ワイングラス2008年09月28日 21時51分56秒

両替商君、異国の報告ありがとう。その異国は、マナーの総量が低いんでしょうか、それとも、総量は一定だが、マナーのありかが違うだけなんでしょうか。「論語」などを頭に浮かべつつ、考えてしまいます。

私事ながら、ビールからワインへの切り替えが着々進んでいます。どうやら、ワインの方がゆっくり寝られるのは確かなよう。ビールは、身体を冷やすように感じるのですがどうなんでしょうか。

ワインを買うのが楽しいのに、知識は全然増えません。昔皆川先生の研究会に入っていた頃、ちゃんと話を聞いておくのでした。

そこで、『ワインの教科書』なる本を購入。まず知ったことは、幅広のワイングラスのうち、口が開いているのがボルドー、口が狭まっているのがブルゴーニュであるということ。空気に触れる、香りを閉じ込める、という目的で、それぞれのワインの特徴とかかわっているんだそうです。皆さん、ご存じでしたか?

髭男爵のグラスは、ボルドーでしたっけ、ブルゴーニュでしたっけ?いずれにしても、あれは赤ワインだから絵になるわけですよね。白ワインじゃまったくさまにならない。なぜでしょうか。

ワインに赤と白があるのは、音楽に長調と短調があるように、すばらしい知恵の所産だと思います。ぶどうの種類や産地の勉強を少ししようと思うのですが、多種多彩で、文章からイメージをつかめるようになるのに、まず日数がかかりそう。それにしても、ワイン評論家の方は、ものすごく語彙の豊富さを要求されるのですね。微細な違いを言葉にしなくてはなりませんから。音楽の方が、まだしも楽だと思います。

〔付記〕CMで判明。髭男爵のグラスは、ボルドーでした。

コメント

_ 芥 ― 2008年09月30日 12時36分57秒

以前にイタリアへ行ったとき、ワインを飲むグラスは普通の厚手ガラスのコップ、というレストランが多かったです。もっとも大衆食堂のようなところしか行っていないので、「高級リストランテ」ではまた別、とは思われますが。でも、このざっかけない感じが気に入って、普段家でワインを飲むときはコップを使っています。
お正月とか特別のとき、ちょっと高いワインを飲む場合は足(ステムというのでしょうか)がついたグラスも使いますけれど。

「髭男爵」とは何?と思っていましたが、昨日TVを見ていて判明しました。ふたり組のタレントさんなのですね。
このコメント以前に反応がなかったところを見ますと、このブログの読者の方々の多くはわたし同様おわかりにならなかったのでは。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック