6月のイベント ― 2008年06月01日 23時04分47秒
6月になりました。今月はイベントが多く、中にはたいへん神経を使うものが含まれていますので、ちょっと緊張しています。ともあれ、ご案内を。
まず7日(土)には、朝日カルチャーセンターをはしご。新宿校では、「新・魂のエヴァンゲリスト」というバッハの連続講座を始めます。たくさんの方にご愛読いただいた私の処女著作を読み直し、新しい研究に基づく修正を施しながら、同著改訂版の出版に足がかりを作りたいと思います。10:00~12:00で、第1土曜に出講します。
午後15時30分からは、不定期に開催している立川校のバッハ講座。名曲をたどる企画、今回は、管弦楽組曲です。
9日(月)には学内で「バッハの失われたカンタータをめぐって」という研究発表をしますが、これは、非公開。10日(火)にはバッハ演奏研究プロジェクトの立ち上げを記念して「バッハの演奏史を振り返る--演奏研究のための問題提起」という講演をします。こちらは公開で、どなたにもご参加いただけます。18:00から、国立音楽大学6号館110室スタジオです。
12日(木)の夜は東大和市の市民企画講座「音楽史を学ぼう」に出講します。この日は、バロック音楽がテーマです。19:00から、東大和市立南街公民館で開催します。
14日(土)が最大の難関。藝術学関連学会連合のシンポジウムが、私の司会で開かれます。です。「昭和40年代の日本における藝術の転換」というテーマで、1970年前後の時期における藝術を語り合います。私は司会者で、パネリストとその演題は以下の通りです。
佐野光司(日本音楽学会)「音楽における前衛とポスト・モダン--日本におけるその転換の意味」
千葉成夫(美術史学会)「「もの派」と「もの派以後」--戦後から戦後以後へ」
國吉和子(舞踊学会)「土方巽・暗黒舞踏と日本――見出された「からだ」について」
神山彰(日本演劇学会)「衰退したジャンルの心性と行方ーー新派・新国劇・レヴュー」
先日会合を持ち、充実した会になりそうだという実感を得ました。場所は学習院女子大学2号館で、東京メトロ副都心線西早稲田駅のどの出口からでも、すぐ目の前です。新しい地下鉄を楽しみながら来ていただければ幸いです。
これでまだ半分。過密ですね。心配になってきました。
最近のコメント