ドイツ2016淡々(補遺2)~座席のお話2016年07月14日 12時07分56秒

「機内の出来事」については、ドイツからもご反響をいただきました。そこで書かなかったことについて、少々補いをしておきます。

別の席に座ってくれと見知らぬ人から言われて私が当惑した背景には、座席というものに対する、彼我の感覚の違いがあるのかもしれません。

遠距離列車に乗るとき、多くの方が、指定券を買われると思います。お金を出して権利を手にするわけです。しかし同時に、そこに座らなくてはならない、という義務感も発生する。ですから、車両と席を決して間違えないように、何度も切符を確認しつつ、探し当てます。座ってからもう一度確認するのも、いつものことです。

こういう日本人(私だけ?)の几帳面さが、ドイツ人の感覚とは違う、ということが、ひとつ考えられます。窓際の席に行かなくてはならないものだと思い込んでいた私が、あまり頓着しない発想で席替えを要求されたため、柔軟に対応できなかった、という考え方です。

ここで見逃せないのは、飛行機において、窓際の席と通路側の席ではどちらに価値があるか、という問題です。これは大きな問題なので(笑)、次話で考察しますね。

代わりに、列車の話題を一つ。ドイツの列車では、荷物を座席に置いて複数空間を占有する光景は、日常的です。4人掛けの席を独り占めする剛の者もいる。まあ空いている列車がほとんどなのでそれで成り立つとも言えますが、座らせてもらうのには勇気が要ります。というわけで、長く乗るときには座席指定を取るようにしています。自動販売機で簡単に取れますので。

日本の電車・列車は本当に混んでいますが、乗客のマナーはいいですね。世界一じゃないでしょうか。もちろん、個別的にはいろいろなことがあるでしょうが・・・。

コメント

_ junjun ― 2016年07月14日 20時57分32秒

「指定された席に座らなければ」という気持ちはドイツに何年住んでも変わらないです。ドイツ人の多くもたぶんそうだと思うのですが、そうでない人も(けっこうな割合で)いる、ということでしょうか。
ICE は遅れる上に、車両の順番が入れ替わっていたりすることもよくあり、(時には車両が半分来ないこともある)自分の席に行き着くまでにかなりのエネルギーを使います。その上、そこに誰かいて「ここは私の席です」っていうエネルギーをまた使わねばならないのは本当に嫌になります。
「あ、そう」っていなくなってくれる人もいれば、今回のように「あそこが空いてるよ」って言われる時も。「ここは私が予約した席です!!」ともう一度強い口調で言うとだいたい立ち上がります。はー。(ため息)
なので、最近は一人か二人の場合、長距離でも予約しないで乗るようになりました。そうすれば車両も探さずにすむし、予約されてない席に適当に座ればいいだけなので。

日本に帰って新幹線に乗る時にはいつも「日本の新幹線は世界一だ」といつも心から思います。

_ I招聘教授 ― 2016年07月15日 00時23分48秒

指定席と自由席が日本のように別車両だと、そういうこともないんでしょうが。それと、席がどこか探すのはたしかにたいへんですね。何号車、と書いてあっても全然違ったりするので(笑)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック