字幕と「集中」 ― 2014年08月07日 11時43分20秒
ルビーさん、「舞台と一体化した快適な字幕」というお言葉、字幕チーム一同、ありがたく受け止めております。
昨年は、ホール備え付けの高性能プロジェクターをお借りする予算のないまま、平素小教室で使っている「たのくら」から機械をお借りし、持ち込んで使いました。結果として前半はほとんど見えず、なんとか調整した後半も見える場所が限られるという事態となり、いかにも残念だったことを思い出します。
そこで今年は、一定の性能のあるプロジェクターをレンタルで持ち込み、投射方法にも工夫を重ねて、機能させることができました。私のもと、芸大の藤田瞳さん(オペレーター)、友人のまさお君(アドバイザー)という形でチームを組みましたが、お褒めの言葉をいただけたのは、藤田さんの献身的な取り組みのおかげです。
私のプロデュースするコンサートに、字幕は欠かせません。内容を理解して聴いていただきたいからです。オペラの字幕はいま本当に普及しましたが、言葉を理解して聴くことによって内容への感動が高まるという意味では、宗教音楽も歌曲も同じだ、というのが私の考えです。ただ、字幕を必ずしも歓迎しない演奏者も相当数いらっしゃることが、だんだんわかってきました。とくに歌曲では、そうした方が多いようです。
理由は、お客様の視線があちこちになることで、集中が削がれる、ということだそうです。手元の対訳を見たり、ページをめくったりすることも、同様でしょうか。演奏者の立場からすれば、そうかもしれませんね。
ただ私は、演奏者を凝視し続けることは演奏者に対する集中であって、作品に対する集中とは別なのではないか、と思うのです。詩の内容、言葉の意味に対する把握が行われていてこそ、作品から多くのものを受けとることができる、と考えるからです。字幕と対訳は一長一短でしょうが、字幕の方が、同時把握はやりやすいと思います。
というわけで、これからも極力字幕を使おうと思っています。もちろん、よりよい翻訳の準備、邪魔にならず見やすい設置と投射の工夫など、つねに考えていかないといけませんよね。お客様にも、字幕に慣れることで、上手に利用していただけるようお願いします。
昨年は、ホール備え付けの高性能プロジェクターをお借りする予算のないまま、平素小教室で使っている「たのくら」から機械をお借りし、持ち込んで使いました。結果として前半はほとんど見えず、なんとか調整した後半も見える場所が限られるという事態となり、いかにも残念だったことを思い出します。
そこで今年は、一定の性能のあるプロジェクターをレンタルで持ち込み、投射方法にも工夫を重ねて、機能させることができました。私のもと、芸大の藤田瞳さん(オペレーター)、友人のまさお君(アドバイザー)という形でチームを組みましたが、お褒めの言葉をいただけたのは、藤田さんの献身的な取り組みのおかげです。
私のプロデュースするコンサートに、字幕は欠かせません。内容を理解して聴いていただきたいからです。オペラの字幕はいま本当に普及しましたが、言葉を理解して聴くことによって内容への感動が高まるという意味では、宗教音楽も歌曲も同じだ、というのが私の考えです。ただ、字幕を必ずしも歓迎しない演奏者も相当数いらっしゃることが、だんだんわかってきました。とくに歌曲では、そうした方が多いようです。
理由は、お客様の視線があちこちになることで、集中が削がれる、ということだそうです。手元の対訳を見たり、ページをめくったりすることも、同様でしょうか。演奏者の立場からすれば、そうかもしれませんね。
ただ私は、演奏者を凝視し続けることは演奏者に対する集中であって、作品に対する集中とは別なのではないか、と思うのです。詩の内容、言葉の意味に対する把握が行われていてこそ、作品から多くのものを受けとることができる、と考えるからです。字幕と対訳は一長一短でしょうが、字幕の方が、同時把握はやりやすいと思います。
というわけで、これからも極力字幕を使おうと思っています。もちろん、よりよい翻訳の準備、邪魔にならず見やすい設置と投射の工夫など、つねに考えていかないといけませんよね。お客様にも、字幕に慣れることで、上手に利用していただけるようお願いします。
燃焼の一日 ― 2014年08月04日 01時06分07秒
8月1日のモンテヴェルディ・コンサートへのご支援、ありがとうございました。どっと疲れが出て、2日の土曜日はなにもできず、ご報告もすっかり遅くなりました。
1日は、「手違いでホールに入れず足止めを食う」、「いつもは簡単にできる昼食が長蛇の列で食べはぐれる」といった、私好みのスタート。ツキの理論に照らして私がそれを喜び、本番への確信を深めたことはいうまでもありません。打ち上げのお店にも足を運んで打ち合わせを済ませ、いよいよ本番となりました。
トークは前半2、後半2の計4箇所。原稿を準備していましたので大きな過失もなく、モンテヴェルディの作品としっかり向き合い、集中して聴くことができました。演奏の評価は、私から申し上げるべきことではありません。しかし加納/櫻田の傑出した2枚看板のおかげ、脇を固めるiBACHメンバーの高い士気のおかげ、すべての練習に付き合ってくれた器楽の方々と渡邊順生さんのおかげで、モンテヴェルディとの取り組みがわれわれとして新しい段階に達したことは、確かではないかと思います。
というわけで、涙を拭きながら幸福感にひたることのできた2時間でした。打ち上げは、赤坂のパーティスペースで。その後は赤坂見附のワインバーに場所を移し、演奏の方々と、解放感を共有させていただきました。これが楽しいんですよね。何本もワインを飲んで深夜にタクシー帰りでは、翌日、何もできないのも当然です。
カーテンコールの写真です。前列右から、阿部雅子、加納悦子、渡邊有希子、川辺茜、高橋幸恵、大野彰展、櫻田亮、小藤洋平、小笠原美敬、渡邊順生の皆さんと、私。後列から姿の見えるのは、チェロのエマニュエル・ジラールさんと、ハープ/オルガンの西山まりえさんです。小さくて見えないですね。また写真が集まったら公開します。皆さん、ありがとう。
いよいよ本番 ― 2014年08月01日 06時58分15秒
今朝は、ものすごく早く目が覚めてしまいました。緊張しているんだなあと、自分でびっくり。コンサートのステージ・トークは慣れた仕事でもあるのですが、今回は特別です。打ち上げの手配を含めて、直接責任を負っている部分がたくさんあるためでしょう。
こういうことがあと何回あるか、わかりません。しかし、これが「生きる」ということだな、という実感も。出演者、裏方のみんなが気持ちよく力を発揮し、お客様に楽しんでいただけるといいなあというのが、現在の思いです。
これから、トークの原稿を書きます。原稿を用意するのは善し悪しでもあるのですが、時間の制約が大きい場合には、無駄を省くため、内容の密度を高めるために必要。最近は忘れてしまうのを避けるため、という目的がそこに加わったので、やはり、しっかりやっておきます。
では夜、ブルーローズでご挨拶いたします。お声をおかけください。
こういうことがあと何回あるか、わかりません。しかし、これが「生きる」ということだな、という実感も。出演者、裏方のみんなが気持ちよく力を発揮し、お客様に楽しんでいただけるといいなあというのが、現在の思いです。
これから、トークの原稿を書きます。原稿を用意するのは善し悪しでもあるのですが、時間の制約が大きい場合には、無駄を省くため、内容の密度を高めるために必要。最近は忘れてしまうのを避けるため、という目的がそこに加わったので、やはり、しっかりやっておきます。
では夜、ブルーローズでご挨拶いたします。お声をおかけください。
舞台上演に接近 ― 2014年07月30日 08時10分29秒
日曜日から月曜日にかけて、ようやくモンテヴェルディ・コンサートの字幕と演出ノートを完成し、メンバーに送りました。《ウリッセの帰還》《ポッペアの戴冠》には既存のいい翻訳がありますが、やはり自分で訳してみないと、自分として気がつかないことがありますね。演出のイメージも、そこからようやく固まりました。
「演出」という言葉を使っているということは、8月1日のブルーローズのコンサートにおいて、演技が行われるということです。暗譜でやろうというみんなの意欲から始まり、オペラ的な視覚化を伴うところまで来ました。その分、楽しんでいただけると思います。「演奏会形式」と告知するのではなかったと後悔しています。
29日(金)に1日がかりの練習を行い、こうした一歩一歩の作業こそが音楽家を、コンサートを作るのだということを、感動をもって実感しました。今回はかつてなくキャストが充実していますが、間近で聴く渡邊順生さんのチェンバロもすごいです。洞察力、造形力が桁違いです。
《ポッペアの戴冠》のすばらしさを全身で浴びるにつれ、作品に対する考えが変わってきました。ストーリーには勝者と敗者があるわけですが、敗者の高貴さを表現することが重要だ、と思うようになっています。自らの哲学を実践して天上への道を歩むセネカ、厳しい追放の中にも生きる意志を示すオッターヴィア。そこには人間にとってきわめて大切なものが示されており、この作品を猟奇的に上演してはならないと、あらためて思った次第です。
まったく違うように見える《ウリッセ》と《ポッペア》にも、つなぐ意図がずいぶんあるなあとも、思うようになりました。皆様、ぜひお出かけください。
「演出」という言葉を使っているということは、8月1日のブルーローズのコンサートにおいて、演技が行われるということです。暗譜でやろうというみんなの意欲から始まり、オペラ的な視覚化を伴うところまで来ました。その分、楽しんでいただけると思います。「演奏会形式」と告知するのではなかったと後悔しています。
29日(金)に1日がかりの練習を行い、こうした一歩一歩の作業こそが音楽家を、コンサートを作るのだということを、感動をもって実感しました。今回はかつてなくキャストが充実していますが、間近で聴く渡邊順生さんのチェンバロもすごいです。洞察力、造形力が桁違いです。
《ポッペアの戴冠》のすばらしさを全身で浴びるにつれ、作品に対する考えが変わってきました。ストーリーには勝者と敗者があるわけですが、敗者の高貴さを表現することが重要だ、と思うようになっています。自らの哲学を実践して天上への道を歩むセネカ、厳しい追放の中にも生きる意志を示すオッターヴィア。そこには人間にとってきわめて大切なものが示されており、この作品を猟奇的に上演してはならないと、あらためて思った次第です。
まったく違うように見える《ウリッセ》と《ポッペア》にも、つなぐ意図がずいぶんあるなあとも、思うようになりました。皆様、ぜひお出かけください。
今月のCD~ガーディナーとゲームの接点 ― 2014年07月26日 08時15分39秒
今月の特選盤は、ガーディナー指揮、モンテヴェルディ合唱団とイングリッシュ・バロック・ソロイスツのバッハ《復活祭オラトリオ》+カンタータ第106番。これと拮抗する次点は、イザベル・ファウストがハーディングと入れたバルトークのヴァイオリン協奏曲です。ファウスト、ケラス、メルニコフのベートーヴェン《大公》もあり、ファウスト絶好調。すべてキング・インターナショナルの発売です。
ガーディナーの《復活祭オラトリオ》実演がすごかったことは昨年のライプツィヒ訪問記でお伝えしましたが、そのすぐ後(13年6月)にロンドンで録音したのが、この一枚。現地で接した究極の完成度が記録されており、バッハ・アルヒーフの名誉総裁となったガーディナーが、いよいよバッハ演奏の頂点を極めたという感があります。この名演奏が、合唱のトップがソリストを務めるコンチェルティスト方式によって達成されていることは、ぜひ強調しておきたいと思います。
話は変わりますが、数年前の「キングズ・バウンティ」というRPGを引っ張り出して、このところやっています。コンセプトといいグラフィックといい、本当にすばらしいゲームです。
主人公はいろいろな国に赴いて冒険してゆくのですが、そこにはお姫様や名物女性がいて、妻にすることができる。妻は装備品のスロットをもっていて主人公を強化できますし、ボーナス付きの子供を、4人までもつことができます。離婚結婚を繰り返した方が地域の戦闘には有利になるのですが、別れのやりとりをしなければならず、ちょっと辛いです。
とりわけ美しいのはエルフのお姫様。たいていはこの人で、最後までやってしまいます。この女性がスロットに入ると、射手だのドルイドだのスプライトだのといったエルフの軍勢の士気が劇的に上がり、射程が長くなったり、クリティカルを連発したりする。
ああこれだ、と思いましたね。ガーディナーが指揮をするコンサートがめざましいのは、演奏者、とりわけ合唱の士気がものすごく高いからです。たとえばバスのパートを、ハーヴィーのような名歌手が、闘志満々で牽引している。ガーディナーのバッハがすばらしい最高の要因は、ここにあると思います。上から指導するのでなく、下から生命力を吸い上げているのです。すごいですね。
ガーディナーの《復活祭オラトリオ》実演がすごかったことは昨年のライプツィヒ訪問記でお伝えしましたが、そのすぐ後(13年6月)にロンドンで録音したのが、この一枚。現地で接した究極の完成度が記録されており、バッハ・アルヒーフの名誉総裁となったガーディナーが、いよいよバッハ演奏の頂点を極めたという感があります。この名演奏が、合唱のトップがソリストを務めるコンチェルティスト方式によって達成されていることは、ぜひ強調しておきたいと思います。
話は変わりますが、数年前の「キングズ・バウンティ」というRPGを引っ張り出して、このところやっています。コンセプトといいグラフィックといい、本当にすばらしいゲームです。
主人公はいろいろな国に赴いて冒険してゆくのですが、そこにはお姫様や名物女性がいて、妻にすることができる。妻は装備品のスロットをもっていて主人公を強化できますし、ボーナス付きの子供を、4人までもつことができます。離婚結婚を繰り返した方が地域の戦闘には有利になるのですが、別れのやりとりをしなければならず、ちょっと辛いです。
とりわけ美しいのはエルフのお姫様。たいていはこの人で、最後までやってしまいます。この女性がスロットに入ると、射手だのドルイドだのスプライトだのといったエルフの軍勢の士気が劇的に上がり、射程が長くなったり、クリティカルを連発したりする。
ああこれだ、と思いましたね。ガーディナーが指揮をするコンサートがめざましいのは、演奏者、とりわけ合唱の士気がものすごく高いからです。たとえばバスのパートを、ハーヴィーのような名歌手が、闘志満々で牽引している。ガーディナーのバッハがすばらしい最高の要因は、ここにあると思います。上から指導するのでなく、下から生命力を吸い上げているのです。すごいですね。
まだまだです ― 2014年07月25日 16時18分38秒
昨24日(木)は、この秋に《マタイ受難曲》公演を控えている市川混声合唱団さんのお招きで、市川に行ってきました。千葉県では意外に仕事をした記憶がなく、佐倉を覚えている程度。知らない土地を訪れるのが好きな私には、嬉しいお招きでした。
友好団体である行徳混声合唱団を始め、外部からも人が来られ、会場はにぎやか。終了後の楽しい団らんを含めて、たいへん良くしていただきました。そうした感謝をここで述べつつも、私としては、お話が中途半端になってしまったことを反省しています。
正味1時間半で《マタイ受難曲》を語ることは、やはりむずかしい。でもそれは、できなくてはいけないことだと思うのですね。私は若い頃から、短い中に少しでも多くの内容を盛り込むことを、批評であれ解説であれトークであれ目指して勉強してきているつもりなのです。それが講演サイズになるとどうしても欲が出てしまい、もう少し時間さえあれば、という結果に、しばしばなってしまうのです。
この日は機材が不調で音源を使えなかったということも手伝って(もっともその時間もありませんでしたが)、細部の機微に触れてバッハを実感していただくことが、ほとんどできませんでした。次に機会があれば、ずっと少ない素材で曲のエッセンスに手が届くような、密度高い講演を工夫したいと思います。
講演開始前、ぱらぱらと雨が落ちてきました。帰宅する頃も少し降っていましたが、傘はささずじまい。今朝起きてから猛烈な降雨と雷が東京を見舞ったという話を聞き、びっくりしました。
友好団体である行徳混声合唱団を始め、外部からも人が来られ、会場はにぎやか。終了後の楽しい団らんを含めて、たいへん良くしていただきました。そうした感謝をここで述べつつも、私としては、お話が中途半端になってしまったことを反省しています。
正味1時間半で《マタイ受難曲》を語ることは、やはりむずかしい。でもそれは、できなくてはいけないことだと思うのですね。私は若い頃から、短い中に少しでも多くの内容を盛り込むことを、批評であれ解説であれトークであれ目指して勉強してきているつもりなのです。それが講演サイズになるとどうしても欲が出てしまい、もう少し時間さえあれば、という結果に、しばしばなってしまうのです。
この日は機材が不調で音源を使えなかったということも手伝って(もっともその時間もありませんでしたが)、細部の機微に触れてバッハを実感していただくことが、ほとんどできませんでした。次に機会があれば、ずっと少ない素材で曲のエッセンスに手が届くような、密度高い講演を工夫したいと思います。
講演開始前、ぱらぱらと雨が落ちてきました。帰宅する頃も少し降っていましたが、傘はささずじまい。今朝起きてから猛烈な降雨と雷が東京を見舞ったという話を聞き、びっくりしました。
市民ボランティアが大活躍 ― 2014年07月23日 09時04分44秒
東大和市がどこにあるか、皆さんご存じでしょうか。西武新宿線の支線である西武拝島線(小平~拝島)の途中にある町で、駅は玉川上水の東隣です。ハーモニーホールという手頃でいいホールがあり、私も何度か足を運んでいます。
ここで7月19日(土)に行われた「第3回アンサンブルフェア」に、不肖私、審査員として呼ばれました。市民による家族的な音楽コンクールというイメージで、参加団体には人数にして2~16名。指揮者なし、という条件がついています。平素指揮者のもとで練習しているグループも、アンサンブルとして出演することになるわけです。
世に「手作り」のイベントはたくさんあるでしょうが、東大和のアンサンブルフェアは、まさにその典型。河本順子さん率いる実行委員会の働きぶりは、すごかったです。出演団体も、皆さん生活を背景にして出てこられ、人間と生活のハーモニーというべきものを届けてくれる。たとえば、障がいのある方を積極的に受け入れている喫茶店がスタッフ全員参加で響かせた合唱は、本当に心温まるものでした。
高橋薫子さんと2人で行った審査は、すんなり進行。審査員賞という主観的な枠がありましたので、施設や病院を訪問しているというちょっとひたむきな合唱団(MGハミング)を選出して、終了後の打ち上げに臨みました。
打ち上げは、可動式の客席を片付けて生まれるホール空間で開かれました。ほとんどの団体が参加され、角田和弘さんらの歌のサービスもあって、たいへん盛り上がりました。しかし、審査員と参加者が乾杯する打ち上げって珍しいですね。審査結果を歓迎する参加団体は当然限られるはずですから、いつもはそそくさと姿を消すのが審査員です(笑)。
こういう市民ボランティアのがんばりが音楽文化を下から支えているんだなあと実感するイベントでした。発展するといいですね。
ここで7月19日(土)に行われた「第3回アンサンブルフェア」に、不肖私、審査員として呼ばれました。市民による家族的な音楽コンクールというイメージで、参加団体には人数にして2~16名。指揮者なし、という条件がついています。平素指揮者のもとで練習しているグループも、アンサンブルとして出演することになるわけです。
世に「手作り」のイベントはたくさんあるでしょうが、東大和のアンサンブルフェアは、まさにその典型。河本順子さん率いる実行委員会の働きぶりは、すごかったです。出演団体も、皆さん生活を背景にして出てこられ、人間と生活のハーモニーというべきものを届けてくれる。たとえば、障がいのある方を積極的に受け入れている喫茶店がスタッフ全員参加で響かせた合唱は、本当に心温まるものでした。
高橋薫子さんと2人で行った審査は、すんなり進行。審査員賞という主観的な枠がありましたので、施設や病院を訪問しているというちょっとひたむきな合唱団(MGハミング)を選出して、終了後の打ち上げに臨みました。
打ち上げは、可動式の客席を片付けて生まれるホール空間で開かれました。ほとんどの団体が参加され、角田和弘さんらの歌のサービスもあって、たいへん盛り上がりました。しかし、審査員と参加者が乾杯する打ち上げって珍しいですね。審査結果を歓迎する参加団体は当然限られるはずですから、いつもはそそくさと姿を消すのが審査員です(笑)。
こういう市民ボランティアのがんばりが音楽文化を下から支えているんだなあと実感するイベントでした。発展するといいですね。
《マイスタージンガー》で始まった土曜日 ― 2014年07月21日 07時38分08秒
第三土曜日(19日)の朝は、恒例の「たのくら」。1幕ずつ進めているワーグナー講座が《ニュルンベルクのマイスタージンガー》に入りました。内容理解を考えると、鑑賞には日本語字幕が必須。市場を調べると現在はレヴァイン指揮のメトロポリタン盤しかなく、手持ちのそれを使うことにしていました。
ところが前夜チェックしてみると、合唱もオーケストラも、バイロイトとは比較にならない。前奏曲が盛り上がったあと教会のコラール唱があらわれる感動の幕開けが、まずまったく違います。この作品ばかりは、文化の体感が演奏に必要なようです。
そこで古いですがシュタイン指揮、バイロイトのLDを使うことにし、会場でプレーヤーを引っ張り出してもらいました(DVDも購入したのですが、日本語字幕なし)。苦肉の策です。
ところが、持参した1枚が、第3幕!この日は第1幕でしたので使えず、部分比較のために持参したバレンボイム指揮のバイロイト盤(1999年)を、英語でご覧いただく羽目になりました。しかし買ったばかりのこれば、じつにすばらしかった。綱渡りの結果オーライという、私によくあるパターンになりました(汗)。かつては批判されたヴォルフガング・ワーグナーの演出ですが、にじみ出るオーラは本物と受け止めました。
大急ぎで会場の錦学習館を後にし、東大和市のすてきなハーモニーホールへ。うっかり同じ日に入れていたのですが、なんとか移動することができました。このイベント、「アンサンブル・フェア」については、次の更新でご報告します。
ところが前夜チェックしてみると、合唱もオーケストラも、バイロイトとは比較にならない。前奏曲が盛り上がったあと教会のコラール唱があらわれる感動の幕開けが、まずまったく違います。この作品ばかりは、文化の体感が演奏に必要なようです。
そこで古いですがシュタイン指揮、バイロイトのLDを使うことにし、会場でプレーヤーを引っ張り出してもらいました(DVDも購入したのですが、日本語字幕なし)。苦肉の策です。
ところが、持参した1枚が、第3幕!この日は第1幕でしたので使えず、部分比較のために持参したバレンボイム指揮のバイロイト盤(1999年)を、英語でご覧いただく羽目になりました。しかし買ったばかりのこれば、じつにすばらしかった。綱渡りの結果オーライという、私によくあるパターンになりました(汗)。かつては批判されたヴォルフガング・ワーグナーの演出ですが、にじみ出るオーラは本物と受け止めました。
大急ぎで会場の錦学習館を後にし、東大和市のすてきなハーモニーホールへ。うっかり同じ日に入れていたのですが、なんとか移動することができました。このイベント、「アンサンブル・フェア」については、次の更新でご報告します。
ワーグナーに回帰中 ― 2014年07月17日 00時57分19秒
8/1のモンテヴェルディ・コンサート、マスコミに取り上げられることもない、ささやかなコンサートです。しかしご紹介すると関心をもっていただけるようで、今日も朝日カルチャーセンター新宿校で何人ものお客様にご来場いただけることになりました。ありがたいことです。
その朝日新宿の、ワーグナー講座。今は《神々の黄昏》の第1幕をやっています。レファレンスにはバレンボイム/クプファーのバイロイト盤を使っていますが、今日は比較のためにルイージ/ルパージュのメト盤と、ブーレーズ/シェローのバイロイト盤を鑑賞しました。大衆志向、「皆さんよっていらっしゃい」というメト盤と、シリアスな探究のバイロイト盤の違いは絶大。それにしても、DVDにリメイクされたブーレーズ/シェローのすばらしさは格別で、いまでこそわかるその歴史的価値、という感じです。パレンボイム/クプファーもよく、クプファー演出による秋の新国立劇場《パルジファル》が、楽しみでなりません。
ワーグナーに回帰している昨今ですが、日本ワーグナー協会の機関誌『ワーグナー・シュンポシオン』の最新号が送られてきました。私はここに、完結した注解付き協会訳台本全10巻(白水社)の書評を書いているのです。膨大な時間を費やして完遂された画期的お仕事の書評は重荷以外の何ものでもなく、苦労しました。立場上避けられない、と思っての作業でした。
たいへん勉強になる作業でしたが、それなりに自分の意見も生まれ、結果として、相当な私論に。書きすぎたかなとも思い、気にしていました。開いてみると編集長から「独自の識見に基づいた、読み応えのある重厚な書評」というご紹介をいただき、安堵したところです。「重厚」という言葉をいただいたのは、これが初めてです(笑)。
だからというのではありませんが、ワーグナーの研究情報の満載されているこの機関誌、非会員でも購入できますので、ご紹介しておきます。1990年代に、私が編集長を務めていた雑誌です。
その朝日新宿の、ワーグナー講座。今は《神々の黄昏》の第1幕をやっています。レファレンスにはバレンボイム/クプファーのバイロイト盤を使っていますが、今日は比較のためにルイージ/ルパージュのメト盤と、ブーレーズ/シェローのバイロイト盤を鑑賞しました。大衆志向、「皆さんよっていらっしゃい」というメト盤と、シリアスな探究のバイロイト盤の違いは絶大。それにしても、DVDにリメイクされたブーレーズ/シェローのすばらしさは格別で、いまでこそわかるその歴史的価値、という感じです。パレンボイム/クプファーもよく、クプファー演出による秋の新国立劇場《パルジファル》が、楽しみでなりません。
ワーグナーに回帰している昨今ですが、日本ワーグナー協会の機関誌『ワーグナー・シュンポシオン』の最新号が送られてきました。私はここに、完結した注解付き協会訳台本全10巻(白水社)の書評を書いているのです。膨大な時間を費やして完遂された画期的お仕事の書評は重荷以外の何ものでもなく、苦労しました。立場上避けられない、と思っての作業でした。
たいへん勉強になる作業でしたが、それなりに自分の意見も生まれ、結果として、相当な私論に。書きすぎたかなとも思い、気にしていました。開いてみると編集長から「独自の識見に基づいた、読み応えのある重厚な書評」というご紹介をいただき、安堵したところです。「重厚」という言葉をいただいたのは、これが初めてです(笑)。
だからというのではありませんが、ワーグナーの研究情報の満載されているこの機関誌、非会員でも購入できますので、ご紹介しておきます。1990年代に、私が編集長を務めていた雑誌です。
最近のコメント