字幕と「集中」2014年08月07日 11時43分20秒

ルビーさん、「舞台と一体化した快適な字幕」というお言葉、字幕チーム一同、ありがたく受け止めております。

昨年は、ホール備え付けの高性能プロジェクターをお借りする予算のないまま、平素小教室で使っている「たのくら」から機械をお借りし、持ち込んで使いました。結果として前半はほとんど見えず、なんとか調整した後半も見える場所が限られるという事態となり、いかにも残念だったことを思い出します。

そこで今年は、一定の性能のあるプロジェクターをレンタルで持ち込み、投射方法にも工夫を重ねて、機能させることができました。私のもと、芸大の藤田瞳さん(オペレーター)、友人のまさお君(アドバイザー)という形でチームを組みましたが、お褒めの言葉をいただけたのは、藤田さんの献身的な取り組みのおかげです。

私のプロデュースするコンサートに、字幕は欠かせません。内容を理解して聴いていただきたいからです。オペラの字幕はいま本当に普及しましたが、言葉を理解して聴くことによって内容への感動が高まるという意味では、宗教音楽も歌曲も同じだ、というのが私の考えです。ただ、字幕を必ずしも歓迎しない演奏者も相当数いらっしゃることが、だんだんわかってきました。とくに歌曲では、そうした方が多いようです。

理由は、お客様の視線があちこちになることで、集中が削がれる、ということだそうです。手元の対訳を見たり、ページをめくったりすることも、同様でしょうか。演奏者の立場からすれば、そうかもしれませんね。

ただ私は、演奏者を凝視し続けることは演奏者に対する集中であって、作品に対する集中とは別なのではないか、と思うのです。詩の内容、言葉の意味に対する把握が行われていてこそ、作品から多くのものを受けとることができる、と考えるからです。字幕と対訳は一長一短でしょうが、字幕の方が、同時把握はやりやすいと思います。

というわけで、これからも極力字幕を使おうと思っています。もちろん、よりよい翻訳の準備、邪魔にならず見やすい設置と投射の工夫など、つねに考えていかないといけませんよね。お客様にも、字幕に慣れることで、上手に利用していただけるようお願いします。

コメント

_ ルビー ― 2014年08月11日 00時27分08秒

字幕一つへのこだわりからも、さすがI先生お手製コンサートの意識の高さが伺われます!
もともと私、言葉でないからこそ大の音楽好きだったんですが、思春期に感情が豊かに膨らむにつれて歌曲やオペラにも興味が広がりました。そうなると、歌詞の意味は欠かせない魅力です。詩や台本の言葉にこそのぼせ上がったりします(笑)。。。なので、まず語られている言葉の意味が解らなければ楽しみも感動も半減です。
かといって、どれもこれも読み込んでいるわけではないし、未知の演目への好奇心や趣味心の気晴らしからコンサートに出かけたりするので、劇場で誰もがより良い体験ができるように工夫が凝らされているとありがたく満たされます(要するに楽ちんが一番!笑)*´∇`*

字幕を読むオペラではいつも、読んで考えることと、観ながら音楽を聴くことの楽しみとが、なかなか無意識なぐらい一体にはなりません。最悪の思いをしたのは、ステージの頭上高くに現れた字幕・・・読んでいると演者達の劇が観れないし、目の上下運動に気を取られて聴くことにも集中できなくて、後に残ったのは作品との有意義な出会いなんてなくてイライラと疲労感(笑)*´д`*

というわけで、特に神経を使うことなく殆ど無意識レベルのチラ見だけで、演奏も演技もどこも逃さず楽に堪能できる、先日の字幕がどんなに際立ってありがたかったか!
演奏者の皆さまの心配にも及びません♪
どうも長すぎルビー

_ (未記入) ― 2014年08月11日 13時35分36秒

ルビーさん、目の上下運動の話を含め、同感です。

自分がどの位置で観賞しているかによって、相当違ってくる事かと思いますが、今回、私の場合は、最前列中央の一つ左の席、チェンバリストの左手が見える席を確保しましたので、私にとっては特等席でした。いや、それ以上でした。なにせ、第一曲の終わりの場面で、舞台から「人間のはかなさ」さんが真ん前に降りてきて、そっと黒いベールをたくし上げて、まるで挨拶をして頂いたような・・・超特等席でモンテウェルディを堪能しました。

今回のコンサートで、一曲だけ字幕を見ずに聴きたいと考えた楽曲がありました。開演前、先生のリブレットの解説文に、
 『ペネーロペが、20年にわたる待つ身の苦しみを、切々と独白している。・・・彼女の苦汁は
  募るばかりで、独白で「帰られませ、ウリッセよ」の叫びへと、3度にわたり高まる。モン
  テヴェルディの朗唱形式の真骨頂を示す、偉大な場面である』
とありましたので、この歌唱内容をしっかり頭に叩き込んでおいて、聴くことに集中して≪真骨頂≫を体験したいと思ったからです。。

舞台袖から一歩現れた加納さんの表情・お姿に、もうこれは凄いと目を見張りました。背後の客席の空気が変わった気配がしました。圧巻の歌唱は、私の中からすべてが消え失せ、モンテヴェルディの音楽世界のみが開かれていきました。音楽に満たされその歌唱を堪能させて頂きました。

_ 青春22きっぷ ― 2014年08月11日 13時41分41秒

上記コメント、名前を失念しました。青春22きっぷ でした。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック