クンドリーに向き合う ― 2015年01月26日 04時25分32秒
立ち往生する局面によく出会うものですから、いかにそれを切り抜けてマイナスをプラスに転化させるかに腐心しています。それはとても大事なことだし、やる価値のあることだと思っています。
25日(日)は、28年目に入った立川「楽しいクラシックの会」(たのくら)の例会と新年会でした。2年間やってきたワーグナー・プロジェクトも終わりにさしかかり、この日は《パルジファル》の第2幕。概要を説明した後に、レヴァイン/メトロポリタンで要所をつまみ食いし、シノーポリ/バイロイト(BD)で通し鑑賞、という計画を立てていました。
そうしたら、前回使えたBDプレーヤーが使えないことが判明。会員の方が折良く持参してくださったシュタイン/バイロイト(日本語なし)でつまみ食いしてから、レヴァイン/メトロポリタンで通し、という方針に変更しました。バイロイトはヴォルフガング・ワーグナー、メトロポリタンはオットー・シェンクの演出です。
さて通しを聴き始めたら、ものの5分も経たないうちに、アンプが故障。音が出なくなってしまったのです。立ち往生した私は、解散してお店にでも行くしか方法がないか、と思案しました。
ところが、会員の中に複数おられるオーディオにくわしい方が、視聴覚室のテレビを使って鑑賞できるよう、工夫してくださったのです。しかし画面は小さく、音もぐっと貧弱になってしまいました。
ところが(2回目)、こうした経緯が鑑賞の集中力を高めたようなのですね。結果として、第2幕が、思わぬほど大きな感動をもたらしました。《パルジファル》は私の研究対象であり、ずいぶんたくさん聴いてきたはずなのですが、第2幕がそれ自体としてこんなにすばらしいと思ったのは、恥ずかしながら、初めて。何より、複雑かつ至難なクンドリーという役柄を、ヴァルトラウト・マイヤーが末端に至るまでの配慮をもって化身のごとく演じ、女らしい潤いをたたえながら表現しているさまに圧倒されてしまいました。
このクンドリーとしっかり向き合うことができたのは、上記トラブルのたまものです。第2幕の構想の深遠さ、演奏の大切さなどを噛みしめつつ、新年会へ。来月の第3幕が楽しみになりました。
25日(日)は、28年目に入った立川「楽しいクラシックの会」(たのくら)の例会と新年会でした。2年間やってきたワーグナー・プロジェクトも終わりにさしかかり、この日は《パルジファル》の第2幕。概要を説明した後に、レヴァイン/メトロポリタンで要所をつまみ食いし、シノーポリ/バイロイト(BD)で通し鑑賞、という計画を立てていました。
そうしたら、前回使えたBDプレーヤーが使えないことが判明。会員の方が折良く持参してくださったシュタイン/バイロイト(日本語なし)でつまみ食いしてから、レヴァイン/メトロポリタンで通し、という方針に変更しました。バイロイトはヴォルフガング・ワーグナー、メトロポリタンはオットー・シェンクの演出です。
さて通しを聴き始めたら、ものの5分も経たないうちに、アンプが故障。音が出なくなってしまったのです。立ち往生した私は、解散してお店にでも行くしか方法がないか、と思案しました。
ところが、会員の中に複数おられるオーディオにくわしい方が、視聴覚室のテレビを使って鑑賞できるよう、工夫してくださったのです。しかし画面は小さく、音もぐっと貧弱になってしまいました。
ところが(2回目)、こうした経緯が鑑賞の集中力を高めたようなのですね。結果として、第2幕が、思わぬほど大きな感動をもたらしました。《パルジファル》は私の研究対象であり、ずいぶんたくさん聴いてきたはずなのですが、第2幕がそれ自体としてこんなにすばらしいと思ったのは、恥ずかしながら、初めて。何より、複雑かつ至難なクンドリーという役柄を、ヴァルトラウト・マイヤーが末端に至るまでの配慮をもって化身のごとく演じ、女らしい潤いをたたえながら表現しているさまに圧倒されてしまいました。
このクンドリーとしっかり向き合うことができたのは、上記トラブルのたまものです。第2幕の構想の深遠さ、演奏の大切さなどを噛みしめつつ、新年会へ。来月の第3幕が楽しみになりました。
新春・京都行(2) ― 2015年01月15日 22時58分46秒
日曜日のコンサートは1時半から。それまでに少し京都を歩こうと思っていました。起きてみると、青空が見えるのに雪がちらつくという、変わりやすい天気。しばらく御所を歩いたあと、出町柳から電車に乗り、鞍馬に行ってみることにしました。思いつきです。
ローカル電車を降りてみると、雪が降りしきっている。日本海側と直結した京都の気候、厳しいですね。天狗様も驚いているようでした。
軒を連ねている食堂に駆け込み、京風の定食(おいしい)でブランチ。ゆっくり食べているうちに小降りになりましたので、鞍馬寺への参道を、少し登ってみました。由岐神社までです。
天気のいいとき、そして時間のあるときに来れば、楽しめるところだと思います。大急ぎで元来た道を帰り、コンサートに飛び込みました。日本マスターズオーケストラの演奏は、練習の注意点がよく生かされて、なかなか立派なものでした。コンマスの方々が全国に成果を持ち帰り、活力を与えてくれるといいなと思います。
新春・京都行(1) ― 2015年01月14日 11時17分35秒
連休の11日(日)と12日(月)、京都を訪れました。目的は、ウィーン・フィル&サントリー音楽復興祈念賞の1つとして選ばれた「日本マスターズオーケストラキャンプ」の視察です。
これは「日本アマチュアオーケストラ連盟」の主催するイベント。全国のアマチュア・オケの中心弦楽器奏者が80人集まり、N響の3先生(森田昌弘、御法川雄矢、藤森亮一)の指導により合宿、コンサートを作っていく、というものです。全国の音楽文化に貢献する趣旨はよくわかりますが、はたしてどんな風に行われるのか。そううまくいくものだろうか、という疑問も内に秘めつつ、府民ホール・アルティに向かいました。
ちょうど、モーツァルトの交響曲第40番のセッション。弾き始めの音は、当然ながら、まとまっていませんでした。しかし、指揮者は置かないのが方針なのですね。あくまで演奏者同士がお互い聴き合うことを前提とし、この曲担当の御法川さんが、随時口頭で指示を出しながら進めていく。この音を大切に、とか、このフレーズの受け渡しを意識して、といった感じです。
そうしたら驚くなかれ、ものの15分ぐらいのうちに合奏がまとまり、有機的な響きが出てきました。まさに音楽が、そこに生まれてきたのです。指導する方もする方だが、される方もされる方だと、私はすっかり感心してしまいました。受講する側に感性と理解、そして求める心がなくては、こうはならないだろうと思ったからです。
意義のあるプロジェクトであることがわかって嬉しく、レセプションでは大いにエールを送らせていただきました。とても気持ちよかったです(挨拶で本音を吐いてときおり大失敗するものですから、この手のスピーチはいっさいやめようかと思っていたのですが、お役に立てると思うときだけ、やることにしました)。
レセプション後、京都在住の田中純さん--あのすばらしい《冬の旅》を歌われたバリトン歌手--と飲み、楽しい夜を過ごしました。連れて行っていただいたお店がなんと広島ファンの集まるところで、最後、野球談義で盛り上がりました。写真は、翌朝散策した京都御所です。
新年になりました ― 2015年01月03日 23時21分34秒
おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
三が日は、やっぱり駅伝を見てしまいますね。今年は、元旦の実業団もすごいレースでした。箱根でお馴染みの選手がばらけて入るので、新しい形で応援できます。一流の選手が揃いますから、レースの質は、やはり、箱根より上のように思えます。
とはいえ、箱根の魅力は格別。青山学院大学、圧巻のレースで感動的でした。メンバーが爽やかであることに加え、コメントが個性的で、好感度が高いですね。ファンになりました。
いつも年頭には、今年の意気込みとか、目標とかを書いています。しかし今年は、じつのところ、不安が先立っています。今の仕事量を変わらずこなしていけるかどうか、確信がもてないからです。
いろいろなお手伝いをすることで皆様への恩返しができると思っていますが、一番いい恩返しは研究をまとめることによってこそできるとも思えます。残り時間が減ってきていますから、そのためには、自己本位の時間の使い方をすることも必要。そのバランスをどうとるかが、これまで以上にむずかしくなりそうです。5日から、授業が始まります。
三が日は、やっぱり駅伝を見てしまいますね。今年は、元旦の実業団もすごいレースでした。箱根でお馴染みの選手がばらけて入るので、新しい形で応援できます。一流の選手が揃いますから、レースの質は、やはり、箱根より上のように思えます。
とはいえ、箱根の魅力は格別。青山学院大学、圧巻のレースで感動的でした。メンバーが爽やかであることに加え、コメントが個性的で、好感度が高いですね。ファンになりました。
いつも年頭には、今年の意気込みとか、目標とかを書いています。しかし今年は、じつのところ、不安が先立っています。今の仕事量を変わらずこなしていけるかどうか、確信がもてないからです。
いろいろなお手伝いをすることで皆様への恩返しができると思っていますが、一番いい恩返しは研究をまとめることによってこそできるとも思えます。残り時間が減ってきていますから、そのためには、自己本位の時間の使い方をすることも必要。そのバランスをどうとるかが、これまで以上にむずかしくなりそうです。5日から、授業が始まります。
恒例:今年の総括(2) ― 2014年12月31日 16時35分34秒
今年の思い出としてずしりと残っているのは、自分がプロデュースなどで深くかかわったコンサートです。気合いを入れて音楽に分け入っていますので、成功した場合には、傍観者でいるときよりずっと大きな感動を得ることができます。いくつかの、いずれ劣らぬ感動の中から・・・。
1位(プロデュース枠):合唱団CANTUS ANIMAE(カントゥス・アニメ)のバッハ《ロ短調ミサ曲》。プロデュースではなくレクチャー兼指導という形で入ったのですが、その時間は計35時間に及んだそうです。驚くべき熱心さで、皆さん向き合ってくれました。「キリエ・エレイソン」の4小節がさくらホールに響きだしたときの歌声・・ピリオド楽器とみごとに調和しつつ潤いと陰影に満たされた響きに、鳥肌が立ったことが忘れられません。指揮者の雨森文也さん、合唱団の皆さん、それからiBACHのコンチェルティストたち、皆さんありがとう。
2位(研究枠):ギリシャ語の学習。われながら、まさかの項目です。『ヨハネ福音書』の第1章、第18章+第19章(=受難曲のテキスト部分)は全部暗記し、ほぼ、すらすら言えるようになりました。新約聖書を原典で読めるようになったことの喜び、充実感は比類ないです。なんとか、研究に生かしたいと思います。
3位(旅行枠):4月のオランダ・ベルギー旅行。オランダで最新の受難曲演奏に触れ、初めてのベルギーで歴史と文化を味わったことは、貴重な経験でした。しかも鮮やか盗難に遭って皆様に喜んでいただけるというオチになり、ツキの理論まで立証されたのでした。
あと7時間で来年です。皆様、今年はお世話になりました。どうぞよい新年をお迎えください。
1位(プロデュース枠):合唱団CANTUS ANIMAE(カントゥス・アニメ)のバッハ《ロ短調ミサ曲》。プロデュースではなくレクチャー兼指導という形で入ったのですが、その時間は計35時間に及んだそうです。驚くべき熱心さで、皆さん向き合ってくれました。「キリエ・エレイソン」の4小節がさくらホールに響きだしたときの歌声・・ピリオド楽器とみごとに調和しつつ潤いと陰影に満たされた響きに、鳥肌が立ったことが忘れられません。指揮者の雨森文也さん、合唱団の皆さん、それからiBACHのコンチェルティストたち、皆さんありがとう。
2位(研究枠):ギリシャ語の学習。われながら、まさかの項目です。『ヨハネ福音書』の第1章、第18章+第19章(=受難曲のテキスト部分)は全部暗記し、ほぼ、すらすら言えるようになりました。新約聖書を原典で読めるようになったことの喜び、充実感は比類ないです。なんとか、研究に生かしたいと思います。
3位(旅行枠):4月のオランダ・ベルギー旅行。オランダで最新の受難曲演奏に触れ、初めてのベルギーで歴史と文化を味わったことは、貴重な経験でした。しかも鮮やか盗難に遭って皆様に喜んでいただけるというオチになり、ツキの理論まで立証されたのでした。
あと7時間で来年です。皆様、今年はお世話になりました。どうぞよい新年をお迎えください。
恒例:今年の総括(1) ― 2014年12月30日 10時09分10秒
今年も、おかげさまで元気で過ごすことができました。ともあれ、たいへん忙しかった、というのが実感。ゆっくり下山するつもりだった人生が、長い尾根道を上り下りするような感じになってきました。今年は10大ニュースを分野別で選び、2回に分けて記述します。今日は、4位から10位までです。
4位(業績枠):『モーツァルト』の出版。ちくま学芸文庫という新しい場で、モーツァルトに対する考えを整理できたのは幸いでした。しかしこれ1冊ですから、多産とは言えません。
5位(学会枠):日本音楽学会の選挙管理委員長を務めました。手足になって働いてくれた委員・幹事の方々の意気込みがすさまじく、楽しい経験になりました。
6位(公用枠):霞ヶ関詣で。地方に足を運んだりさまざまな書類を読んだりするのはこちらの関連ですが、かなりの時間を取られています。もちろん、わかること、開けることもたくさんあります。
7位:(放送枠):「古楽の楽しみ」から、《ロ短調ミサ曲》のリレー演奏。どの回もCD集めから入り、楽しみつつ構成に凝っています。テレビの「らららクラシック」にも、ときどき出演させていただきました。
8位(講座・講演枠):バッハ・アンサンブル富山での《マタイ受難曲》講演。今年は2つの大学で非常勤を、新宿と横浜でカルチャーを、立川と須坂で継続の市民講座を、その他いろいろな場で講演をさせていただきました。どこでも本当にお世話になりましたが、富山を選んだのは、受講人数が最大でしかもたいへん熱心に聞いてくださったこと、地域の味わいを楽しめたことによります。
9位(職場枠):いずみホールでは、モーツァルト、バッハのオルガンという2つのシリーズを中心にプロデュースしました。オルガン・シリーズが相変わらず好調なのが嬉しいことで、7月のダニエル・ロトさんのコンサートはとりわけ感銘深いものでした。継続中ですから、9位にとどめておきます。
10位(飲食枠):おいしいワインをずいぶん飲んだ今年。勢い余って、名店ラ・ゴローザを店じまいに追い込んでしまいました(と、皆さんがおっしゃいます)。いろいろな方と訪れた思い出をなつかしみつつ、これを10位にしておきます。ベストスリーは、明日。
4位(業績枠):『モーツァルト』の出版。ちくま学芸文庫という新しい場で、モーツァルトに対する考えを整理できたのは幸いでした。しかしこれ1冊ですから、多産とは言えません。
5位(学会枠):日本音楽学会の選挙管理委員長を務めました。手足になって働いてくれた委員・幹事の方々の意気込みがすさまじく、楽しい経験になりました。
6位(公用枠):霞ヶ関詣で。地方に足を運んだりさまざまな書類を読んだりするのはこちらの関連ですが、かなりの時間を取られています。もちろん、わかること、開けることもたくさんあります。
7位:(放送枠):「古楽の楽しみ」から、《ロ短調ミサ曲》のリレー演奏。どの回もCD集めから入り、楽しみつつ構成に凝っています。テレビの「らららクラシック」にも、ときどき出演させていただきました。
8位(講座・講演枠):バッハ・アンサンブル富山での《マタイ受難曲》講演。今年は2つの大学で非常勤を、新宿と横浜でカルチャーを、立川と須坂で継続の市民講座を、その他いろいろな場で講演をさせていただきました。どこでも本当にお世話になりましたが、富山を選んだのは、受講人数が最大でしかもたいへん熱心に聞いてくださったこと、地域の味わいを楽しめたことによります。
9位(職場枠):いずみホールでは、モーツァルト、バッハのオルガンという2つのシリーズを中心にプロデュースしました。オルガン・シリーズが相変わらず好調なのが嬉しいことで、7月のダニエル・ロトさんのコンサートはとりわけ感銘深いものでした。継続中ですから、9位にとどめておきます。
10位(飲食枠):おいしいワインをずいぶん飲んだ今年。勢い余って、名店ラ・ゴローザを店じまいに追い込んでしまいました(と、皆さんがおっしゃいます)。いろいろな方と訪れた思い出をなつかしみつつ、これを10位にしておきます。ベストスリーは、明日。
正念場です ― 2014年12月12日 08時29分32秒
久しぶりにお会いした方によく、「以前よりお忙しそうですね」と言われます。その都度、「そういう気はたしかにしますが、専任の仕事がなくなっているのだから物理的にそのはずはなく、年齢もあって、そう思えるのでしょう」とお答えしています。
しかし、掛け値なしの山場が、師走にやってきました。いまが山場、という方はたくさんいらっしゃるに違いないですが、私も21日の日曜日まではとんでもなく仕事が詰まっていて、乗り越えられるかどうか、不安が先に立ちます。
授業、カルチャー、市民講座、講演、放送録音、コンサートとゲネプロ、解説原稿、字幕作成、新聞原稿、会議、などなどの間に、忘年会が1つ。1日家にいられるのは今日だけなので、今日どこまでがんばれるかが正念場です。
気合いを入れるためにこの文章を書きました。後悔をする仕事だけは、したくないと思います。
【翌朝の付記】激励をいただき、恐縮です。私はThunderbird(メーラー)でToDoを管理しているのですが、昨日の段階で上記期間にやるべきことが14あり、うち2つを昨日済ませ、一覧から抹消しました。ところが今朝起きてみたら、残りのうち11が、一覧から消えているではありませんか。もちろん完了ではなく、項目の消失です。不適切な操作をしたのかもしれませんが、不思議なことがあるもの。いま、手作業で復旧したところです。今日もがんばります!
しかし、掛け値なしの山場が、師走にやってきました。いまが山場、という方はたくさんいらっしゃるに違いないですが、私も21日の日曜日まではとんでもなく仕事が詰まっていて、乗り越えられるかどうか、不安が先に立ちます。
授業、カルチャー、市民講座、講演、放送録音、コンサートとゲネプロ、解説原稿、字幕作成、新聞原稿、会議、などなどの間に、忘年会が1つ。1日家にいられるのは今日だけなので、今日どこまでがんばれるかが正念場です。
気合いを入れるためにこの文章を書きました。後悔をする仕事だけは、したくないと思います。
【翌朝の付記】激励をいただき、恐縮です。私はThunderbird(メーラー)でToDoを管理しているのですが、昨日の段階で上記期間にやるべきことが14あり、うち2つを昨日済ませ、一覧から抹消しました。ところが今朝起きてみたら、残りのうち11が、一覧から消えているではありませんか。もちろん完了ではなく、項目の消失です。不適切な操作をしたのかもしれませんが、不思議なことがあるもの。いま、手作業で復旧したところです。今日もがんばります!
勇壮さに圧倒される ― 2014年10月02日 13時24分24秒
もう10月ですね。昨日1日(水)は、新学期のカルチャーを2つこなしたあと国立劇場に行き、文化庁芸術祭のオープニング「伝統芸能の交流--日本・モンゴルの歌と踊り」というイベントに列席しました。前半が日本、後半がモンゴル(ビルグーン・オンダラガ歌舞団)による交流です。
こんなに面白いとは思いませんでした。大草原の隅々まで届けとでもいうように展開されるモンゴルの歌と楽器演奏は、勇壮そのもの。前半の日本音楽が農耕民族的・草食的だったのに比べると、騎馬民族の勢いと迫力が際立ちます。これは、相撲、負けますよね(笑)。男性パワーがあふれる中、女性の美しさもたいへんなものでした。
各民族が歴史と生活の中で築き上げた音楽文化はすごいなあという当たり前のことを、あらためて実感。間近で、雅子様を初めて拝見しました。
今日はこれから、新国立劇場の《パルジファル》です。
こんなに面白いとは思いませんでした。大草原の隅々まで届けとでもいうように展開されるモンゴルの歌と楽器演奏は、勇壮そのもの。前半の日本音楽が農耕民族的・草食的だったのに比べると、騎馬民族の勢いと迫力が際立ちます。これは、相撲、負けますよね(笑)。男性パワーがあふれる中、女性の美しさもたいへんなものでした。
各民族が歴史と生活の中で築き上げた音楽文化はすごいなあという当たり前のことを、あらためて実感。間近で、雅子様を初めて拝見しました。
今日はこれから、新国立劇場の《パルジファル》です。
増えてゆくもの ― 2014年09月24日 11時18分54秒
かつての職場からは日に日に遠ざかるのみですが、接点が2つあります。1つは、送られた郵便の回送。いまだに国立音大に送る方がいらっしゃるので、手間をかけていただき、恐縮しています。
もう1つは、仕事を頼みたいので連絡先を教えてください、という問い合わせの類。これは、個人情報保護法ができてから発生した作業ですよね。教えていいか、という確認が私にあり、OKを出してから返事をするという手順を踏むので、担当の方の負担は大きく、申し訳のないことです。
にもかかわらず一方では、紳士録のような名簿の情報収集が、新聞社等々から、次々に回ってきます。こうしたところに名前を出してももう仕方がないと考えて放っておきますが、このようにして名簿を作ってもあとどうするのか、ということが、真面目に気になります。学会や関係団体の名簿はもちろん便利ですが、それは、次の名簿が出るまでの間のことです。
名簿や住所録はみだりに処分できないもののようですので、必然的に、手元に増えていく。不要なものを処分して身軽になりたい私としては、大いに困ることです。かといってシュレッダーにかける時間を取るのは、ばかばかしい。となると、処分できないものが一方ではどんどん作り出されている、ということになりますね、どこかで聞いたような話ですが・・・。
会議書類から平素の郵便まで、シュレッダー対応が望ましいものは、かぎりなくあります。世の人がどうしておられるのか、知りたいものです。
もう1つは、仕事を頼みたいので連絡先を教えてください、という問い合わせの類。これは、個人情報保護法ができてから発生した作業ですよね。教えていいか、という確認が私にあり、OKを出してから返事をするという手順を踏むので、担当の方の負担は大きく、申し訳のないことです。
にもかかわらず一方では、紳士録のような名簿の情報収集が、新聞社等々から、次々に回ってきます。こうしたところに名前を出してももう仕方がないと考えて放っておきますが、このようにして名簿を作ってもあとどうするのか、ということが、真面目に気になります。学会や関係団体の名簿はもちろん便利ですが、それは、次の名簿が出るまでの間のことです。
名簿や住所録はみだりに処分できないもののようですので、必然的に、手元に増えていく。不要なものを処分して身軽になりたい私としては、大いに困ることです。かといってシュレッダーにかける時間を取るのは、ばかばかしい。となると、処分できないものが一方ではどんどん作り出されている、ということになりますね、どこかで聞いたような話ですが・・・。
会議書類から平素の郵便まで、シュレッダー対応が望ましいものは、かぎりなくあります。世の人がどうしておられるのか、知りたいものです。
長野県周遊(1)--飯山 ― 2014年08月29日 11時13分48秒
長野県で育った私ですが、訪れていないところがたくさんあります。そのひとつが、飯山。県の北東端(地図の右上)に離れていますので、足を伸ばす機会がありませんでした。この機会にと、長野から40分ほどローカル電車に乗り、飯山へ。
広々した善光寺平を潤した千曲川が、山間を北東に流れていく。もう少し行くと新潟県に入って信濃川になる、という手前に、飯山はあります。水量がとても豊かだったのは、雨の影響もあることでしょう。今日も若干雨模様です。
飯山は静かな町。まず、城址への道をたどります。高いところに登ろうとする、私の性癖です。かつては上杉が、信濃進出の拠点にしたところだとか。遺跡はなく、木立を縫って、町並みが望めました。
飯山は「寺の町」と呼ばれるそうですね。寺社をめぐる遊歩道が整備されており、お寺関係のお店も多数。需要と供給のバランスは、どうなっているのでしょうか。一部回っただけですが、称念寺の庭園がしみじみと美しかったです。
下は忠恩寺。どちらも駅のそばです。
数少ない飲食店のひとつに入ると、高校野球の決勝戦を中継していました。優勢の三重高校が絶好機をバント併殺で潰したあと、大阪桐蔭が怒濤の反撃を開始したところまでを観戦。もう一押しできないのが、力の差ということですね。昔は飯山北高校が長野県の強豪に属していましたが、いまはどうでしょう。
飯山は北陸新幹線の停車駅となり、大きな駅舎ができていました。歴史のある町なので、活力が注がれるといいと思います。
最近のコメント