今月の「古楽の楽しみ」2016年05月07日 07時56分56秒

ご案内しましたように、今月はバッハのヴァイオリン協奏曲特集です。有名曲ながら第1番、第2番ともにまだ取り上げたことがなく、周辺曲と併せて特集することにしました。ポリシーは、全部ヴァイオリニストを変えること、21世紀の新しい録音で揃えることです。

9日(月)は、3曲のオリジナルをまずご紹介します。
第1番イ短調:ユリア・フィッシャー+アカデミー
第2番ホ長調:ミュレヤンス+フライブルク・バロック・オーケストラ
2つのヴァイオリン用ニ短調:平崎真弓+カルミニョーラ+コンチェルト・ケルン
余った時間に、第1番のフィナーレをオルガン独奏(ボッカッチョ)で聴きました。これがたいへん面白く、時間調整ができて、変化もつけられる。結局、3度にわたって使いました。

10日(火)は、チェンバロ協奏曲から復元されたヴァイオリン協奏曲。
イ長調BWV1055:イブラギモヴァ+アルカンジェロ
ト短調(復元の調性)BWV1056:ポッジャー+ブレコン・バロック
ニ短調BWV1052:ミドリ・ザイラー+ベルリン古楽アカデミー
2つのヴァイオリン用BWV1043のフィナーレ:ボッカッチョのオルガン(弾けるものですねえ)

11日(水)は復元された作品を、複数のソロ用を中心に。
ニ長調BWV1053:ムローヴァ+ダントーネ
3つのヴァイオリン用ニ長調BWV1064:サッソ+インシエーメ・ストルメンターレ・ディ・ローマ(ソロは3つのヴァイオリンですが、合奏の側でオーボエとファゴットが活躍するように復元されており、新鮮です)
オーボエとヴァイオリン用ハ短調BWV1060:カフェ・ツィンマーマン

12日(木)は他楽器のソロが入るコンチェルト。
フルート、ヴァイオリン、チェンバロ用イ短調BWV1044:テル・リンデン+アリオン・バロック・オーケストラ
第2番BWV1042の第1楽章:ボッカッチョのオルガン
ブランデンブルク協奏曲第4番ト長調:ベルナルディーニ+バット
同第5番ニ長調の第2楽章:同

活気のある、リズミカルな作品がたくさん。元気な朝をお届けします!

コメント

_ 田中 進 ― 2016年05月07日 21時39分45秒

磯山さんのブログを存じませんでした。これからはきちんと拝読いたします。個性的なヴァイオリニストの演奏が楽しみです。 名古屋 田中

_ I招聘教授 ― 2016年05月09日 00時04分09秒

こちらこそよろしくお願いします。気に入られたものがあると嬉しいです。

_ 久美 ― 2016年05月12日 15時39分53秒

チェンバロじゃなくヴァイオリンが先だったんですね?(驚)
自分はたそがれ気質なので、ゆっくり楽章が大好きなんですけれど、このたびヴァイオリンコンチェルトを聴いて3楽章への移り方が楽しいなと思いました。
何もそこまで(←先生の真似)手のひらを返したように、まるでウインカー無しで車線変更するみたいにいきなり豹変しなくても…と感じましたが、心地よいメリハリ。
今回も4日間、楽しかったです。ありがとうございます。

_ I招聘教授 ― 2016年05月14日 07時14分05秒

久美さんいつもありがとう。励みになります。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック