今月の「古楽の楽しみ」 ― 2016年08月04日 11時23分11秒
今月はオリンピックと重なりますので、放送は8日(月)と10日(水)の2日間になります。そこで、バッハの《平均律第2巻》のリレー演奏を充てることにしました。
《平均律第2巻》は、2011年と12年に取り上げました。しかしどちらも週企画の付録でしたので、ご紹介できたのは一部の曲だけです。そこで、まだやっていない曲を優先し、ここ数年の新録音を集めてみました。
月曜日は、オール・チェンバロです。
クリストフ・ルセ 1,2
ケネス・ワイス 7,8
クリスティーネ・ショルンスハイム 9,10
リチャード・エガー 11,12
輝きにあふれたルセ、繊細なワイス、構成力のあるショルンスハイム、思索的なエガー。同じリュッカース系統の楽器を使いながらも個性の異なる演奏を通じて、チェンバロによるバッハの奥の深さを感じていただけるとうれしいです。
火曜日は、オール・ピアノです。
フリードリヒ・グルダ 15,16 (←これだけ古い録音)
アンドラーシュ・シフ 17,18 (新録音の方)
野平一郎 19,20
ウラディーミル・アシュケナージ 21,23
少し時間が余ったので、サプライズ(というほどではないが)を用意しました。それは番組でどうぞ。
《平均律第2巻》は、2011年と12年に取り上げました。しかしどちらも週企画の付録でしたので、ご紹介できたのは一部の曲だけです。そこで、まだやっていない曲を優先し、ここ数年の新録音を集めてみました。
月曜日は、オール・チェンバロです。
クリストフ・ルセ 1,2
ケネス・ワイス 7,8
クリスティーネ・ショルンスハイム 9,10
リチャード・エガー 11,12
輝きにあふれたルセ、繊細なワイス、構成力のあるショルンスハイム、思索的なエガー。同じリュッカース系統の楽器を使いながらも個性の異なる演奏を通じて、チェンバロによるバッハの奥の深さを感じていただけるとうれしいです。
火曜日は、オール・ピアノです。
フリードリヒ・グルダ 15,16 (←これだけ古い録音)
アンドラーシュ・シフ 17,18 (新録音の方)
野平一郎 19,20
ウラディーミル・アシュケナージ 21,23
少し時間が余ったので、サプライズ(というほどではないが)を用意しました。それは番組でどうぞ。
by prof-i [古楽の楽しみ] [コメント(5)|トラックバック(0)]
最近のコメント