ドイツ2016淡々(11)~シュニットガー・オルガン2016年06月27日 21時16分16秒

ヴォルフェンビュッテルのホテルは、2日間予約しました。研究がどのぐらいかかるかはわからないし、どこに行くかも決められない、と思ったからです。しかし新しいホテルを探して移動するのもストレスですから、滞在を4日に延長。空白日(23日、木)の休暇も、ヴォルフェンビュッテルからの日帰りで企画することにしました。いったんブラウンシュヴァイクに出なくてはならないのが、いつも面倒ではあります。

ノルデンにもフーズムにも行きたいが、遠すぎる。そこで、ハンブルクに行き、シュターデに往復するプランに決定。ハンブルクは3度目かと思いますが、久しぶりです。記憶も定かではありません。町が大きく、活気がありますね。6月ですから明るいし、街行く人の洗練度は、おそらくドイツ随一。教会の尖塔が印象的です。


この左側が聖ヤコービ(ヤコブ)教会で、バッハが1720年にケーテンから、オルガニスト試験に赴いたところ。当然合格しましたが「寄進」を求められて拒絶し、赴任しなかったのはご承知の通りです。ここにあるアルプ・シュニットガーの名器を、バッハはさぞ自分の楽器としたかったことでしょう。3天使の像をあしらい、下に一連の福音書絵画を配したこの楽器は、見るからに貫禄十分です。


音を聴きたかったなあ、と思っていたら、毎週30分の入場無料コンサートが、なんと木曜日の16:00から。そこでシュターデ行きを取りやめて、聴きました。スヴェーリンクのエコー・ファンタジアから始まったコンサートは、演奏者が未熟で楽器の真価を発揮したとは言いがたく、残念でした。

いいオルガンをもつ教会は、どこでもオルガン週間を催します。この教会の今年は、「マティアス・ヴェックマン生誕400年」がテーマ。そうか、ヴェックマンが親しまれているわけですね。


港の方に少し行くと、バッハが伝説的な演奏を聴かせた聖カタリーナ教会があります。ただしここのオルガンは、戦争後に作られた新しい楽器です。


今度はハンブルクに滞在したいなあ、と思いつつ、好きなように遅れるICEに乗ってブラウンシュヴァイクにへ、さらにタクシーでヴォルフェンビュッテルへ。その中華が、ドイツ最後の夕食となりました。