熊本最後のお話 ― 2017年07月24日 00時50分31秒
17日(月)。海の日が、連休最終日、かつ帰宅日です。昨夜の三角で旅行は満腹の状態でしたが、取ってある飛行機は夕方ですから、昼間、観光せざるを得ません。
それにしても暑く、荷物もある。そこで午前中いったん空港に行き、コインロッカーに荷物を預けて、再び市内に戻りました。当然ながら夕方までどの便も満員で、取り替えは利きません。
荷物なしの軽装で市内に戻り、お寿司をつまんだ後、開催中のオクトーバー・フェストで、ドイツ・ビールを飲みました。昨年は7月に広島で遭遇したオクトーバー・フェスト。今年熊本で遭遇したのは偶然でした。
空港に戻り、荷物検査。何の心配もせずに受けましたが、ストップがかかりました。ナイフを持っていないか、というのです。とんでもない、もっていませんよ、と答えましたが、係員は、私の手荷物の中にナイフが写っている、というのですね。
まさか、でもどうぞ調べてください、と、着替えなどの入った手荷物を開帳しました。お店を開いているとその中に、熊本でいただいたお土産の袋があります。中を調べていませんでしたので、その場で開けて見ると、なんと、その内容がナイフではありませんか。写るわけです(汗)。
フライトのためには、見つけていただいて良かったのかもしれません。しかし教訓として、いただいたお土産はすぐに開けて、内容の把握をすべきだと痛感しました。そういえば、「誰かから預かったものはありませんか」、とよくチェックされますよね。
帰郷してから旅行記を書き、三角に、とくに力を入れました。書きましたよ!とお店に連絡しようとしたところ、居酒屋「くや」さんは、もっぱらフェイスブックで発信されていることを認識。連絡には、フェイスブックを使うほかはないようです。
そこで一応会員資格を取り、連絡して、お礼メッセージもいただきました。いま迷っているのは、アカウントをこれからどうするか、ということです。サインインしただけでずらりと「お友達候補」が示されたのには驚きましたが、もうお友達である方とは、従来のようにメール連絡でいいわけですよね。メディアはもう増やせないような気がするので、優さんのご指導をいただきながら、及び腰になっている私です。
それにしても暑く、荷物もある。そこで午前中いったん空港に行き、コインロッカーに荷物を預けて、再び市内に戻りました。当然ながら夕方までどの便も満員で、取り替えは利きません。
荷物なしの軽装で市内に戻り、お寿司をつまんだ後、開催中のオクトーバー・フェストで、ドイツ・ビールを飲みました。昨年は7月に広島で遭遇したオクトーバー・フェスト。今年熊本で遭遇したのは偶然でした。
空港に戻り、荷物検査。何の心配もせずに受けましたが、ストップがかかりました。ナイフを持っていないか、というのです。とんでもない、もっていませんよ、と答えましたが、係員は、私の手荷物の中にナイフが写っている、というのですね。
まさか、でもどうぞ調べてください、と、着替えなどの入った手荷物を開帳しました。お店を開いているとその中に、熊本でいただいたお土産の袋があります。中を調べていませんでしたので、その場で開けて見ると、なんと、その内容がナイフではありませんか。写るわけです(汗)。
フライトのためには、見つけていただいて良かったのかもしれません。しかし教訓として、いただいたお土産はすぐに開けて、内容の把握をすべきだと痛感しました。そういえば、「誰かから預かったものはありませんか」、とよくチェックされますよね。
帰郷してから旅行記を書き、三角に、とくに力を入れました。書きましたよ!とお店に連絡しようとしたところ、居酒屋「くや」さんは、もっぱらフェイスブックで発信されていることを認識。連絡には、フェイスブックを使うほかはないようです。
そこで一応会員資格を取り、連絡して、お礼メッセージもいただきました。いま迷っているのは、アカウントをこれからどうするか、ということです。サインインしただけでずらりと「お友達候補」が示されたのには驚きましたが、もうお友達である方とは、従来のようにメール連絡でいいわけですよね。メディアはもう増やせないような気がするので、優さんのご指導をいただきながら、及び腰になっている私です。
熊本にてーー三角の極上ナイト ― 2017年07月21日 23時08分20秒
無人駅の続くローカル列車に乗ること、53分。あたりが開けたと思うや、三角駅に到着しました。外に出ると、もう眼前が海です。いや、これはいいところに来たなあ、というのが第一感でした。
北ドイツのようにのっぺりした海ではなく、島があり、山があり、灯台があり、それらを繋ぐ橋がありの、複雑な景観。これこそ、日本の海岸です。案内を見ると、見えるのは天草諸島で、ここが、海からの入り口になっているのですね。赤が現在地です。
目の前に、螺旋階段のある高い塔がありました。大展望を楽しみつつ三角駅を見ると、屋根に十字架があるのを発見。写真ではわかりませんね。
後は、飲み食いして帰るだけになりました。しかしこれが問題。夜7時ですが軒並みシャッターが降りていて、どこにもお店がないのです。お腹も空き、喉も渇いています。
駅を少し離れたところまで歩くと広場があり、そこに居酒屋が一軒開いていて、ほっとしました。「くや」というお店です。一も二もなく、入店。これが、すばらしいお店だったのですね。
600円の「お刺身盛り合わせ」を頼むと、どんなものが食べられると思いますか。水イカ、フグなど地魚が満載で、おいしいのにびっくりしました。先客さんもマスターも、何もそこまで、というほど人柄のいい方々で、若さ一杯のママさん(←呼び方がわかりません)ともども、温かく歓待していただきました。
まもなく、ずいぶんきれいな方がいらっしゃり、その社交性で、盛り上がりが一段と。たまにお見えになる、マスターのお嬢さんだそうです。
入店が7時20分。9時5分の電車で熊本に帰ろうと思っていましたが、終電は10時9分です。当然終電に変更ということですが、マスターが「もう一軒行きましょう」と言われたのには驚きました。男性陣で訪れるとそこはスナックで、カラオケがあるのですね。マスターは、軽く歌って味があるという、プロ級の歌唱力。私も2曲歌いました。
いや本当に楽しい夜でした。熊本にいらっしゃる方、人為性のまったくない海の景観とおいしいお魚、温かなもてなしを楽しみに、三角訪問をお薦めします。「くや」は、Facebookで検索できます。
熊本にてーー第2の目的地へ ― 2017年07月19日 23時18分37秒
合唱コンクール第2日。小学生と一般の部は、早い時間に終わりました。その日のうちに帰ることもできたのですが、せっかくなのでもう一つの町に足跡を印したいと思い、熊本でもう1泊を予定していました。連休の日曜日のことです。
どこに行くか。羽田でガイドブックを購入して来ましたが、ポケタ・シリーズの『熊本』を買ったつもりが、隣の『福岡』を買ってしまったことが判明。やむなく、市内の書店で『熊本』を買い直しました。ところが、この本には熊本市と、阿蘇、黒川温泉しか載っていないのです。私は「もう一つの町」に行きたいのですから、これでは情報がありません。
わかったのは、『熊本』を謳う単行本のガイドブックが、上記シリーズ以外、探しても見あたらないこと。これでは、他の都市が観光客集めに苦労してしまいますね。
人口ランキングを見ると、熊本(74万)の次が八代(13万)、以下、天草(8万)、玉名、合志と続いています。1時間ぐらいで行ける海岸の町がいいなと思い、八代、水俣、あるいは「新幹線で鹿児島」あたりを候補に、あとは駅で決めることにしました。
ところが、熊本駅というのは、近隣の路線一覧とか、新幹線の時刻表とか、そういった案内がほとんどないのです。うろうろしているうちに新幹線「さくら」は行ってしまい、鹿児島が、あえなく圏外に。まあとにかく入ってみようと、スイカで入場し、発車間近の電車を比較しました。
すると、「三角」という、聞き慣れない方面に発車する小さな電車が、発車ベルを待っています。検索すると、海岸ではありませんか。とにかく乗ってみようと、テレビの旅行番組のようなノリで、2両連結のワンマンカーに乗り込みました(続く)。
熊本で合唱シャワー ― 2017年07月18日 23時34分07秒
合唱コンクールの審査で、熊本に行ってきました。15日(土)、16日(日)二日間でしたが、14日(金)に入り、17日(月)に戻ってくる、ちょっと贅沢な行程を消化しました。
皆さんの熊本イメージは、どんな風ですか?加藤清正の連想をついしてしまうのですが、それとは違うようです。
接触した方々、合唱を聴いた印象を併せて、謙虚でやさしく、遠慮深いのが、熊本の方々であるように感じます。合唱のレベルはなかなかで、とくに小学生が高いと思いました。全体にまじめで端正な取り組み。弱音を大切にする演奏が多く、絶妙のディミヌエンドを聴かせてくれる団体もありました。それでいて風土のおおらか感があるのが熊本のようで、あらためて、熊本が好きになりました。震災からの復旧も、ずいぶん進んでいるようですね。良かったです。
ドイツは「木」の国だと申しましたが、熊本の木も、すごいですね。堂々たる巨木が、たくさんあります。お城ですごい木が撮れたと思って準備したら、4月にアップしたのと同じ木でした(汗)。
土曜日の夜開いていただいた懇親会では、審査員仲間やお世話いただいた支部の方々と、本当にいい交流ができました。日曜日の夜に経験したことは格別なので、次回お話しします。写真は、その夕方、熊本駅近くから撮ったものです。
名店との別れ ― 2017年07月13日 23時13分45秒
新宿歌舞伎町、良心的でおいしく、雰囲気のいいお店として皆様にもお薦めしていたハート・ダイニングバー&Kが、店じまいとなりました。昨12日、ご紹介してからよく訪れていらした方々と、名残を惜しみに行ってきました。
ジンクスとはいえ(汗)、とても残念です。何しろ「飲み放題」のメニューでも、本当においしいワインが出てきたのですから。ただ場所は残り、イタリアンとは訣別して、1階のまぐろのお店とタイアップしながら、新しい道を模索されるようです。第3のお店がなくなってしまったので、不肖私、第1、第2のお店(恵比寿と国分寺)を、精一杯支えたいと思います。
いま、飲食店などから出る残飯が、社会問題になっているそうですね。よくわかります。私は戦後の食料のない時期の生まれなので、極力残さずに、全部食べようとします。
でも、そうしたくてもできないのが、ドイツのレストランです。とにかく量が多く、一品でも、半分でちょうどいいぐらい。グループ旅行の昼食でも、ほとんどの方が食べきれず、残してしまいます。自分の身体に訊けば、そうならざるを得ません。
でもレストラン側は、全部食べて欲しい、と思っているわけですよね。日本人が食べ残すのを、いい気持ちでは、片付けていないと思います。食べられないから2人で1品注文、というのは基本的にルール違反なので、結局、残すほかなくなります。
しかしそんなドイツでも残飯が問題になっているそうで、罰金を科そうという意見も出ているというニュースには、びっくりしました。ちなみにこの事情は、アジア料理でも同じです。ライプツィヒでカレーに挑戦しましたが、やっと半分しか食べられませんでした。
気持ちのよい旅行のコツは、「郷に入りては郷に従え」を、極力実践することです。そこに限界の生じてしまう「食事の量」は、とても頭の痛い問題です。
ジンクスとはいえ(汗)、とても残念です。何しろ「飲み放題」のメニューでも、本当においしいワインが出てきたのですから。ただ場所は残り、イタリアンとは訣別して、1階のまぐろのお店とタイアップしながら、新しい道を模索されるようです。第3のお店がなくなってしまったので、不肖私、第1、第2のお店(恵比寿と国分寺)を、精一杯支えたいと思います。
いま、飲食店などから出る残飯が、社会問題になっているそうですね。よくわかります。私は戦後の食料のない時期の生まれなので、極力残さずに、全部食べようとします。
でも、そうしたくてもできないのが、ドイツのレストランです。とにかく量が多く、一品でも、半分でちょうどいいぐらい。グループ旅行の昼食でも、ほとんどの方が食べきれず、残してしまいます。自分の身体に訊けば、そうならざるを得ません。
でもレストラン側は、全部食べて欲しい、と思っているわけですよね。日本人が食べ残すのを、いい気持ちでは、片付けていないと思います。食べられないから2人で1品注文、というのは基本的にルール違反なので、結局、残すほかなくなります。
しかしそんなドイツでも残飯が問題になっているそうで、罰金を科そうという意見も出ているというニュースには、びっくりしました。ちなみにこの事情は、アジア料理でも同じです。ライプツィヒでカレーに挑戦しましたが、やっと半分しか食べられませんでした。
気持ちのよい旅行のコツは、「郷に入りては郷に従え」を、極力実践することです。そこに限界の生じてしまう「食事の量」は、とても頭の痛い問題です。
7月のイベント ― 2017年07月06日 21時34分12秒
ドイツ滞在記を更新していたため、ご案内が遅くなりました。すでに、1日(土)の横浜におけるモーツァルトのピアノ協奏曲第23番と、5日(水)の新宿におけるパーセル《ディドとエネアス》の講座が終了しています。
8日(土)10:00~12:00は、立川楽しいクラシックの会(たのくら)の例会。「プッチーニのオペラの始まり方」と題して、モスコ・カーナを勉強して以来温めている私見を述べます。
9日(日)14:00~16:30は、すざかバッハの会(須坂駅前シルキーホール)。ワーグナー・シリーズの最後、《パルジファル》その1です。宗教音楽がお好きな方にこそ、聞いていただきたいと思います。
15日(土)、16日(日)は、全日本合唱コンクールの審査で熊本にまいります。
18日(火)13:30から、朝日カルチャーセンター横浜校で、宗教改革に関する全1回の講座を行います。バッハとの関係を中心に、と要求されていますので、新宿講座とは用例も全部変えてやるつもりです。
19日(水)10:00からの新宿校「オペラ史初めから」は、カヴァッリの《カリスト》です。ただ、パーセルがまだ終わっていませんので、それを終えてカヴァッリに入る、という形になることでしょう。
22日(土)13:00は、朝日横浜校のレギュラー講座です。1日の懇親会で意気ますます上がるこの講座、モーツァルトのピアノ協奏曲が、いよいよ第24番ハ短調に到達します。
29日(土)16:00から、いずみホールでバッハオルガン作品連続演奏会の第11回が開かれます。「トッカータとフーガはニ短調で!」と題する今回、ようやくあの有名なトッカータとフーガが採り上げられます!出演はオリヴィエ・ラトリー。詳細はこちらをどうぞ。http://www.izumihall.jp/schedule/list.html?kind=kbn&kbn=1
10日(月)からの週が、「古楽の楽しみ」の出番です。今月は「舞曲の歴史」という番組を、とても手間をかけて用意しました。詳細は明日お知らせします。どうぞよろしく。
8日(土)10:00~12:00は、立川楽しいクラシックの会(たのくら)の例会。「プッチーニのオペラの始まり方」と題して、モスコ・カーナを勉強して以来温めている私見を述べます。
9日(日)14:00~16:30は、すざかバッハの会(須坂駅前シルキーホール)。ワーグナー・シリーズの最後、《パルジファル》その1です。宗教音楽がお好きな方にこそ、聞いていただきたいと思います。
15日(土)、16日(日)は、全日本合唱コンクールの審査で熊本にまいります。
18日(火)13:30から、朝日カルチャーセンター横浜校で、宗教改革に関する全1回の講座を行います。バッハとの関係を中心に、と要求されていますので、新宿講座とは用例も全部変えてやるつもりです。
19日(水)10:00からの新宿校「オペラ史初めから」は、カヴァッリの《カリスト》です。ただ、パーセルがまだ終わっていませんので、それを終えてカヴァッリに入る、という形になることでしょう。
22日(土)13:00は、朝日横浜校のレギュラー講座です。1日の懇親会で意気ますます上がるこの講座、モーツァルトのピアノ協奏曲が、いよいよ第24番ハ短調に到達します。
29日(土)16:00から、いずみホールでバッハオルガン作品連続演奏会の第11回が開かれます。「トッカータとフーガはニ短調で!」と題する今回、ようやくあの有名なトッカータとフーガが採り上げられます!出演はオリヴィエ・ラトリー。詳細はこちらをどうぞ。http://www.izumihall.jp/schedule/list.html?kind=kbn&kbn=1
10日(月)からの週が、「古楽の楽しみ」の出番です。今月は「舞曲の歴史」という番組を、とても手間をかけて用意しました。詳細は明日お知らせします。どうぞよろしく。
2017ドイツ滞在記(11)--ツェレのコインロッカー ― 2017年07月05日 22時52分07秒
20日(火)。明日ライプツィヒ空港から飛行機に乗りますので、ハンブルクからなるべく近くに戻っておく方が安全です。そこで、泊まりは空港にすぐのハレとし、ハノーファー経由の途中立ち寄れる、リューネブルクとツェレを訪れることにしました。スーツケースは空港のコインロッカーに預けていますが、手持ちの荷物もかなりの重さなので、コインロッカーを使いながら観光できれば、と思いました。
まず、リューネブルクで下車。バッハが15歳のときオールドルフの兄のもとを離れ、聖歌隊員としてやってきた北ドイツの町が、リューネブルクです。変声したこともあって滞在は2年に満たなかったようですが、初期のコラール・パルティータなどが作曲されています。私としては、30余年ぶりの訪問です。
ホームにコインロッカーがありましたが、壊れかかった代物で空きもなく、荷物をかついでの観光となりました。まず訪れた聖ニコライ教会は前回は訪れなかったところで、これもかなりの教会。そこから市街地を少し外れたところに、バッハが寄宿生となった聖ミヒャエル教会があります。
ここではCDを2枚買ったのですが、売り場にいた年配の女性が優しく上品な方で、けっこう感動。というのは、ハレの空港で軽食の売り場にいた女性が険しい顔をした人で、ソーセージとビールを注文したところ、「そんなものはない!」と言った(ように聞こえた)経験があったからです。渋々作ってはくれましたが、こういう経験も過去に何度かあるので、この違いはなんだろう、と。信仰をいい形で生かした人はこうなるのかなあ、と思わずにいられませんでした。
街並みの美しさは北ドイツの特色であるように思いますが、リューネブルクは、ドイツ人の観光客も「きれいな町だねえ」と言っていましたから、上位だと思います。市庁舎はこちら。
最大の見どころは、ゲオルク・ベームのいた聖ヨハネ教会。その高度感はすごく、中のオルガンも立派です。
荷物をもって歩き回るのはたいへんなので、次の目的地、ツェレにコインロッカーがあるかどうか、心配になりました。そこでネット検索してみたのです。すると、同じ心配をした人の投稿があり、いくつかの回答の中に、あります、これですよと、ずいぶん立派なコインロッカーの写真が載っていました。検索してみるものだなあと大いに安心し、ツェレへ。皆さんも、私がコインロッカーを利用するのは歓迎ですよね。
ツェレはフランス様式の文化生活を営む宮廷の所在地で、バッハがフランス様式に通暁したのは、リューネブルク時代にここを何度か訪れたからだ、というのがバッハ研究の通説です。私は、今回初めの訪問でした。
さっそくコインロッカーを探しますが、見あたりません。業を煮やしてインフォーメーションで訊いてみると、それはない、近所のペンションで相談してみたらどうですか、という返事。ネットに載っていた応答は数年前のものなので、あったのがなくなったのでしょうか。だとすると、最新情報を探さないといけないですね。でも痕跡すら見あたらないので、情報の真偽を考えてしまいます。ともあれ、日本のような感覚でコインロッカーを当てにするのは考えものだ、と思った次第です。
しかしツェレは、いいところでした。まず中央広場で昼食。
接して、宮殿があります。今は博物館になっていますが、その展示は立派なもので、バロック時代の生活がよくイメージできました。
近くには、フランス式庭園もあります。かなりの広さです。
ハレに移動して宿に入り、空身で中央広場へ。「ロッシーニ」という、メニューにその肖像も載っているレストランで、遅い夕食を摂りました(味はちょっと・・)。旅行最後の写真は、食事をしたところのすぐそばから撮った、ハレの夕景です。夜の9時半ぐらいです。
翌日、空港のコインロッカーから無事荷物を取り出し、日本に帰ってきました。同行の方々、お世話してくださった朝日旅行社の方々、ありがとうございました。え、長々と読んだが何も面白いことがなかった、ですって?私は旅行でいいツキをたくさん使いました。これからに期待していただければと思います。
2017ドイツ滞在記(10)ーー北海 ― 2017年07月05日 00時07分34秒
19日(月)。今日は北海を見たいと思い、有名なシュニットガー・オルガンのあるノルデンをめざすことにしました。ハンブルク駅の本屋さんでガイドブックを探すと、見つかりません。店員さんに聞くと「シュレスヴィヒ=ホルシュタインでしょう」と言うので、いや違う、ニーダーザクセンのはずだ、答えると、そんな町は聞いたことがない、とのこと。ずいぶん探してくれ(笑)、オランダの近くに場所は見つかったが、ガイドブックはない、ということになりました。
後で考えると、「オスト(東)フリースラント」で探せばよかったのですね。ドイツの北西端に行く、という意識が強かったので、「東」の付く地名が思い浮かびませんでした。
ブレーメン乗り換えで、やはり計3時間かかります。ぼんやり乗っていましたが、延々たる平原なので、風景は単調。到着は、やはり2時になりました。
ガイドブックがないので、とにかく旧市街へと歩きます。まずルトゲリ教会が目標。20分ほど歩き、いい加減この辺だろうと思ったところで、全面改装中の小さな教会に出会いました。入り口に、聖ルトゲルスの地域との関係を記した案内板があります。ここかあ、しかし改装中で残念だなと思い、一応入り口を押してみると、入れるではありませんか。良かった!
う~ん。教会のみならず、オルガンもずいぶん小さいのでびっくり。名匠アルプ・シュニットガーはこういうところにいいオルガンを遺しているのかと感心し、今度放送で出すときには、それがいかにひっそりした目立たない教会にあるかをコメントしよう、と心に決めました。
そこから少し別方向に歩いてみると、巨大な建物があります。これはなんだろう。
表に回ってみると、こんな案内板が。
シュニットガー・オルガンのコンサートの宣伝が出ています。つまりこの巨大な建物が真のルドゲリ教会であって、先ほど入ったのは、ルドゲルスゆかりの教会群の一つであると判明(汗)。わかってよかったです。「皆さん、さぞ大きな教会だと思われると思いますが、じつは・・・」などと言ったら大変でした。
ここは月曜日は12時までで、中は見られず。駅まで戻り、タクシーで海岸のノルトダイヒ・モーレへ。運転手さん、実直ないい人でしたね。今日は暑いですねえ、と言うと、とにかく暑い、いつもなら雨が降って涼しくなるのだが、雨がまったく降らないので、もう花が枯れている、とのこと。また、このあたりにはアジア人がたくさん入ってお店をやっている、みんな勤勉でいい人たちだ、と言っておられました。
レストランに北海の眺望を独占できるような席を取り(野外、日よけなし)、ビールと魚で昼食。目の前に測量計があり、このような温度を示しています。
暑いわけですね。しかし湿度が低いので、それほどは感じません。私は水も持たず、帽子もかぶらずに炎天下を歩き回っていて平気。それは、山登りをやっていたからにちがいありません。でもそろそろ、熱中症に気をつけないといけないですかね。
どこに行っても、海を見たくなります。北海を見られて良かったですが、この海岸はのっぺりして、日本の海洋美にはとうてい及ばない、とも思いました。ともあれこれで、一通りドイツを歩いたことになりました。
2017ドイツ滞在記(9)ーー北へ ― 2017年07月03日 22時17分09秒
17日(土)は、ツアーの方々が帰国される日。空港までお送りし、お別れしました。もう飲み友達ですから、お名残惜しい感じも相当ありました。
お別れして、1人に。空港のコンロッカーに赴いてスーツケースを預け、軽い荷物に持ち替えて昼食、というのはいつものこと。ただ今回は、まだ今夜どこに行くかを決めていませんでした。
今年の一人旅は図書館での最終的な調べ物のために用意しておいたのですが、ドイツに来た時点で、どうしても行かなくてはならない、という状況ではありませんでした。こうなると、水は低きに流れてしまいます。ドイツで私の足が及んでいない北東地域に行ってみよう、と決めました。ハンブルク、ブレーメンには時々行くし、好きでもあるのですが、その北、その西には行っていないのです。
そこでハンブルクに宿を取りました。日本食を食べようと「Yoshi」というレストランに入りましたが、なかなかいいと思います。
18日(日)。最初の目的地は、フーズムとしました。ユトランド半島の西側にある海港です。なんでそこへ?フーズムは、ブクステフーデの弟子にあたるニコラウス・ブルーンスがオルガニストを務めていた町なのです。解説などでよく「フーズムのオルガニスト」と紹介していますが、全然知らない町。一度でも行っておけば、説明に理解が宿りますよね。しかも、なんとなくエキゾチックな予感のする町です。
すぐ行けるような気がしていたら、乗り換えを含めて3時間かかることがわかりました。そこで乗り換え時間を活用することにし、エルムスホルンという、聞いたこともない駅から町に出てみました。すると、日曜日ですから教会の鐘がえんえんと打ち鳴らされ、なかなかいい雰囲気。こういう町がたくさんあるのだと思います。
フーズムに着いてみると、かつてブルーンスが活動し、足でペダルを踏みながらヴァイオリンを弾いたなどと伝えられる教会はすでになく、歴史的なオルガンもありませんでした。
港まで歩くと、活気が。そこにあったイタリア料理店での昼食はおいしかったですね。暑い日でしたから、冷たく冷やした(と表現したい)白ワインが抜群でした。トルコ系のウェイターがとても気のいい人で、尋ねてみると、日本人がここに来ることはめったにない、と。日本にも行ってみたい、とのことでした。チップをはずみ、お店を出て地図とみていると、彼が追ってきます。パスポートや航空券、日本円を入れてある小さなバッグを、置いてきてしまったのです。ありがとう!
観光はもう一箇所がせいぜいなので、半島を横断し、バルト海岸の港、シュレスヴィヒ=ホルシュタインの州都であるキールに向かいました。キールは活気があり、水の豊かな町です。
しかし、ボンボンと妙な音がするのですね。わかったのは、若者向けのライヴをやっていて、大音量の音楽を、スピーカーで流していること。しかしドイツの旧市街というのは、ナマの音は気持ちよく響くが、増幅すると響きすぎて、こもった妙な音になってしまうのです。観光客にとってはいかにも不似合いなので、一回りして帰路に就きました。若い人たちにとっては、達成感があるのかもしれませんが・・・。
最近のコメント