バッハの発信地、岡山2014年02月13日 21時07分40秒

9日(日)。東京は雪でたいへんだったようですが、岡山は雪も上がり、晴天でした。3時開始のコンサートまで時間があるので、岡山城から後楽園まで、散策。松本城とは違って岡山は宇喜多ですから、領主の知名度があります(松本は小笠原、戸田)。


私が訪れたコンサートは、バッハの《ヨハネ受難曲》です。オーケストラが岡山フィル、合唱が岡山バッハカンタータ協会、指揮が岡フィル首席のハンスイェルク・シェレンベルガー(ベルリン・フィルのオーボエ奏者だった人)。この顔ぶれで、どんなバッハになるか、想像がつきますか?私はまったく見当がつきませんでした。

しかしこれが、すばらしかった。とくに合唱が、目を見張るトゥルバ(聖書場面の合唱)で、ドラマを引っ張りました。佐々木正利さんの指導は、さすがたいしたものです。新聞(毎日)に批評を書きましたので、詳細はそちらを御覧ください。多分来週月曜日に掲載されます。

ヴィンシャーマンの貢献が大きいのでしょうか、岡山はいまや、日本を代表するバッハの発信地のひとつになっていると認識しました。岡山シンフォニーホールもいいですから、観光がてら、コンサートを訪問されるようお勧めします。


コメント

_ CAのmica(マイカ) ― 2014年02月20日 20時48分10秒

松本バッハへのレスと後先逆になりますが,昔高松在住だった事があり,結構岡山に演奏会聴きに出かけてました。
そこでイギリス古楽曲を集めた演奏会を聴いた事があります。
(岡山バッハではないです)

その中には声楽曲以外に,打楽器やダンスも織り込まれていて楽しめました。
私はそれまで知識としてしか理解してなかったのですが,古楽が身近に思えた演奏会でした。
(特にダンスもあって視覚的に訴えるものあり また,打楽器も面白かった!)

実はその団体の指導者は,私の学問上・業務上の間接的な師匠でして,当時は岡山の私大で教鞭とられていたのですが,何故か今は銚子でコーラス・マスターをなされておられます。
(勿論ご自身の専門も教えてらっしゃいます 理工学ですが・・・)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック