身体運動2009年07月13日 16時27分57秒

私は、身体を動かすことが苦手です(きっぱり)。これは、バッハ研究者としては具合が悪い。なぜならバッハにはたくさんの舞曲があり、舞曲とは銘打たれていない作品にも、身体運動としての踊りの感覚が充ち満ちているからです。

したがってバロック舞曲の研究が必要、という正当な認識のもとに、バッハ研究所の器楽・声楽合同で、「古典舞踊とバロック舞曲」という講演会を開きました(7月7日)。講師はガンバ奏者の平尾雅子さんで、ドイツ帰りの村上暁実さんが様式感にすぐれたチェンバロを演奏され、本職はチェンバリストだという小川絢子さんが、この世のものとも思われぬ軽やかな踊りを披露してくださいました。

舞曲ごとに、ルネサンス、バロック、バッハの譜例が準備され、それぞれの舞曲の特徴と変遷が、平尾さんの実演も交えて進められていきます。舞踊を踏まえることの大切さを再認識すると同時に、器楽的様式化の方位を尊重することも必要であることを教えていただきました。

バッハの組曲には、これがなんでサラバンド?といったようなケースが、後期に行くほどしばしば出てきます。隠れたサラバンドの特徴を探し当てることが肝要と考えて普段はそうしていますが、組曲の当該部分でバッハがあえてサラバンドから離れ、ファンタジーにあふれた緩徐楽章を展開していると見るべき部分もあるように思えてきました。

最後、平尾さんと小川さんの踊るメヌエットを見ながら私の脳裏に浮かんだのは、高校生のときのフォークダンスです。「あと4人で彼女」「さああと3人」というカウントダウン状況下で、気も転倒しているシチュエーション。しかも身体を動かすことが苦手ですから、うまくいくわけがありません。苦笑する彼女から「右!」「左!」と指図された屈辱の思い出が湧き上がり、踊れる人はいいなあ、とうらやましく思いました。

終了後、いつもながら優雅な平尾さんに「え~、これからどうされますか?」と恐る恐る訪ねました。すると、「私、すっごくお腹空いちゃったの!」とお答えになる、いいお人柄。いつもの「ガスト」に繰り出し、慰労の夕食を採りました。皆さんが威勢良くデザートをお頼みになるので、私も便乗しようと思い、「クリームあんみつ」と注文したところ、平尾さん以下の女性たちが爆笑。どうも踊りがからむと、笑われることが多いようです。