旅行記補遺--ドイツの鉄道 ― 2013年07月11日 23時54分52秒
今回もずいぶん鉄道を利用しました。その感想です。
昨年はお仲間の方々とジャーマン・レイルパスを購入して便利をしましたが、今年は、予算を計上してあったにもかかわらず、購入しませんでした。それは、既述の通り、自動販売機が進化したためです。たくさんの項目を選択するようになっているので最初は面食らうと思いますが、目的地、等級、列車の選択など必要事項はわずかなので、慣れれば便利に使えます。窓口はたいてい行列になっていて、時間がかかります。
優さんから、カードを使ってトラブルが起こったという書き込みがありましたね。私はすべて現金を使い、問題ありませんでした(どの紙幣が使えるか、画面で指示されるので注意する必要あり)。チップに必要な小銭作りにも、自販機が役に立ちました。自販機は乗り継ぎも指示してくれますが、その場合は書き留めておかないと、あとでわからなくなる可能性があります。
かならず一等車がついていますから、余裕のある方には、利用をお勧めします。二等車が混んでいても、一等車はガラガラで、気兼ねせずに済むからです。ひとりで何人分もの席を占領している人など向こうではざらですから、割り込む勇気のない人は、一等車です(笑)。
一等車には、「静かな席」という区分があります。それは、ケータイ禁止のゾーンです。ということは、ケータイを許容しているということですね。しかし全員がケータイ/スマホとにらめっこ、という風景は、ドイツではお目にかかりませんでした。
最大の感想。それは、ドイツの列車は遅れる、ということです。ドイツ人はきちんとしているから遅れない、と思う方もいらっしゃるでしょうが、少なくとも旧東は、全部遅れると思ってください。マクデブルクからツェルプストに行ったときなどは、女性車掌がホームで話し込んでいて、5分後に悠然と発車する光景を目撃しました。
遅れるとどうなるか。出たとこ勝負で、発着ホームが変わるのです。ふと気がつくと、ホームで待っていた人が誰もいない。来るはずの列車が離れたホームに停まっている、ということが起こります。この臨機応変は、旅行者には大敵です。
ロストックからベルリンに戻るときには、自販機で買った切符の乗り継ぎを窓口で確認し、プリントアウトしてもらった時間割で、列車に乗りました。シュヴェリーンと、ルートヴィヒスルストで乗り換えることになっていました。ロストック~シュヴェリーン間でまず遅れが発生し、乗り継ぎ列車のホームが直前に変更されて、別のホームへと急ぐ羽目に。そうしたら、目前でドアが閉まってしまったのです。ショックを受けましたが、発車ではなかったので、開いて乗ることができました。
この列車からは、ルートヴィヒスルストで、ICEに乗り換えることになっていました。しかし時間割を見ると、乗り継ぎの時間が4分しかないのです。しかし列車は、10分以上遅れている。これはまずい、と焦り始めたときに、検札の女性車掌がやってきました。
私が乗り継ぎは大丈夫か、と尋ねると、ダメだ、この列車は遅れている、というのです。ICEが遅れている可能性もあるのではないか、と言うと、いや、それはない、というキッパリ返事。乗り継げるというから買った切符だ、それならルートヴィヒスルストで降りて次の列車に乗るべきか、この鈍行に乗り続けるべきか、と尋ねたところ、どこかに電話をかけ、「非現実的な乗り継ぎだ」云々と、強い口調でしゃべっています。結局、乗り継げる列車はないので、このまま鈍行でベルリンまで行くべし、という話になりました。夜の10時着が、11時になってしまう。一応「すみません」という言葉は出ましたが、実感はこもっていませんでした。
あきらめて、窓からルートヴィヒスルストのホームを眺めていました。乗り継ぎ時刻より、15分遅れています。するとホームがあわただしくなり、なんとICEが入ってきたのですね。もちろんあわてて荷物をまとめ、乗り換えました。このように、遅れるから困ることもあれば、遅れて助かることもあるのが、ドイツの鉄道です。
こういうところで過ごしましたので、戻ってきた日本が、別世界のようです。すべての列車が、事故のない限り正確に運行され、そのために、万全の配慮が払われている。秩序の維持も行き届いており、日本人はなんと優秀なのだろう、と心から思った次第です。
昨年はお仲間の方々とジャーマン・レイルパスを購入して便利をしましたが、今年は、予算を計上してあったにもかかわらず、購入しませんでした。それは、既述の通り、自動販売機が進化したためです。たくさんの項目を選択するようになっているので最初は面食らうと思いますが、目的地、等級、列車の選択など必要事項はわずかなので、慣れれば便利に使えます。窓口はたいてい行列になっていて、時間がかかります。
優さんから、カードを使ってトラブルが起こったという書き込みがありましたね。私はすべて現金を使い、問題ありませんでした(どの紙幣が使えるか、画面で指示されるので注意する必要あり)。チップに必要な小銭作りにも、自販機が役に立ちました。自販機は乗り継ぎも指示してくれますが、その場合は書き留めておかないと、あとでわからなくなる可能性があります。
かならず一等車がついていますから、余裕のある方には、利用をお勧めします。二等車が混んでいても、一等車はガラガラで、気兼ねせずに済むからです。ひとりで何人分もの席を占領している人など向こうではざらですから、割り込む勇気のない人は、一等車です(笑)。
一等車には、「静かな席」という区分があります。それは、ケータイ禁止のゾーンです。ということは、ケータイを許容しているということですね。しかし全員がケータイ/スマホとにらめっこ、という風景は、ドイツではお目にかかりませんでした。
最大の感想。それは、ドイツの列車は遅れる、ということです。ドイツ人はきちんとしているから遅れない、と思う方もいらっしゃるでしょうが、少なくとも旧東は、全部遅れると思ってください。マクデブルクからツェルプストに行ったときなどは、女性車掌がホームで話し込んでいて、5分後に悠然と発車する光景を目撃しました。
遅れるとどうなるか。出たとこ勝負で、発着ホームが変わるのです。ふと気がつくと、ホームで待っていた人が誰もいない。来るはずの列車が離れたホームに停まっている、ということが起こります。この臨機応変は、旅行者には大敵です。
ロストックからベルリンに戻るときには、自販機で買った切符の乗り継ぎを窓口で確認し、プリントアウトしてもらった時間割で、列車に乗りました。シュヴェリーンと、ルートヴィヒスルストで乗り換えることになっていました。ロストック~シュヴェリーン間でまず遅れが発生し、乗り継ぎ列車のホームが直前に変更されて、別のホームへと急ぐ羽目に。そうしたら、目前でドアが閉まってしまったのです。ショックを受けましたが、発車ではなかったので、開いて乗ることができました。
この列車からは、ルートヴィヒスルストで、ICEに乗り換えることになっていました。しかし時間割を見ると、乗り継ぎの時間が4分しかないのです。しかし列車は、10分以上遅れている。これはまずい、と焦り始めたときに、検札の女性車掌がやってきました。
私が乗り継ぎは大丈夫か、と尋ねると、ダメだ、この列車は遅れている、というのです。ICEが遅れている可能性もあるのではないか、と言うと、いや、それはない、というキッパリ返事。乗り継げるというから買った切符だ、それならルートヴィヒスルストで降りて次の列車に乗るべきか、この鈍行に乗り続けるべきか、と尋ねたところ、どこかに電話をかけ、「非現実的な乗り継ぎだ」云々と、強い口調でしゃべっています。結局、乗り継げる列車はないので、このまま鈍行でベルリンまで行くべし、という話になりました。夜の10時着が、11時になってしまう。一応「すみません」という言葉は出ましたが、実感はこもっていませんでした。
あきらめて、窓からルートヴィヒスルストのホームを眺めていました。乗り継ぎ時刻より、15分遅れています。するとホームがあわただしくなり、なんとICEが入ってきたのですね。もちろんあわてて荷物をまとめ、乗り換えました。このように、遅れるから困ることもあれば、遅れて助かることもあるのが、ドイツの鉄道です。
こういうところで過ごしましたので、戻ってきた日本が、別世界のようです。すべての列車が、事故のない限り正確に運行され、そのために、万全の配慮が払われている。秩序の維持も行き届いており、日本人はなんと優秀なのだろう、と心から思った次第です。
最近のコメント