十大ニュース20152015年12月30日 20時43分31秒

恒例の今年の私的十大ニュース、2015年版です。

1.今年は案に相違して、「モーツァルトの年」になりました。日本ピアノ教育連盟での講演に始まり、日本モーツァルト協会での連続公演などを経て、年末における訳書出版に到達。モーツァルトを相当勉強しました。モーツァルトは、いずみホールの特集で取り組んだテーマでもありました。

2.ギリシャ語の勉強が一区切りつきました。ヨハネ福音書第1章、第18・19章に続いてマタイ福音書第26章、第27章(すなわち受難曲のテキスト部分)を暗記しましたので、もう手を広げることはやめ、今後は記憶を保っていくにとどめます。時間がかかりましたが学習の効用は大きく、聖書の研究書がぐっと身近になりました。

3.合唱コンクールに過去最大、かかわりました。連盟の地区大会、支部大会、全国大会、それにNHK全国大会の審査を務め、勉強させていただきました。

4.藝術学関連学会連合の会長となり、その舵取りをまかされました。大役ですが、副会長(服飾美学会の山﨑稔惠さん)、事務局長(日本音楽学会の小林幸子さん)から万全のサポートをいただく形が取れましたので、がんばろうと思います。

5.「3」には神経を使いましたが、その結果、島根県を訪れることができ、全県の訪問を達成しました。日本はいいなあと、心から思います。

6.外国では、ポーランドを初訪問。ドイツと国境を接している国には、これで全部行ったことになります。ドイツでは逆方向の列車でオプショナル・ツアーを引率してしまい、「頭が真っ白」状態になって、野次馬様方の大喝采をいただきました。

7.ブログでは触れていませんが、文化庁関係の仕事は、時間をもっとも費やしたもののひとつです。近年、こうした仕事が増えてきました。

8.國學院大學に初めて出講し、聖心女子大、ICUの3校を掛け持ちしました。渋谷、恵比寿がテリトリーとなり、恵比寿に「オステリア・アガペ」というすばらしいイタリアンを発見しました。

9.NHKFM「古楽の楽しみ」は7年目を迎え、今年はハイドン、グルックなどの初期古典派や、パーセル、ヘンデルのイギリス音楽にも手を広げました。

10.講座、講演のたぐいも、定例のものを中心にたくさんやらせていただきましたが、母校(松本深志高校)での生徒たちとの交流は、心に残るものの一つでした。コンサート活動も少しずつ続け、優秀な音楽家の方々にご協力をいただきました。

今年は、本当に忙しかったというのが実感です。しかし皆様に支えられて、無事終えることができました。ありがとうございます。皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

【付記】訳書のウェブサイト日本語版を、新年に公開します。