元号のこと2008年06月16日 23時27分17秒

皆さんは、日付を何かに書き込むとき、西暦で書かれますか、それとも元号を使われるでしょうか。

私は徹底して西暦です。バッハの研究に元号は不要ですから、いつしか、元号をおろそかにする気持ちに傾いていました。しかし土曜日のシンポジウムでは、「昭和40年代」という切り口を、日本の戦後芸術を考えるために提案したわけです。昭和40年代は1965年から74年までに当たるのですが、パネリストの中には、諸事西暦で頭に入っていて、元号への換算に苦労している方もおられました。

きっと若い方ほど、西暦中心になっていることでしょう。それがもちろん、グローバル・スタンダードです。でも、高い年齢層の方はどうか。明治、大正、昭和初期、昭和10年代、昭和20年代あたりは、西暦でいうより、ずっとイメージが湧きませんか?

童謡の研究をしているとき、それを大正の中期から後期に置くことで、とてもイメージがつかみやすい、という経験をしました。しかし今では、それも西暦でやるのが普通のようです。NHKの番組で竹久夢二が出てきたとき、全部西暦で紹介していましたから。

私は、元号で文化をまとめて理解するのも、日本人として大切なやり方なのではないか、と思います。それが失われるのは、残念。でもそういう私も、江戸時代、それ以前となると、元号だけではさっぱりわかりません。西暦に換算して理解します。昭和も、50年代、60年代となると怪しいもの。これも、時代の流れでしょうか。