共催講座とその後 ― 2011年06月20日 22時05分08秒
19日(日)、読売新聞との共催講座完遂しました。読売新聞の多摩版をご購読の方は、詳しい記事をお読みになったかもしれません。
この企画は大学単位で進んできた教養講座であり、音楽ファンの方々を対象にしているわけでは、かならずしもありません。したがって、バッハがテーマというのは渋すぎるかなという懸念もありましたが、結果的にはたいへん多くのお客様に、熱心に受講していただきました。大学側のシミュレーション(バッハの回は200人ほどお客様が増えるのではないか、という推測)が裏書された格好で、ありがたいことです。
大学の音楽研究との取り組み、音楽研究所の歴史のようなことから話を始め、結婚カンタータの楽譜発見にまつわること、《ロ短調ミサ曲》の日本初演と今準備している「リベンジ公演」についてを、二本柱としてお話ししました。それにからめて、渡邊順生さんおよび「くにたちiBACHコレギウム」のメンバーによって、《ゴルトベルク変奏曲》のアリア、結婚カンタータの1部、《ロ短調ミサ曲》の一部を演奏したのが、何よりのアトラクション。連続講座としてのプレッシャーも少しは感じていましたから、ほっとしたところです。ご出演の方々、ありがとうございました。
終了後は行きつけのイタリアン、KISAKIを開けてもらって、打ち上げ。おいしく、楽しく、にぎやかだったのですが、進行するにつれ、体調の降下を感じ始めました。帰路はかなり調子が悪く、今朝には風邪の症状がはっきりあらわれて、休養。客観的に見て、忙しすぎたと思います。もらってきた薬でアレルギーが発生するなど思うに任せませんが、迷惑をおかけしないよう、早く治したいと思います。
この企画は大学単位で進んできた教養講座であり、音楽ファンの方々を対象にしているわけでは、かならずしもありません。したがって、バッハがテーマというのは渋すぎるかなという懸念もありましたが、結果的にはたいへん多くのお客様に、熱心に受講していただきました。大学側のシミュレーション(バッハの回は200人ほどお客様が増えるのではないか、という推測)が裏書された格好で、ありがたいことです。
大学の音楽研究との取り組み、音楽研究所の歴史のようなことから話を始め、結婚カンタータの楽譜発見にまつわること、《ロ短調ミサ曲》の日本初演と今準備している「リベンジ公演」についてを、二本柱としてお話ししました。それにからめて、渡邊順生さんおよび「くにたちiBACHコレギウム」のメンバーによって、《ゴルトベルク変奏曲》のアリア、結婚カンタータの1部、《ロ短調ミサ曲》の一部を演奏したのが、何よりのアトラクション。連続講座としてのプレッシャーも少しは感じていましたから、ほっとしたところです。ご出演の方々、ありがとうございました。
終了後は行きつけのイタリアン、KISAKIを開けてもらって、打ち上げ。おいしく、楽しく、にぎやかだったのですが、進行するにつれ、体調の降下を感じ始めました。帰路はかなり調子が悪く、今朝には風邪の症状がはっきりあらわれて、休養。客観的に見て、忙しすぎたと思います。もらってきた薬でアレルギーが発生するなど思うに任せませんが、迷惑をおかけしないよう、早く治したいと思います。
コメント
_ たのもー ― 2011年06月21日 00時36分40秒
_ 笛吹き小僧 ― 2011年06月21日 08時36分28秒
盛り沢山な内容がスマートに進行されていて、ゆっくり楽しめました。
ロ短調ミサ曲は、学生さんの出演機会も考慮されて、そこそこの規模になるだろうと勝手に予想していましたが、小規模編成でなさるとの事、意気込みを感じました。期待しています。
それにしても、大新聞社の動員力には驚きました。
ロ短調ミサ曲は、学生さんの出演機会も考慮されて、そこそこの規模になるだろうと勝手に予想していましたが、小規模編成でなさるとの事、意気込みを感じました。期待しています。
それにしても、大新聞社の動員力には驚きました。
_ まさお ― 2011年06月21日 16時43分13秒
あらら、あの後そんなことになってたんですね。ご自愛ください
_ (・ω・) ― 2011年06月29日 17時31分27秒
たのもーちゃんのちょっとアマチュアっぽいコメントにいつも萌~。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
ゆっくりご静養ください。
例によって、勝手な感想を少々。
内容はもちろんですが、それに加えて、
パワーポイントの手馴れた使い方をはじめ
参考にさせて頂きたいことが大変多く勉強になりました。
DVD画像や、テレビ・ニュース映像、
資料画像など多くの資料と
それに、曲の抜粋の実演・演奏!まで
巧みに組み合わせられ
1時間半が、あっという間に過ぎていきました。
ご準備が、さぞ大変だったことと拝察いたします。
日曜ということもあり
学生らしき人の姿が少なかったのが、もったいなく思えてなりません。
演奏はもちろんですが
こういう機会に先生練達のプレゼンテーションの術を
学んでほしいと思います。
読売の動員力に、バッハと先生の魅力!が加わり
大ホールの真ん中から前は殆ど満員の盛況でしたね。
駅を降りた途端、目にした長蛇の列に驚きました。
年配の方が多いので、最初は季節外れの墓参かと思っていたら、
そのまま墓地を通り過ぎて、講堂の方に向かっていくので、席はあるかと慌てました。
歌い手さんで感心したのは
やはり湯川さんの安定した歌唱力。
プロとしてご活躍していかれることと思いますが
今後、どういう道に進まれるのか興味深いです。
(メゾですから、オッターもそうしたように
いつかは、カルメンをめざされるのかしら?)
歌もさることながら、先生の突然のインタヴューに
当意即妙のお答えをしてた阿部さんの姿が、とっても印象的でした。
(私には絶対に真似できない業です、すごい!)
ういういしかったのが
最後の種谷さんのインタヴューで
「こ、こんなに大勢の前で歌うのは、初めてなので、
と、とても楽しかったです!」
まるでAKBのコンサート後の挨拶みたいで
感動して涙が出そうになりました。……(涙もろい私 ^^;)