今月上旬のイベント(至急)2015年03月02日 10時32分00秒

もう3月に入ってしまいました。大急ぎでご案内します。

1.朝日カルチャーセンター新宿校 隔週水曜日、4日と18日です。
・10:00~12:00のワーグナー講座は、《ニュルンベルクのマイスタージンガー》に入ります。4日が「作品の成立と前奏曲について」、18日が「第1幕の概要」となります。
・13:00~15:00のバッハ・リレー演奏講座は、《マタイ受難曲》のその2、その3です。

2.「楽しいクラシックの会」2014年度コンサート 
6日(金)18:30開演、たましんRISURU小ホール(立川市市民会館) 
「俊秀アーチストの贈る 麗しき古楽~ルネサンスからバッハまで」
 出演:西山まりえ(ルネサンス・ハープ、チェンバロ)、櫻田亮(テノール)
 第1部「ルネサンス・ハープの奏でるいにしえの響き」
 第2部「イタリア古典歌曲の魅力」
 第3部「チェンバロで弾くバッハ」
 第4部「バロックを歌う」

・後半の曲目がチラシから変更されますのでご留意ください。トッカータホ短調が《イタリア協奏曲》に、カンタータ第147番のテノール・アリアがアルビノ-二のカンタータ《私が足を向ける処》になります(アルビノ-二のカンタータ、楽しみです)。《マタイ受難曲》からのアリアは、〈耐え忍ぼう〉です。
・私の司会、字幕と、演奏者のお話が入ります。
・「たのくら」のコンサートは、いつもリーズナブルな価格を売りにしています。定価2000円ですが、いつものようにコメントでご希望いただければ、1500円でお取り置きします。どうぞよろしく。

3.「錦まつり」コンサート 8日(日)14:00 立川市錦町の地域学習館
・「たのくら」が、会場を提供してくださっている学習館に感謝をこめて提供する「~ってすばらしい!」のシリーズ。今年はバス篇で、「超低音の魅力」と題し、小笠原美敬さんにご出演をお願いしました。
・オペラ・オラトリオあり、ドイツ・リートあり、日本歌曲あり、バロックありの盛りだくさんのプログラム。久元祐子さんによるモーツァルトのトルコ行進曲付きソナタや、シューベルトのピアノ曲の演奏もあります。
・入場無料で茶菓付き、というサービス企画。毎年楽しく司会させていただいています。

4.「楽しいクラシックの会」の例会 同8日(日)10:00~12:00、同地域学習館。ワーグナー・プロジェクト最終回「《イゾルデの愛の死》と《聖金曜日の音楽》をめぐって」。

間際になりましたが、とりあえずここまでご案内します。お出かけいただければ幸いです。

2月のイベント2015年02月02日 08時33分51秒

きっちり4週間の、2月に入りました。週で割り切れる暦を見ると、月が30日だったり31日だったりする暦の味わいが、よくわかります。私の年齢的な居所は、29日ぐらいにあたるでしょうか。

偶数月の日曜日に設定されている「すざかバッハの会」が、新しいめぐりに入ります。2年間かけて、ワーグナーをやることにしました。最近積み重ねてきた材料で、新たに構築します。

その第1回「ワーグナー入門」は8日の14:00~16:30なのですが、会場がいつものシルキーホール(須坂駅前)から、須坂メセナホール(小)に代わります。

だったら何か音を出したい、ということで、久元祐子さんにお願いし、ピアノでプレゼンテーションしていただきながら、ワーグナーへの思いを語り合う、という形にしました。和声の大家ならではのすばらしい響きや、ライトモチーフ活用の面白さを、一流ピアニストの指をお借りして実感しようという企画です。ぜひ遠くからもお出でください。お問い合わせは大峡喜久代さん(k.heikinri2@stvnet.home.ne.jp)まで。

7日(土)14:00から所沢ミューズで、コンスタンチン・リフシッツのバッハ《平均律第1巻》コンサートがあります。ここで「アフタートーク」をやることになりました。最近まま見られるこの形態、初めてなので、どうすべきか思案中です。

リフシッツは11日(水)にいずみホール(大阪)で、モーツァルト・シリーズ「輝ける主役」を弾き振りします。ピアノ協奏曲第15番変ロ長調と第23番イ長調、そしてハフナー交響曲。オケは日本センチュリー交響楽団、14:00からです。大きなコンセプトによる演奏を期待しています。

水曜日の朝日カルチャーセンター新宿校は、4日と18日。午前中のワーグナー講座は《トリスタン》の第3幕、午後のバッハ「リレー演奏」講座はフルート・ソナタ(4日)とブランデンブルク協奏曲第2番・第3番(18日)です。ブランデンブルクは1月の予定でしたが私が間違えてしまい(汗)、今月、出直しです。

立川「楽しいクラシックの会」は15日(日)で、時間が9:30~11:30に変更されています。いよいよ、《パルジファル》の第3幕です。

朝日カルチャーセンター横浜校のモーツァルト講座は、28日(土)13:00~15:00。今月のテーマは「プフベルク書簡」の考察です。

あとは各地への視察を、いくつかアレンジしたいと思っています。

ライプツィヒ・バッハ音楽祭のご案内2015年01月08日 15時53分09秒

6月、白アスパラガスの季節に催される、ライプツィヒのバッハ音楽祭。今年2015はたいへんいい内容なので、朝日旅行社さんのツアーに便乗することにしました。6月13日(土)出発、20日(土)帰国になります。

行こう!という決め手になったのは、14日(日)、ニコライ教会における、ガーディナーとモンテヴェルディ合唱団、イングリッシュ・バロック・ソロイスツのコンサート。その曲目が、私の大好きな選帝侯妃追悼カンタータ(第198番)と、モーツァルトの《レクイエム》なのです!これと、ヘレヴェッヘ指揮、コレギウム・ヴォカーレによる《ヨハネ受難曲》第2稿(18日・木)を二本柱としてご案内しています。

ほかに、希望者参加という形になると思いますが、私の推奨コンサートが2つ。1つは、15日(月)トーマス教会におけるミヒャエル・ラドゥレスクのオルガン・コンサート。変ホ長調のプレリュードとフーガBWV552など選曲もいいので、ぜひお薦めです。もうひとつは、16日(火)、ニコライ教会における、チェコのアンサンブル(コレギウム・ヴォカーレ1704)によるバッハ/小ミサ曲ヘ長調とゼレンカ/ミサ曲のコンサートです。

オプショナル・ツアーが2つ。ヘンデルの生地ハレは近いですし定番ですが、ナウムブルクとヴァイセンフェルスを回るものが、貴重で面白いはずです。ナウムブルク・ヴェンツェル教会(←すばらしい)でオルガンを聴き、「狩のカンタータ」を初演したヴァイセンフェルスの「狩の館」で昼食を摂るという計画です。

広くお誘い申し上げます。詳細は朝日旅行社のホームページでどうぞ。http://www2.asahiryoko.com/djweb/TourDetail.aspx?tc=S27136150000

今月のモーツァルト・シリーズ2015年01月06日 22時21分34秒

今年度のいずみホール・モーツァルト・シリーズ「未来へ飛翔する精神」、その第4回のコンサート「妻と捧げる祈り」が、17日(土)の15:00から開催されます。鈴木秀美指揮、オーケストラ・リベラ・クラシカの出演で、演目はハ短調ミサ曲と《グラン・パルティータ》です。

シリーズでいちばん期待しているのが、じつはこの公演。鈴木さんとリベラ・クラシカの、創意にあふれ音楽する喜びも横溢した演奏は最高のものと評価しますが、ここぞという時にしかお願いできないのが現状です。今回、この2名作でご出演いただけることになり、大勢のお客様でお迎えしたいと念願しています。

ハ短調ミサ曲を演奏するために、「コーロ・リベロ・クラシコ」という合唱団を編成してくださったとか!語尾活用を見ただけで嬉しくなってしまいますね(笑)。色とりどりの管楽器を揃えた《グラン・パルティータ》も、ピリオド楽器で演奏してこそ面白さが倍加します。今後のためにも、ぜひ応援していただけるようお願いします。

1月のイベント2015年01月05日 23時57分02秒

5日からの授業スタートとなった、今年。今月は霞ヶ関関係の仕事が中心ですが、公開イベントのご案内を、いつものようにさせていただきます。

7日(水)から、朝日カルチャー新宿校です。21日(水)との2回。午前中がワーグナー《トリスタンとイゾルデ》。第2幕を、2回使ってやります。午後はバッハのリレー演奏ですが、7日が《シャコンヌ》、21日が《ブランデンブルク協奏曲》の第2番、第3番になります。

この週末は、サントリーの復興祈念賞の視察。次の週末、17日(土)にはいずみホールのモーツァルト企画がありますが、これについては別途ご案内します。

いつも土曜日の「たのくら」、すなわち「楽しいクラシックの会」、今月は日曜日で、25日(日)、9:30からとなります(立川市錦地域学習館)。今月は《パルジファル》の第2幕で、終了後に新年会をします。楽しいアトラクションのある会ですので、ご参加を歓迎します。

30日(木)に毎日芸術賞の授賞式があり、《パルジファル》を達成された飯守泰次郎さんが、クラシック音楽部門の受賞者に決まりました。お祝いを申し上げたいと思います。あ、これは非公開ですね。今月は、このぐらいです。ワーグナー中心になりそうです。

須坂のクリスマス・コンサート2014年12月02日 09時48分26秒

「すざかバッハの会」恒例のクリスマス・コンサートをご案内します。今年は12月21日(日)の14:00から、須坂駅前シルキー・ホールで開催します。最初に私が、《ヨハネ受難曲》連続講座の締めくくりを行いますので、音出しは14:45ぐらいになるかと思います。

題して、「俊秀アーチストの贈る 麗しき古楽――ルネサンスからバッハまで」。ごの時期に、すばらしい出演者が登場してくださいます。「歴女」として人気のハーピスト、西山まりえさんと、日本を代表するテノール歌手、櫻田亮さんです。今年も塩嶋達美さんに、トラヴェルソをお願いしました。

プログラム第1部は、まず「ルネサンス・ハープの奏でるいにしえの響き」。並んでいる楽しい小品の中に、レオナルド・ダ・ヴィンチの曲がありますね。どんな曲なのでしょうか。

第1部後半は櫻田さんお得意のイタリア古典歌曲で、カッチーニ、フレスコバルディ、モンテヴェルディの作品が、ハープ伴奏で披露されます。最初はもちろん、〈アマリリ麗し〉です。

プログラム第2部はバッハ。ます、チェンバロの名手でもある西山さんの演奏で、トッカータホ短調。次に《クリスマス・オラトリオ》とカンタータ第147番のテノール・アリアをチェンバロ伴奏(+トラヴェルソ)で聴き、最後が第147番のコラール〈イエスは変わらざる私の喜び〉です。櫻田さんの指揮で、合唱団員を多く含む会員の有志が歌います。

近くに温泉もありますので、遠くからの方もお出かけください。お待ちしています。

12月のイベント2014年11月29日 06時33分37秒

師走が迫ってきました。立て込んだ予定の中から、公開のものをご案内いたします。

12月2日(火)は恒例となった東京バロック・スコラーズのコンサート(14日14:00、大田区民ホール)とのカップリング講演を、19:00から国立オリンピック記念青少年総合センターで行います。詳細は団のホームページをどうぞ(http://misawa-de-bach.com/modules/bulletin/index.php?storytopic=3)。題して「バッハのクリスマス」。演奏曲目の《マニフィカト》、《クリスマス・オラトリオ》を紹介しながら、クリスマスをめぐるふくらみのあるお話をしようと思い、準備しています。カップリング講演会の売りは指揮者・三澤洋史さんとの対談コーナーなので、お楽しみください。

3日(水)と17日(水)が、朝日カルチャーセンター新宿校です。10:00~12:00のワーグナー講座は、《トリスタンとイゾルデ》の第1幕。13:00~15:00のバッハ講座は、リレー演奏シリーズの第5回と第6回。第5回はカンタータ第147番、第6回は《クリスマス・オラトリオ》が対象で、第147番は既存の映像を中心に、入手したばかりのマグダレーナ・コンソートの新盤をご紹介します。

6日(土)は14:00から、いずみホールのモーツァルト・シリーズ《フィガロの結婚》。東西よりすぐりの歌い手により、粟國 淳さん演出のホール・オペラとして上演します。お見逃しなく。詳細はホールのHPをどうぞ(http://www.izumihall.co.jp/)。

9日(火)から、ICU大学院の授業が始まります。切り札の《ヨハネ受難曲》を題材にしますが、学生のニーズとどうかみ合わせられるか、考えているところです。あ、これは非公開ですね。

20日(土)は、10:00~12:00が立川の「楽しいクラシックの会」例会で、今月はワーグナー《パルジファル》の第1幕その2。「不気味な礼拝」と題しました。14:00~16:30はお茶の水のクリスチャン・センターに移り、モーツァルティアン・フェラインの講演。先日出したちくま学芸文庫の新しい部分を取り出して、音楽を聴きながらお話ししようと思います。

21日(日)の「すざかバッハの会」はコンサートになりますので、別途ご案内いたします。ではよろしくお願いします。

年末は、ぜひ《冬の旅》で!2014年11月26日 23時33分16秒

京都に、田中純さんという、すばらしいバリトン歌手がいます。いずみホールには何度かご出演していただき、その美声と音楽性に惚れ込んでいたのですが、ぜひ首都圏の方々にもお聴きいただきたく、《冬の旅》のコンサートを企画しました。12月27日(土)、サントリーホール・ブルーローズです。チラシに、次のような文章を書きました。

「長年コンサートライフにかかわっていると、この人の芸術をぜひ知らしめたい、という音楽家に出会うものです。バリトンの田中純さんは、そんな大切な人の一人。ノーブルな美声と明晰な発音で歌われる田中さんの歌には夢があり、青春があり、品格があります。バッハ、歌曲、また歌謡曲--私は田中さんの歌に、いつも感動をもって耳を傾けてきました。
 そんな田中さんの《冬の旅》を、年末にサントリーホール・ブルーローズで聴こうというのが、今回の企画です。シューベルト時代のフォルテピアノを名手、渡邊順生さんに弾いていただき、シューベルトの本来の構想がはっきりわかる自筆譜稿を使い、作品の精通者、梅津時比古さんと対談し、オリジナルの字幕を用意し・・・と、話は一味違うコンサートを目指して、とんとんと進みました。一同全力投球しますので、ぜひ覗いてくださるよう、お願いします。」

14:00開場、14:30からプレトークを行い、演奏開始は15:00の予定。今年はぜひ《冬の旅》の余韻と共に除夜の鐘をお聞きください。しばらく前に顔合わせをしましたが、試演のつもりがどんどん盛り上がり、お薦めする確信がもてました。前売り券4000円ですが、コメントで応募していただければ、3500円で当日精算させていただきます。なにとぞよろしくお願いします。





11月のイベント(いずみホール篇)2014年11月05日 07時41分44秒

いずみホールの今年の年間企画は、「モーツァルト~未来へ飛翔する精神 充溢/ウィーンⅠ」。プレイベント、スペシャル・コンサートと終わり、いよいよ本番です。年内に3回(今月2回)、年明けに2回あります。

まず12日(水)に、「学び深める弦楽四重奏の世界」。ハイドン・セットの2曲(ニ短調K.421と《不協和音》K.465)にハイドンの《皇帝》を加えて、ゲヴァントハウス弦楽四重奏団が演奏します。

次の水曜日、19日は、「友情のホルン」と題して、ホルン協奏曲2曲(第3番、第4番)と《リンツ交響曲》。ベルリン・フィルのシュテファン・ドールをソロに迎えます。指揮はクリスティアン・アルミンクで、オーケストラは、躍進著しい京都市交響楽団です。どちらも、19:00から。私も参ります。

来月6日(土)に、オールスター・キャストによる《フィガロの結婚》があります。これについては、またご案内します。全5回のコンサート、今年は出演者にいい顔ぶれが揃っているので、私も楽しみ。詳細はこちらで。 http://www.izumihall.co.jp/mozart2014/

11月のイベント(個人篇)2014年10月30日 23時47分42秒

日本シリーズ、終わりましたね。私のスマホはdocomoですし、阪神対ソフトバンクとなると、遠いチーム同士の対決。その場合はパ・リーグ、という原則に従って、初めてソフトバンクを応援しました。秋山監督、衆目の一致する有終の美ですね。おめでとうございます。

などと言っているうちに、もう月末。来月のご案内をしますが、今日はまず、私個人のかかわるイベントをご紹介します。

11月1日(土)13:00から、国立音楽大学の「ホームカミングデイスペシャルコンサート」という同調会イベントに出演します。教員時代にやっていた「管楽器伴奏によるモーツァルトのオペラ・シリーズ」を、卒業生たちの集まる場で復活させようというアイデアです。タイトルは「モーツァルトの二重唱~恋の味さまざま」。澤畑恵美さんその他、大学の誇る方々が出演されます。大学でのイベント参加は、定年後初めてです。

5日(水)10:00からの朝日カルチャー新宿校/ワーグナー講座はすでにご案内しましたが、13:00からのバッハ/リレー演奏講座は、「イタリア協奏曲とフランス風序曲」がテーマです。この講座、予習をして来られる方がいるほど期待と熱気があるものですから、私もたくさんの資料を用意して臨んでいます。

6日に福岡に入り、九州大学で、日本音楽学会の全国大会です。今年は選挙管理委員長を仰せつかっているので、早出をし、業務をこなします。盛りだくさんのプログラムですから、一般の方もお出かけください。8日(土)、9日(日)が開催日です。

15日(土)10:00~12:00の「楽しいクラシックの会」(立川市錦地域学習館)、11月から《パルジファル》に入ります。この作品、すばらしい公演があったばかりで、日本語付きDVDも揃っていますので、いいタイミングです。終了後皆さんで毎回食事に行くのが、この会の大きな楽しみです。

朝日カルチャー横浜校の「新研究によるモーツァルトの生涯」、私の都合で12月分を事前消化しますので、今月は22日(土)、29日(土)の2回あります(13:00~15:00)。ちくま学芸文庫の拙著を音楽を鑑賞しながら読み進めようというのがベースになります。22日は「大人になるための克服期」、29日は「ウィーンでの大成期」で、ここまでで生涯の展望をまとめようという構想です。

23日(日)は、すざかバッハの会の《ヨハネ受難曲》講座。第2部の大詰め、ソプラノ・アリアから結びの合唱曲、コラールを取り上げます。14:00~16:30、須坂駅前のシルキーホールです。勉強成果をお届けします。

いずみホールのモーツァルト・シリーズ、放送「古楽の楽しみ」については別途ご紹介します。11月3日(月)、いずみホールの特別企画「フリーメーソンの神秘」が迫っていますので、よろしく。