京都は混んでいる!2017年11月24日 19時05分08秒

23日の休日、びわ湖ホールに遠征しました。ホールと読響の共同主催によるメシアンのオペラ《アッシジの聖フランチェスコ》を観るためです。ちょうど上智のシンポジウムで、フランチェスコにまつわる美術のお話を聞いたばかり。こういうつながりが、最近とみにあります。

少し早く出たつもりが、よもやの昼食食べはぐれ。大津の駅から歩く途中、食べる店を見つけられなかったのです。しかし雨は上がっていて、湖畔に行くと虹が出ていました。虹を見るのは何年ぶりかで、感慨あり。イエスの背中という連想(《ブロッケス受難曲》→《ヨハネ受難曲》)は、すぐには浮かびませんでしたが・・。


ホールのホワイエからも、琵琶湖の景色を臨むことができます。来たときは、これが楽しみです。


シフォンケーキを食べて13:00から観たオペラは、終わりが18:40ぐらいになりました。当然ながら、帰路には一杯吞んで食事をしたい、という気持ちが募ります。大津で食べられないこともなかったのですが、京都に出てから、と思ったのが運の尽きでした。休日の夜で駅の周辺はすごく混んでおり、お店はどこも行列なのです。

じゃあ駅で、と思って構内に入ると、レストランはもちろん、お弁当売り場も、合同レジが長蛇の列。それならと上がったホームのキオスクがまた長蛇の列で、お弁当とビールを買って乗り込むのがやっと、という状態でした。皆さんどうしておられるのでしょうか。名古屋で下車すればよかったかな。

メシアンの超大作の全曲初演は、たいへんな壮挙です。こういう難曲を演奏する人があり、支える人があり、集まる人がいるということは、すごいことだと思います。小鳥の大合唱になる第2幕は超越的で、それを体験するだけでも、来た価値がありました。

同時に、この作品はきっとこれから深められていくだろうし、それを楽しみにしたい気持ちもあります。メシアンが台本を通じて語らせているフランチェスコのさまざまな言葉(中世ルーツのカトリック神学)に対する、共感とは言わぬまでもリスペクトが全体に行き渡るとき、初めて、この作品に対する評価も可能になると思うからです。

フランチェスコに対する興味が湧いてきました。公演のおかげです。

コメント

_ 飯山かおり ― 2017年11月28日 01時52分50秒

昨日聴きに行きました。本当に凄かったです…!(公演後に虹、なんだか物語のようでドキドキします)
当初は「貴重な機会だから」という考えで行きましたが、聴き終わって今思うのは、また上演があれば、日本を離れてでもぜひ聴きに行きたく、次はぜひ、舞台で体感してみたいということでした。
そして、やはり私も聖フランチェスコへの興味が湧きまして、色々調べていたところ、昨年、絵本作家の藤城清治さんが21年の歳月をかけ「聖フランシスコの生涯」を描いた大作が刊行されたことなどを、教文館のサイトを見て知りました。
色々と興味が広がります。

_ I招聘教授 ― 2017年11月28日 22時47分38秒

飯山さん、コメントありがとう。ただし、「公演前に虹」です。昼間には終わりませんよ(笑)。

_ 飯山かおり ― 2017年11月29日 12時42分31秒

ああっ、すみません!
感動からすっかり脳内イメージが膨れてしまい(公演が終わったら、湖の上に「ああっ(フランチェスコ様が!?)」みたいな感じで想像し、わあーってなっておりました…)お、お恥ずかしい。。笑

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック