7月のイベント ― 2008年07月03日 06時37分57秒
7月というのは、1年の後半ですね。今月は、バッハ・プロジェクト(バッハ演奏研究プロジェクトを略して)の「ピアノで弾くバッハ」シリーズ、第1回のレッスンで始まりました。どんな進行になるのか予測できず、一抹の不安を抱いていましたが、渡邊順生さんのご指導が楽譜への深い読みに裏付けられてすばらしく、順調に滑り出したことを喜んでいます。10日(火)は、今井顕先生がバドゥーラ=スコダの『バッハ 演奏法と解釈』(新刊)について講義されますので、ご来場ください。どなたでも、無料で聞いていただけます。18:00から、6号館のスタジオです。
今月の予定は、定例のカルチャーのみです。やっぱり、そういう月もないと。一応ご案内しておきます。
5日(土) 10:00 朝日カルチャーセンター新宿「新・バッハ/魂のエヴァンゲリスト~伝統からの巣立ち2/アルンシュタット時代」
19日(土) 10:00 立川楽しいクラシックの会「夏だからヘンデルを」
26日(土) 13:00 朝日カルチャーセンター横浜「テレマンの愉しみ」
責任能力とは ― 2008年07月03日 22時09分26秒
社会のことは書かない方が楽しいような気がして避けているのですが、たまには。
裁判の話題を見るにつけ、私が疑問に思うことがあります。それは、「責任能力」とは何だろう、ということです。犯行時に異常な精神状態であったと判定されれば、その度合いによって、罪が軽減されたり、無罪になったりしますよね。でもそもそも犯罪って、異常な精神状態で行われるものなのではないでしょうか。あとから、あのときどうしてあんな気持ちになり、あんなことをしてしまったんだろう、と振り返るような。
ですから、凶悪な事件ではあるが、そのときの精神状態を考慮して無罪、という考え方が、よくわかりません。それなら、罪を裁くことがそもそもできなくなるような気がするのです。これからは誰でも裁判にかり出される可能性があるそうですから、このあたりから勉強しないといけないのだろうと思います。
しかし私は、個々の事例への弾力的な対処も大切だが、全体として社会に一定の正義感が充足されていることも大切だと思うのです。悪いことをすれば罰せられる、という原則が生きていることをどこかで実感できるのが、秩序ある社会なのではないでしょうか。
最近のコメント