うれしいこと2009年02月17日 21時15分07秒

バレンタインデーの日に、いずみホールでは、「バッハ・オルガン作品連続演奏会」の第4夜が開かれました。私はトークで乗るのですが、基本的に導入の解説と、演奏者へのインタビュー(休憩後、ときにはプログラム終了後)で構成しています。インタビューは通訳をしながらですから、立ち往生の危険が常にあり、それなりに緊張してやっています。

本当にうれしいのは、このシリーズにお客様がよく来てくださることです。回を重ねるごとに少しずつ増え、今回は8割を超える、最高の入りとなりました。出演者のアルヴィート・ガストさんは実力者ではありますが知名度は高くありませんし、演奏された曲もブクステフーデ、ベーム、ブルーンスとバッハなので、お客様が大勢来てくださったのは、むしろ不思議なことです。オルガンのコンサートはどこでも集客がむずかしく、最近の不況で難度はいっそう増しているというのが常識ですから、どちらの方角に足を向けて寝たらいいのか、わからないような心境です。

ライプツィヒのバッハ・アルヒーフと提携するとか、クリストフ・ヴォルフ先生に毎回原稿をいただくとか、回ごとにテーマを決めてプログラムに凝るとか、いろいろな工夫はしていますが、シリーズが健闘している最大の要因は、招聘するオルガニストが実力派揃いで、毎回目覚ましい演奏を展開してくれている、ということでしょう。今回のガストさんも技術のしっかりした、大きなフレージングをもつ音楽家でした。

ここからわかるのは、質のいいものを磨き抜いて提供すれば、共感して足を運んでくださるお客様はかならずいる、ということです。集客率が悪くなると、編曲ものなど通俗的な路線を取って食い止めようとする場合がほとんどだと思いますが、オルガンの場合はやっぱりオルガン音楽の本流をなす作品群--たいていは地味なものですが--をきちんと聴いていただくことが、結局は一番大切だと感じます。他の分野のコンサートについても、このことは言えるのではないでしょうか。

インタビューではこちこちに固くなっていた好漢、ガスト氏とビールを酌み交わし、2日連続の終電で、東京に戻りました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック