またすごい人が・・・ ― 2016年01月19日 13時13分27秒
16日(土)はいずみホールのバッハ・オルガン作品全曲演奏会。「美しきかな、コラール」と銘打った今回登場されたのは、アメリカを中心に活動されているドイツ人、ヴォルフガング・リュープザームさんでした(いろいろに発音されていますが、ご本人に伺ったところ、リューは短く伸ばし、ザーは長く伸ばすのがいい、とのことです)。
ずいぶん昔からレコードで名前を知っていましたが、これまでは接点がありませんでした。リハーサルに、蝶ネクタイの正装で登場されたのにまずびっくり。蝶ネクタイは肌身離さずのようで、本番には赤のシャツに蝶ネクタイ(!)で臨まれました。
とはいえ、奔放な方ではありません。このシリーズでは後半の始めにご本人にステージ・インタビューをする習わしになっているのですが(それを楽しみにされる方も多いようです)、リュープザームさんは、演奏に集中したいからとおっしゃって、インタビューを辞退されました。楽しみにされていたお客様、申し訳ありません。初来日で、かなり神経を使っておられたようなのです。
しかし演奏は、強靱そのものでした。聴衆からすればなじみのない曲の並んだプログラムなのに、リハーサルは楽譜を見ることなく、縦横に進められてゆきます。オルガンを歌わせることが肝要だとおっしゃる通り、ポリフォニーの諸声部が磨き上げられていて、完成度が高い。克明な造形の中から、主旋律が思わぬ響きで浮かび上がってきます。自由曲で掛留の和音がオルガノ・プレーノで連ねられてゆくところの威容は並びなく、圧倒されました。
終了後は、万雷の拍手。スタンディング・オーベーションをされたお客様がおられたのは、オルガンのシリーズでは珍しいことです。楽屋に駆けつけてみると、なんと安堵の涙を流されている。思わず抱き合ってしまいました。「当日は私にとって特別な体験となりました。楽器によって『語る』という、いつもはなかなかむずかしいことができたからです」というのは、後でいただいたメール。ちなみに私と同い年だそうです。
これほどの人が初来日とは、と思って尋ねてみると、自分はマネージャーもいないし、呼んでくれる人もいないので、と寂しそうなお返事。こういう方を推薦してくださったヴォルフ先生(←本シリーズ音楽監督)の慧眼を、あらためて感じさせられた次第です。
ずいぶん昔からレコードで名前を知っていましたが、これまでは接点がありませんでした。リハーサルに、蝶ネクタイの正装で登場されたのにまずびっくり。蝶ネクタイは肌身離さずのようで、本番には赤のシャツに蝶ネクタイ(!)で臨まれました。
とはいえ、奔放な方ではありません。このシリーズでは後半の始めにご本人にステージ・インタビューをする習わしになっているのですが(それを楽しみにされる方も多いようです)、リュープザームさんは、演奏に集中したいからとおっしゃって、インタビューを辞退されました。楽しみにされていたお客様、申し訳ありません。初来日で、かなり神経を使っておられたようなのです。
しかし演奏は、強靱そのものでした。聴衆からすればなじみのない曲の並んだプログラムなのに、リハーサルは楽譜を見ることなく、縦横に進められてゆきます。オルガンを歌わせることが肝要だとおっしゃる通り、ポリフォニーの諸声部が磨き上げられていて、完成度が高い。克明な造形の中から、主旋律が思わぬ響きで浮かび上がってきます。自由曲で掛留の和音がオルガノ・プレーノで連ねられてゆくところの威容は並びなく、圧倒されました。
終了後は、万雷の拍手。スタンディング・オーベーションをされたお客様がおられたのは、オルガンのシリーズでは珍しいことです。楽屋に駆けつけてみると、なんと安堵の涙を流されている。思わず抱き合ってしまいました。「当日は私にとって特別な体験となりました。楽器によって『語る』という、いつもはなかなかむずかしいことができたからです」というのは、後でいただいたメール。ちなみに私と同い年だそうです。
これほどの人が初来日とは、と思って尋ねてみると、自分はマネージャーもいないし、呼んでくれる人もいないので、と寂しそうなお返事。こういう方を推薦してくださったヴォルフ先生(←本シリーズ音楽監督)の慧眼を、あらためて感じさせられた次第です。
コメント
_ クレクレンペラー ― 2016年01月20日 13時40分59秒
_ 青春24きっぷ ― 2016年01月20日 16時18分51秒
リュープザームさんの黒の蝶ネクタイに赤、真っ赤なシャツ、11日に東京・武蔵野文化会館小ホールで、お先にお目にかかっていました。
最後の曲、バッハのパッサカリア ハ短調は、その前のパストラーレ ヘ長調と曲想や音楽構造の違いもあってか、冒頭のペダルで世界が切り替わり、対位法的な変奏の妙に引き込まれていきました。圧巻でした。大感動! 滅多にしたことがないブラボーを発していました。
アンコール曲「ただ愛する神の摂理にまかす者」BWV.647。オルガンの柔かい響きに包まれ温かい気分のまま駅に辿り着きました。
因みに調べてみたら、いずみホールと同じ曲は一曲もありませんでした。
最後の曲、バッハのパッサカリア ハ短調は、その前のパストラーレ ヘ長調と曲想や音楽構造の違いもあってか、冒頭のペダルで世界が切り替わり、対位法的な変奏の妙に引き込まれていきました。圧巻でした。大感動! 滅多にしたことがないブラボーを発していました。
アンコール曲「ただ愛する神の摂理にまかす者」BWV.647。オルガンの柔かい響きに包まれ温かい気分のまま駅に辿り着きました。
因みに調べてみたら、いずみホールと同じ曲は一曲もありませんでした。
_ I招聘教授 ― 2016年01月21日 23時57分45秒
クレクレンペラーさんと青春きっぷさん、嬉しいご感想、ありがとうございます。本当に同感、またお招きしたいです。ところでクレクレンペラーさんは、オットー・クレンペラーのファンということですよね?
_ クレクレンペラー ― 2016年01月22日 22時50分13秒
仰る通り、オットー・クレンペラーのファンです。
先生は、生でお聴きになられた事がおありですか?もしそうなら、羨ましいお話です。
先生は、生でお聴きになられた事がおありですか?もしそうなら、羨ましいお話です。
_ I招聘教授 ― 2016年01月23日 10時02分20秒
いえ、生はありません。しかし私も、クレンペラーで育ったというぐらい好きで、新譜が出るたびに買っていました。メンデルスゾーンとか、《魔笛》とかがとくに良かったかな。最近も、1950年代のものが続々復活していますよね。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
私が演奏内容について申し上げるのは野暮というもの、コメントは控えますが、オルガンの演奏会でこれほどの感銘を受けたのは久しくなかったことで、ここ数年聴いた全演奏会でも指折りというほど、素晴らしいリュプザムさんの演奏でした!
こうした演奏会を催して下さった磯山先生、いずみホールの皆さんに感謝を申し上げたい気持ちです。
そして、こうしてコメントさせて頂いた最大の理由でもあるのですが、また別の企画でリュプザムさんの演奏会を催して下さいます事をお願いしたく思います(バッハのオルガン演奏会は1人1回なので難しいお話でしょうから)。
今回の来日でリュプザムさんとご縁が出来た、磯山先生といずみホールさんにのみ可能な事だと考えております。
大変に失礼な事を申し上げ恐縮です。
感謝と希望を込めて。