嬉しい出版 ― 2016年04月15日 23時14分59秒
熊本の大災害、お見舞い申し上げます。復興の早からんことをお祈りします。
教育にかかわりながらも大勢の専門家を育てたとは言えない私ですが、ここへ来て、ある時期門下だった優秀な二人が、本を出してくれました。どちらも、ひいき目なしに、第一級の学問的業績だと思います。興味のおありの方、ぜひ、手にとってあげてください。
大内典(ふみ)さんは、修験道という、宗教性を除けば私とかけ離れた専門でしたが、私のもとで勉強してくれました。宮城学院女子大で教鞭を執るかたわらイギリスで博士号を取り、その成果をまとめたのが、『仏教の声の技~悟りの身体性』(法蔵館)という本です。深く掘り下げた格調高い記述に、圧倒される思いです。
もう一人は、堀朋平君です。彼はどこの大学にも行ける実力を音楽・学問両面でもっていましたが、私のもとで勉強してくれ、その後東大の美学博士課程で研鑽を積みました。『〈フランツ・シューベルト〉の誕生~喪失と再生のオデュッセイ』は彼の博士論文に基づくもので、さまざまな意味で私を超えています。
二人とも、ある時期に私の影響を受けたと思いますが、その後自分の力で努力を重ね、多くの方の教えをいただきながら伸びてくれました。本自体はもちろん、私から離れたところでできたものです。でもこういう人たちに弟子と呼べる形でかかわれたのは、人生の幸せだと思っています。彼らの今後に向けて、皆さんの忌憚ないご指導・ご鞭撻をお願いいたします。
コメント
_ ほりっぺ ― 2016年04月16日 10時21分00秒
_ 妙音院 ― 2016年05月01日 06時31分40秒
(妙音院は私の山伏名です。)拙著をご紹介いただきありがとうございます!遅蒔きの初出版ですが、私なりに考え続けてきたことを、(舌たらずではありますが)形することができました。音として結実しているものと思索的営みとのつながり(象徴)、音楽の根源にある宗教性、この本の柱は、大学院での先生のゼミのテーマと重なります。研究者としての出発点は、あの2年間の学びであることを、今改めて思います。
昨日(4月30日)は、またすばらしい機会をありがとうございました。先生が築いてこられた魅力的な方々とのつながりに、先生の「弟子」と名乗らせて頂けることの幸せをかみしめた時間でした。
まだまだ先を目指して進まれている師の背中を、これからも追いかけます。
昨日(4月30日)は、またすばらしい機会をありがとうございました。先生が築いてこられた魅力的な方々とのつながりに、先生の「弟子」と名乗らせて頂けることの幸せをかみしめた時間でした。
まだまだ先を目指して進まれている師の背中を、これからも追いかけます。
_ I招聘教授 ― 2016年05月02日 06時24分13秒
お二人とも、出版おめでとう。「幸せをかみしめる」と言ってくれて嬉しいですが、それはまさに、私の実感です。神様が与えてくださったとしか、思えませんので。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
あとがきに書かせていただいたとおり、このシューベルト論の原点も、じつは18年前の礒山ゼミにあります。私は現在福岡におりますが、奇しくも昨今の動静と通じる切迫を、本書に感じとって下さった同僚もいらっしゃいました。
気軽に手に取れる価格ではないかもしれませんが、姉弟子・大内さんのご本とともに、末永く、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
(少しお安くできますので、どうぞご連絡ください。hori.tomohei@kunitachi.ac.jp)