駅伝の高等戦術2016年01月04日 06時55分43秒

新春の風物は、やはり駅伝ですね。花形はもちろん箱根ですが、そこで有名になった選手たちの集結するのが、元旦の群馬(実業団)。年末には富士山女子駅伝というのも現れて、たくさんの時間を用意しなくてはならなくなりました。

それにしても、青山学院は・・。先日ちょうど学会の全国大会を開いたばかりで、音楽の先生たちもみな友人。爽やかな若者の揃った輝きのイメージには、なんとも魅力があります。

1万メートル28分台がずらりという強力軍団が成長してきたのは、原監督の手腕のたまものでしょう。聞くところでは、自分で考えられる選手を育てるという、自主性重視の教育方針をとっているとか。共感します。どの分野も同じことです。

その監督が、山下りの6区を一年生が走るのが心配だ、とコメントし、それが報道されていましたね。後から考えると、監督は隠し球の小野田君に絶対の自信をもっていて、わざとそう言っていたのではないでしょうか。他のチームは皆、ヨーシそこを突こう、と思うはず。それが水際だった快走をされたのでは、これはダメだ、と意気消沈してしまいます。すべて想定内だったのではないかと想像します。

青学だけでなく多くのチームが、下級生をバランスよく入れてきます。ラストチャンスの四年生には気の毒にも思えますが、それは来年以降のために、絶対欠かせないことであるわけですね。参考になります。中継を楽しみましたが、美談満載の絶叫中継は、ふらふら選手に飛びつくカメラワークとともに、過剰なのではないかと思いました。

『モーツァルト 最後の四年』ウェブサイト日本語版はこちらです。http://composed.webcrow.jp/(しばらくご案内させてください)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック