「後門の狼」といいますが2016年03月30日 10時04分55秒

福島での4日間は重労働でしたが、テンションが高まっていたため、さほど疲れは感じませんでした。どっと疲れが出てきたのは、帰ってから2日後、3日後。疲れが遅れて出てくるのが、年齢の証明だそうです(笑)。

しかしそのすぐ後にも、難題が控えていました。福島のコンテストが「前門の虎」であるとしますと、こちらは「後門の狼」。それは、いずみホールで26日(土)に開催された「藤原道山 15th Anniversary 風雅竹韻」というコンサートです。

なんでそれが狼か。それは、このコンサートが「ディレクターズ・セレクション」という枠組みで企画されたため、私が建前上ホストになり、一定のトークをする役割を担っていたからです。

藤原道山さんのすばらしさは重々わかっていますが、私には、尺八のコンサートを解説する知識も能力もありません。しかも道山さんの意気込みでオール尺八、ソロから合奏までのプログラムが組まれ、藤倉大さんの世界初演曲も一つ。チケットは飛ぶように売れて満員御礼、NHKの収録も入るということになって、私は完全に追い詰められてしまいました。 いったい何をお話ししたらいいのでしょう。

幸い、道山さんがお客様相手に手ほどきをされるイベントがあるというので、前日早朝に発ち、お話を聞きました。これがまず、とてもいいお話。万事ていねいに、正確な知識をわかりやすく伝えようと気を配っておられる様子がよくわかり、お人柄に、大きな信頼を抱きました。

この日のリハーサル、当日のゲネプロと見せていただいて冒頭のスピーチとインタビューを準備し、なんとか乗り切ることができました。ほっとし、肩の荷が下りました。

スーパースターの音楽作りを間近に見られたのも幸いでした。突出した技倆、貴公子の風貌もさることながら、穏やかでていねいなお人柄が、本当にすばらしいです。人の輪が、どんどん広がっていきますね。

4月のイベント(修正あり)2016年03月31日 07時59分00秒

一ヶ月が速く過ぎ去るので、ご案内がいつも後手に回ってしまいます。

いきなりですが2日(土)15:30~17:30に、朝日カルチャー新宿校で、「美しい音楽とは」という講演をします。同校「美しさとは」シリーズの一環だそうです。具体例をもとに、一緒に考えていくというスタンスでやりたいと思います。ご興味のある方、お待ちしています。

朝日カルチャーの今月。新宿校の恒例水曜日は、6日と20日です。ワーグナー講座(10:00~12:00)が《パルジファル》の第3幕、バッハ・リレー演奏講座が《2声のインヴェンション》(6日)とカンタータ第4番(20日)です。

横浜校のモーツァルト講座は23日(土、13:00~15:00)。今季は交響曲を取り上げますが、《レクイエム》が終わっていないので、今月は《レクイエム》の後半を取り上げます。ご了承ください。

8日(金)はよみうり大手町ホールで「セレモア・チャリティーコンサート」の司会をしますが、これはすでに満席とか。9日(土)は東大和市のなかなか楽しいイベント「アンサンブル・フェア」の審査員。10日(土)は「楽しいクラシックの会」の例会です。たのくら・オペラ・シリーズの今月は、ウェーバーの《魔弾の射手》。会場(立川市錦町学習館)の都合で9:30~11:30になっていますのでお気をつけください(←自分に言っている)。〔←まだ《魔笛》が終わっていないぞという声あり。失礼しました。今月は《魔笛》の第3回、来月21日が《魔弾の射手》です。〕

聖心女子大の授業は11日から始まりますが、最後の授業になりますのでコアなテーマに帰り、「受難音楽の歴史」をやることにしました。

16日(土)には湯河原の町民大学で「なつかしい世界の歌、日本の歌」のコンサートをします。リートあり、オペラあり、歌謡曲ありの楽しみ企画。出演は秋葉京子、田中純、久元祐子の皆さんです。17日(日)は「すざかバッハの会」(14:00~16:30、須坂駅前シルキーホール)。もう少しでダブルブッキングになるところでした(汗)。ワーグナー・シリーズがいよいよ《リング》に入り、まずは《ラインの黄金》です。

「古楽の楽しみ」はアーノンクール追悼特集です。別途ご案内します。