東海道五拾三次 ― 2011年12月26日 09時37分27秒
いまサントリー美術館で、広重「東海道五拾三次」の展覧会をやっています(1月15日まで)。すばらしい展示ですのでご覧ください。宿場1つに対して2つか3つの絵がありますから、1分ずつ見るとしても、できれば2時間欲しいところです。
私の一番大きな感想は、まだ200年も経っていないのに、なんと世界は変わったのか、ということです。豊かな自然の中を徒歩で歩き、ところどころに宿場が出てくる、というのと、コンクリートの街並みを車が行き交い、新幹線まで走っている、というのとの違い。一生に一度伊勢神宮や京都を訪れる旅に価値を置く時代と、地球レベルで移動ができ、世界の映像や知識をいながらにして得られる時代の違い。どちらが幸福なのでしょうか。また、たかだか200年弱でこんなに変わるのであれば、この先どんな世界が、人間を待っているのでしょうか。昔の旅人の感性を失いたくないなあ、と思います。
世界の映像ですが、NHKで放映された青ナイルの源流を訪ねる旅には圧倒されました。エチオピア高原の緑豊かな大景観に接し、アイーダの〈おおわが故郷〉というアリアの意味がよくわかりました。
私の一番大きな感想は、まだ200年も経っていないのに、なんと世界は変わったのか、ということです。豊かな自然の中を徒歩で歩き、ところどころに宿場が出てくる、というのと、コンクリートの街並みを車が行き交い、新幹線まで走っている、というのとの違い。一生に一度伊勢神宮や京都を訪れる旅に価値を置く時代と、地球レベルで移動ができ、世界の映像や知識をいながらにして得られる時代の違い。どちらが幸福なのでしょうか。また、たかだか200年弱でこんなに変わるのであれば、この先どんな世界が、人間を待っているのでしょうか。昔の旅人の感性を失いたくないなあ、と思います。
世界の映像ですが、NHKで放映された青ナイルの源流を訪ねる旅には圧倒されました。エチオピア高原の緑豊かな大景観に接し、アイーダの〈おおわが故郷〉というアリアの意味がよくわかりました。
コメント
_ マッキー ― 2011年12月27日 22時02分21秒
_ I教授 ― 2011年12月29日 12時46分46秒
なるほど、シューベルトと同じ年に生まれ、ブラームスが生まれた年に「東海道五拾三次」誕生ですか。東西の情報をリンクさせることからも、いろいろな想像が生まれますね。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
因みに「東海道五拾三次」が生まれた年に、ブラームスが生まれています。
で、話しがすっ飛びますが、200年後は・・・。
長足進歩し続けるデジタル機器、システムが、人々を環境として進化をし始めたとする考え方があることを、某新聞の書評で知り、唖然としたことがあります。
200年後、ヒト自身がデジタル化の様相を見せ始めているかも知れませんね???。人型ロボットが街を闊歩しているかも。新々新幹線で居合わせた隣席が人型ロボットだったりして。。。その隣人(?)の耳元から漏れ聞こえてくる音楽は??? バッハやベートーベンもあるのでしょうか。200年後、バッハは生誕500年をゆうに超えていますね。
青ナイルの源流の映像 私も見ました。録画したままになっていたアイーダを昨日の夜中にDVDにダビングしたので、そのことを意識して鑑賞したいと思います。2009年のスカラ座の日本公演です。