合唱の明るい未来 ― 2018年01月15日 23時44分30秒
埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテストが始まり、寒い日曜日、久喜に行ってきました。概要は公式の発表に譲るとして、とても印象に残ったことを1つ、ご報告します。
これは少人数のアカペラ合唱を競うというコンテストです。この日はジュニア5団体、中学校41団体が出演しました。その中学校の部の中に、3つ、指揮者なしで生徒が歌った合唱団がありました。いずれも女声です。
うち2つが、蕨第一中学校でした。いつも熱心な学校ですが、いつからこうした試みを始めたか、存じません。しかしその成果は、画期的とも思えるものでした。もちろん、裏に回っての先生のご指導があってのことだと思います。
中学生の合唱は、当然ながら、指揮者の役割が大きくなります。結果として、指揮者の指示通りに歌っているが、生徒間の連携はとれていないし、取ろうとも思っていない、という傾向があり、コメントに何度も、他の人の歌を聴きましょう、と書いていました。ところが蕨の合唱団は、お互いに聴き合い確かめ合いながら、生きたハーモニーを、自発的に作り出していったのです。その柔軟性に私は驚き、これこそ中学生の合唱だよなあ、と感激してしまったのでした。
蕨第一中学は、合唱団をABの2つに分け、同じ曲を歌いました。そうするとたいていは、レベル差が生じるものです。
ところがこのABにはそれがなく、どちらも生徒同士の連携で歌いながら、はっきり個性のある方向を目指していました。それぞれにまとまりができ勢いが出て、向上していったのだと思います。
結果的に、揃って金賞。ということは、審査の先生方が高く評価されたということですよね。これもすごいことだなあと、私は思いました。なぜなら、自身が指揮者である先生方は、ここはこう指導したい、指揮者がいればこれは避けられたのに、と感じられて当然だと私は思うからです。
そういう中で審査委員長をさせていただき、合唱の未来を楽しみにしながら帰路についた私でした。指揮者がいて、生徒がなおかつそうなっている、ということになればすばらしいし、それは可能だと思います。
これは少人数のアカペラ合唱を競うというコンテストです。この日はジュニア5団体、中学校41団体が出演しました。その中学校の部の中に、3つ、指揮者なしで生徒が歌った合唱団がありました。いずれも女声です。
うち2つが、蕨第一中学校でした。いつも熱心な学校ですが、いつからこうした試みを始めたか、存じません。しかしその成果は、画期的とも思えるものでした。もちろん、裏に回っての先生のご指導があってのことだと思います。
中学生の合唱は、当然ながら、指揮者の役割が大きくなります。結果として、指揮者の指示通りに歌っているが、生徒間の連携はとれていないし、取ろうとも思っていない、という傾向があり、コメントに何度も、他の人の歌を聴きましょう、と書いていました。ところが蕨の合唱団は、お互いに聴き合い確かめ合いながら、生きたハーモニーを、自発的に作り出していったのです。その柔軟性に私は驚き、これこそ中学生の合唱だよなあ、と感激してしまったのでした。
蕨第一中学は、合唱団をABの2つに分け、同じ曲を歌いました。そうするとたいていは、レベル差が生じるものです。
ところがこのABにはそれがなく、どちらも生徒同士の連携で歌いながら、はっきり個性のある方向を目指していました。それぞれにまとまりができ勢いが出て、向上していったのだと思います。
結果的に、揃って金賞。ということは、審査の先生方が高く評価されたということですよね。これもすごいことだなあと、私は思いました。なぜなら、自身が指揮者である先生方は、ここはこう指導したい、指揮者がいればこれは避けられたのに、と感じられて当然だと私は思うからです。
そういう中で審査委員長をさせていただき、合唱の未来を楽しみにしながら帰路についた私でした。指揮者がいて、生徒がなおかつそうなっている、ということになればすばらしいし、それは可能だと思います。
最近のコメント