美徳2008年07月21日 22時46分38秒

私が22年間続けている音楽同好会に長いこと通われていた方が、最近、天寿を全うされました。人生を楽しむ自由人、という趣の方でしたが、息子さんが会に寄せてくれたメッセージを聞いて、驚きました。この息子さんは、お父さんが人の悪口を言うのを聞いたことがなかった、というのです。

人の悪口を言う人と言わない人がいる、ということは、私も意識していました。以前テレビである評論家が、小泉元首相は人の悪口を言わない、と述べていたのでその後気をつけていましたが、本当にそう。根強い小泉人気の背景には、絶対これがあると思います。レトリックを総動員して特定人を批判する、というタイプの人は、それがたとえ正当でも、感じがよくありません。

そう思って身の回りを考えてみると、言わない方がやはり何人か、いらっしゃるのですね。まねのできないことで、尊敬します。もちろん、「人間は人の悪口を言いたい動物である」(三島由紀夫)というのは真理だと思いますし、正当な批判だったり、罪のない座興だったりすることもありますから、ある程度は許されると思う。私もこの快楽からは逃れられないわけですが、節度として大事なのは、「自分を棚に上げない」ということではないでしょうか。自分を振り返る痛みなしに出てくる一方的なそれは、どんな局面でも感じが悪く、言う人の損になると思います。

私が常時見に行っているブログは少数ですが、主宰者のちょっとした過失(謝罪されている)に対して傘にかかるような批判コメントが発信されている状況に接し、心が痛みました。励ましのコメントの中にいくつか一方的なものが混じるだけで、献身的な努力で情報発信されてきたブログが、読むに耐えない場となってしまう。荒らしにも効果があると、思わざるを得ません。