感謝をこめまして2014年12月28日 11時53分20秒

今年最後のイベント、《冬の旅》を無事終えて、ほっとしていること限りなしです。多くの方に支えていただき、田中純さんという、けっして広く知られているとは言えないバリトン歌手の芸術を、世に知らしむる一助になったかと思います。

私自身にとっては、《冬の旅》という作品としっかり向かい合う機会を得たのが、なによりのことでした。この尋常ならざる作品が、今では、ぐっと身近に感じられます。

楽器と演奏者が優れているならば、という条件付きですが、この曲にはフォルテピアノの使用に格別の価値がある、ということを確信しました。自筆譜に見られるシューベルトの「激しい」筆致を「激しく」表現して則を超えないのは、フォルテピアノであってこそです。軽いタッチによる繊細さと和声の透明感はもちろん、当日使用されたシュトライヒャーの楽器(いずみホールにもあります)の、4本のペダルによる音色の対比は、現代ピアノには求められないものです。〈菩提樹〉のそよぎが色合いを変えて浮かび出るさまは絶品でした。

田中さんはフォルテピアノの響きに耳を傾けつつ、その中に入りこんで歌っておられました。フォルテピアノの響きを初体験にしてこれほど喜ぶ歌い手は、そうそうおられないと思います。田中さん、渡邊順生さんの相互評価が熱烈であったことが、私の安堵の主因でもあります。

渡邊さんが田中さんに共感され、パンフレットの印刷から集客まで引き受けてがんばられている姿は、感動的でもありました。作品解釈については私との間にかなり隔たりがあったのですが、それを長文メールで率直にぶつけてくれるのが、渡邊さん。バトルの様相を呈する対立をお互いに勉強して乗り越えていくのが、私と彼の関係です。めったにないことと、感謝しております。

【訂正】ごめんなさい、「解釈に隔たりがあった」というのは、スタート時点のことです。その後落としどころも見えてきて、当日違和感はありませんでした。謹んで訂正します。

コメント

_ 今井顕 ― 2014年12月29日 08時35分52秒

私にとっては「ああ、こういう冬の旅の演奏を捜していたんだ」という、とても感慨深い、共感に満ち、感動したコンサートとなりました。「行って良かった」という一言につきます。「まず声を響かせることなくしては歌手ではない」という思い込み(?)から、言葉の伝達よりも先に「声を聴け」という、オペラアリアのようなリートが少なくない中で、田中氏のコンサートでは物語と、それを構成する言葉に託された深いニュアンスと、それをさらに効果的なものにする音楽とを堪能しました。すごくよかったです! 田中氏の声と響きもとても魅力的でしたし、「Hochdeutsh歌唱法」のような「いかにも」という発音ではない、とても親しみを感じる「わかる発音」だったのも、シューベルトの音楽にとてもマッチしていたと思います。渡邊先生のフォルテピアノも最高でした! こういう演奏に接すると、当時の奏者(=作曲家)がより高性能の楽器を求めてやまなかったこと、そしてその要求を満たさんとしてフォルテピアノの製作者がしのぎを削っていたこともよくわかります。礒山先生の解釈とどのような差があったかは不明ですが、私はすなおに「素晴らしかった」と感激しました。解釈に関しても違和感を覚えたところは特にありませんでしたし。礒山先生、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました!

_ I招聘教授 ― 2014年12月29日 09時50分35秒

今井先生、お運びくださった上これほど温かいご感想をいただき、嬉しくて涙が出ました。ありがとうございます。同僚だったころのこと、先生の《半音階的幻想曲とフーガ》の熱演など、思い出しております。

_ 今井顕 ― 2014年12月29日 11時39分56秒

礒山先生! いつもと変わらぬお元気なお姿を拝見できてとても嬉しかったです。直接ご挨拶できず、失礼致しました。演奏はほんとに素直に、あっけないぐらいストンと心に入ってきました。なお、せっかく字幕を投影していたのですから、紙媒体の対訳は不要でしたね。資料としてはたいへんにありがたく、大切に持って帰りましたが、事後に希望者にお渡しする方法でもよかったかも知れません。皆が同じところでそろってページをめくる音が、曲間の静寂や次の曲への集中を乱すときがあり、ちょっとだけ残念でした。田中氏と渡邊先生両名手たちの邪魔にならなかったことを願っています。

_ I招聘教授 ― 2014年12月30日 00時41分40秒

そうですね。希望があってお配りしたのですが、多くの人が対訳を見ながら聞かれたのは想定外でした。たしかにおっしゃる現象があった反面、言葉の理解を重んじてお聴きになる方が多いことに、うれしさも感じた次第です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック