ガッツポーズ ― 2009年02月01日 16時43分21秒
朝青龍のガッツポーズが賛否両論、話題を呼んでいます。皆さんはどう思われますか。結論を先に言いますと、私は土俵でのガッツポーズは絶対にいけない、白鵬の負けて舌を出すのもよくない、という意見で、「品格」を主張する人々に賛成です。ただし、最初からそう思っていたのではなく、一連のプロセスを経て、そう思うようになりました。そのことを説明します。
近年、日本のスポーツ選手は、ものすごく喜怒哀楽を表面に出すようになりました。1つ決まるごとにハイタッチを繰り返すバレーボールや、ゴールのたびに喜びを爆発させるサッカーが、おそらく双璧でしょう。これは明らかに、外国の影響です。観戦のさいにそれで盛り上がりが倍加することは、確かだと思います。
しかし勝負事なのに、喜怒哀楽をまったく出さない分野もある。私の好きな将棋はその典型で、激闘のあとでもお互いなにもなかったかのように、感想戦をやります。新聞に笑顔が載るのは、たくさんのショットから、ごく少数の笑顔を選び出しているわけです。いつぞや中原16世名人に「もう少し顔に出してもいいのでは?」とお尋ねしたところ、「相手がいますからね」とのお答えでした。
聞くところによると、剣道も、ガッツポーズは厳禁だそうですね。概して、日本の伝統を長くひきずっている「~道」と言われるような武術、勝負事は、勝って誇らぬことを礼としているように思われます。
昔、近鉄にオグリビーというメジャーでホームラン王も取った選手がいました。彼は喜怒哀楽を表に出さないタイプで、強打の割に、地味な印象を与える人でした。そのオグリビーがあるときホームランを打って、拳を振り回しながら躍り上がるようにしてベースを一周したのです。珍しいこともあるものだと思いました。そうしたら翌日の新聞に、相手の投手に悪いことをした、という謝罪のコメントが載っていたのですね。こうした選手が昔の大リーグにどのぐらいいたのかはわかりませんが、日本古来の価値観に共通するものを感じて、いたく感心したことを覚えています。
アンチ巨人で、巨人敗戦の翌日には新聞を巨人ファンの方にお届けするような性格である私としては、平素、ガッツポーズには何の違和感も感じません。ではなぜ冒頭のようなことを言うのか。それについては、稿をあらためます。
最近のコメント