今月のCD2015年12月28日 08時37分37秒

いつも月末にやっているこのコーナーは、毎日新聞の特選盤コーナーのために選んだものを、少し幅を拡げてご紹介しているものです。原則、送っていただいている国内盤の中から選びますが、世に広くお薦めするものなので、好事家向けのものや、入門的なアルバムは避けています。レパートリーや演奏者はなるべく散らしていますが、選者が3人いますから、古い方を少し厚くさせていただいています。

自分の選び方を観察していて思うのは、新しいコンセプトで取り組む演奏家に共感する度合いが高い、ということです。ただしそれは新奇を求めるという意味ではなく、作品の本質に迫るために過去の常識をカッコに入れ、独自の探究を通して、作品を新しい光の下に提示するということです。

そんな観点から、二度目になりますが選んだのは、クルレンツィス指揮、ムジカエテルナによるラモーの《輝きの音》。同時発売で《春の祭典》のめざましい演奏がありますが、ラモーにしたのは、《春の祭典》を選んだことが過去に複数回あることと、ラモーのオペラこそ、これから輝くべき作品群である、という思いからです。

これはラモーのオペラ・バレから舞曲を並べて構成したもので、上記の「入門的なアルバム」に該当するのですが、アリアも上手に挟まれていて密度が高く、じつに見事な「いいとこ取り」になっています。ここから、たとえば前に月に出たビション指揮の《カストールとポリュックス》全曲盤に進まれるのも、いいプランです。

対抗馬として考えたのは、イーゴル・レヴィットが、《ゴルトベルク》、《ディアベリ》、ジェフスキ《不屈の民》の3変奏曲をセットにしたもの(同じくソニー)。こんな大きな企画をこなすほどに、進境著しいという印象を受けます。「どれもが骨太の構成力と現代感覚によって貫かれ、自分の音楽になりきっている」からです。

《ゴルトベルク変奏曲》のラッシュが続いていますが、瀬川裕美子さんの録音も楽しめました。演奏にもエッセイにも、多彩なイメージが豊かに詰まっています。

コメント

_ 瀬川裕美子 ― 2016年01月12日 22時22分03秒

磯山先生、お久しぶりに先生のブログにお邪魔しましたら、なんと私の《ゴルトベルク》を取り上げてくださり、また演奏だけでなくノートの方も読んで頂けたとのこと、大変光栄です。ありがとうございました。最近のゴルトベルクラッシュについては意識しておりませんでしたが、今旬のものに、私としても充実した気持ちで取り組めたことを嬉しく思っております。推薦文を寄せてくださった長井君にも早速報告して、「ありがたいことだね!!」と二人で感激しております。今年6月のリサイタルではベートーヴェンのハンマークラヴィーアや故ブーレーズのピアノソナタ1番などのプログラムを予定しております。これからも演奏、研究を重ねて参りたいと思います。

_ I招聘教授 ― 2016年01月13日 13時00分39秒

新鮮な個性と視野の広さをお持ちの方だと思うので、ご活躍ください。私からの要望としましては、名前を覚えていただきたいです(笑)。

_ 瀬川裕美子 ― 2016年01月13日 18時33分08秒

磯山雅先生、嬉しいコメントをありがとうございます(涙)
少しでも多くの方に聴いていただけるよう、いいコンセプト、新規性のあるプログラムで、印象に残る演奏会を重ねて参りたいと思います!

_ 横 鑓ノ介 ― 2016年01月13日 20時11分37秒

I招聘教授、瀬川さんが「名前」をきちんと覚えていらっしゃることは、私も確認できました。
瀬川さん、先生の名前は大正解です。問題は苗字です。苗字の漢字表記です。
コミュニケーションの奥深さ、ということで…。

_ 瀬川裕美子 ― 2016年01月14日 09時06分12秒

あぁっ・・・、大変失礼致しました!このご無礼をお許しください。礒山雅先生。。。
横さま、温かいご指摘、ご指導をありがとうございました!
パソコンの変換には注意しなくてはいけませんね。音楽する者、目もちゃんと見えていないと駄目ですね((+_+))

_ I招聘教授 ― 2016年01月14日 14時45分10秒

気がつかない方って、案外いらっしゃるんですよ。必ず注意喚起することをポリシーとしているので申し上げました。どうぞ悪しからず。

_ 瀬川裕美子 ― 2016年01月14日 16時13分21秒

何事にも注意を喚起すること・・・。いい教訓を得られました。
礒山雅先生、ありがとうございましたm(__)m

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック