バッハ最近の名盤10選2014年10月10日 22時12分38秒

私がつねづね述べているのは、バッハやバロックは新しい演奏を聴いて欲しい、ということです。また、輸入盤にどんどんいいものが出ている、ということも、申し上げてきました。でも、国内盤になってこそ初めて演奏は聴いていただける、という思いもしています。

というのは、最近ある老舗の雑誌(できたらご案内します)に大きなインタビューを掲載していただく機会があり、CDの推薦もしよう、ということになりました。ところが、国内盤で手の入りやすいもの、という条件がついてみると、新しいいいものが、本当に選べないのです。

考えて見れば、CDやDVDを購入することもそれを愛聴することも、日本語なしでは雲をつかむようなもの。これから聴きたいという方々に気軽にお薦めするわけにはいきません。とくに声楽曲はそうですよね。とはいえ、出せと言われてもおいそれとは出せない、という業界の事情もよくわかります。

9月末、朝日カルチャー横浜校で「今が旬の(バッハ)演奏家たち」という講座を行いましたが、準備の過程で、「ここ10年間の名盤ベスト10」の形でご紹介しようと思い、選んでみました。吟味を重ねてというほどでもなく、全部が最高レベルではないかもしれませんが、ご参考までに紹介します。輸入盤、「国内盤仕様の輸入盤」もいくつか入っています。録音年代順です。

1.ジャン=ギアン・ケラス(カナダ、1967~)の《無伴奏チェロ組曲》  2006 第3番のDVD付き
2.マルク・ミンコフスキ(フランス、1962~)指揮 グルノーブル・ルーヴル宮音楽隊の《ロ短調ミサ曲》 2008
3.ハンス=クリストフ・ラーデマン(ドイツ、1965~)指揮 ベルリンRIAS室内合唱団とベルリン古楽アカデミーのモテット、カンタータ・シンフォニア 2008 DVD
4.イザベル・ファウスト(ドイツ、1972~)の無伴奏ヴァイオリン・ソナタ、パルティータ 2009, 2011
5.コンスタンチン・リフシッツ(ロシア、1976~)とシュトゥットガルト室内管弦楽団のピアノ協奏曲集 2010
6.ロレンツォ・ギエルミ(イタリア、1968~)の《トリオ・ソナタ》集 2010
7.アンドラーシュ・シフ(ハンガリー、1953~)の《フランス組曲》 BD 2010
8.イヴァン・フィッシャー(ハンガリー、1951~)指揮 ロイヤル・コンセルトヘボウ管の《マタイ受難曲》 BD, DVD 2012
9.リチャード・エガー(イギリス、1963)指揮 エンシェント・ミュージックの《ヨハネ受難曲》 2013
10.ジョン・エリオット・ガーディナー(イギリス、1943~)指揮 モンテヴェルディ合唱団、EBSの《復活祭オラトリオ》、カンタータ第106番 2013