コメント
_ さすらい人 ― 2016年04月11日 02時27分36秒
_ I招聘教授 ― 2016年04月11日 23時19分01秒
《ロ短調ミサ曲》、何かで出るようですよ。詳しくは知りませんが・・。
_ さまよい人 ― 2016年04月12日 00時20分39秒
先生、“情報”ありがとうございます。「楽しみ」という言い方は不適切かもしれませんが、待ちます。
月曜朝録音したのを今聴こうと思いましたが、やはりさすがに寝不足なので今夜は寝ます。
月曜朝録音したのを今聴こうと思いましたが、やはりさすがに寝不足なので今夜は寝ます。
_ I招聘教授 ― 2016年04月13日 09時29分38秒
じつは放送の最終日に出そうかと思ったのですが、別途考えられているようなのでやめたのです。再放送、聴きたいですよね。
_ NAK-G ― 2016年04月14日 19時00分47秒
お邪魔いたします。最近ライフスタイルが変わって朝型になり、「古楽の楽しみ」は毎朝我が家に鳴り渡っております。
アーノンクールさんがフリードリヒ大王のフルートを手に入れたというお話には驚かされました。もしかしてアーノンクールさんの「音楽の捧げ物」も、大王のフルートで録音されているのでしょうか?
アーノンクールさんがフリードリヒ大王のフルートを手に入れたというお話には驚かされました。もしかしてアーノンクールさんの「音楽の捧げ物」も、大王のフルートで録音されているのでしょうか?
_ I招聘教授 ― 2016年04月15日 23時14分39秒
《音楽の捧げもの》、家にあるのは1955年録音でそれ以前です。新録音?が、家にないことに気づきました。シュタストニーだったらその楽器でしょう。
_ NAK-G ― 2016年04月18日 07時46分30秒
ありがとうございます。検索したところ1970年の録音にシュタストニーの名がありました!早速CD買ってみたいと思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
なにかを忘れてる…と思いながらコーヒーカップを傾け、思い出しました。古楽の楽しみの予約録音を忘れてました(じつはマタイ受難曲のシリーズは失敗してしまいました泣。再放送希望!です)。
ブログを拝見し、期待し、楽しみです。
ところで、このたびのプレミアムシアターでは、ロ短調ミサはありません。先生が涙の実況中継解説されたものです。ぜひとも、NHKに対し、先生によるお声掛けをしていただければ幸甚です。よろしくお願い申しあげます。