友竹さんの思い出2008年07月27日 23時17分43秒

今日は、東京室内歌劇場40周年記念公演《夜長姫と耳男》(間宮芳生作曲)を、第一生命ホールに観に行きました。一瞬のゆるみもなく見入ってしまう迫真の公演で、すばらしかった。演奏も舞台もことごとく良かったと思いますが、そう思うのは何より、作品の良さがあったからだと思います。指揮:寺嶋陸也、演出:中村敬一、出演:大貫裕子、太田直樹、吉田伸昭、多田康芳、松本薫。

坂口安吾原作のこのオペラを脚色したのは、バリトン歌手の友竹正則さんだそうです。併せて演奏された《おいぼれ神様》(間宮芳生)の初演を歌ったのも、友竹さんだとか。それを知り、昔のことを思い出しました。友竹さんはだいぶ前に亡くなりましたが、才能と愛嬌のあるキャラクターで、茶の間の人気者だった方です。

私が中学3年生のとき、友竹さんが三浦洋一さんの伴奏で、学校に演奏に来てくれることになりました。松本でのことです。そのとき、プログラムをもらいに行くという大役を、私がおおせつかった。私(少年)はガチガチに緊張して、ホテル(だったかな)に出向きました。

プログラムは、歌曲だの日本の歌だの、何部かに分かれていました。でもちょっと、盛りだくさんすぎた。そこで三浦さんが「オペラ、カットしちゃったら?」とおっしゃり、いくつかのアリアがカットされました。当時すでにオペラ・ファンだった私は、内心、え~とがっかりしたことを覚えています。

コンサートで覚えているのは、三浦さんがリストの《水の上を歩むパオラの聖フランシス》を華々しく独奏された様子です。友竹さんも進むにつれて調子が上がり、私はめったに触れる機会のなかった生演奏に、興奮していました。アンコールが1曲入り、盛り上がりが最高潮に達したところで、なぜかPTAの会長が登場し、お礼の言葉。え~、もっと聴きたかったのに!と、心底がっかりしました。あとで聞いたところでは、友竹さんは「さあ、次何いきましょうか」と乗っていたのに、PTA会長が「お疲れではないか」と心配して、挨拶に移ったとのことです。残念だったなあ。その友竹さんが、今日のオペラの台本を書かれていたことを知り、感慨を新たにしました。