ミケランジェリ2009年04月25日 23時28分29秒

今月から、毎日新聞のCD推薦欄に、DVDが加わりました。まずCDから選び始め、ファビオ・ルイージ指揮、ドレスデン・シュターツカペレのシュトラウス・シリーズから、《アルプス交響曲》と《4つの最後の歌》を入れることを決定。《アルプス交響曲》は、かつては映画音楽などと言われましたが、とてもいい曲だと思います。アルプスの自然の描写力は卓越したものですし、登山と人生の重ね合わせには、いつも心に響くものを感じます。それ以上にこのCDでは、アニヤ・ハルテロスの歌う《4つの最後の歌》が、「広やかに幻想を湧き上がらせて」(←自分の引用)見事です。

これと、有田正広ご夫妻の「フリードリヒ大王の宮廷音楽」(浜松市楽器博物館の「クヴァンツ・フルート」を使ってもので、さすがの味わい)を決めた上で、DVDの選考に入りました。手持ちが少なかったので、立川のショップで購入。最後に残ったのが、ベネデッティ=ミケランジェリが1962年にイタリアの放送局で録画したライヴ「ミケランジェリRAI1962」でした。

ミケランジェリというピアニストにはもともとたいへん関心がありましたが、最晩年の実演の印象は、いいものではありませんでした。閉鎖的、という一語に尽きるように思われ、周囲からは、人間性を喪った演奏だ、という批判もきこえてきました。

で、久しぶりに、画面で全盛期のミケランジェリと対面。ベートーヴェン、ショパン、ドビュッシーがまとまったアルバムで、分売もされています(デノン)。

いや、すばらしかった。最初のベートーヴェンの最後のソナタは若干違和感がありましたが、あとは、ピアノの通念をはるかに超える名演奏が並んでいます。「信じがたいほどの透明な響きで本質のみを弾くことにより、すべての作品が、端正な古典へと高められてゆく」(引用)。ベートーヴェンの巻に収められたガルッピ、スカルラッティが最高だと思いますが、ショパンの、感傷をいっさい省いたアプローチからかえって引き出される高貴な悲しみにも心を打たれました。本当の芸術家だと思います。

コメント

_ 趣意居人 ― 2009年04月27日 00時21分29秒

本当にごめんなさい!
いつも拝見している筈なのに、この題名だけ「ミケランジェリー」と読んでしまい、いよいよ先生も駄洒落リストの仲間入りかとぬか喜びしてしまいました。

思っただけでも罪に成りそうなので告白しました。
ごめんなさい!

_ I教授 ― 2009年04月27日 00時33分35秒

えっ、どういう意味ですか?

_ 趣意居人 ― 2009年04月28日 01時06分40秒

つまり・・・笑わないで下さいね! 猫の下着かなぁ!?なんて。三毛ランジェリー つまりいつもの題名最後の横棒(ハイフン)を、今回のみ一緒に読んでしまったと言う事です。下らない事にお付き合いさせてしまって恐縮です。

_ I教授 ― 2009年04月29日 23時33分54秒

思いも寄らぬ御連想です。連想と言えば、お使いのハンドルネームが妙な意味に取れるのですが、気のせいでしょうか。期間限定のお名前かな、とも思われますが。

_ 秦 喜人 ― 2009年05月03日 05時49分12秒

当時、名古屋に住んでいた私も、会社を早退して昭和人見記念講堂に最後のリサイタルを聞きに行きました。(チェリビダッケ/ミュンヘンフィルのソリストと単独リサイタルの両日)最晩年のミケランジェリの憂鬱は、父親が反ファシスト主義者であったが故の弾圧(逮捕や死刑宣告や投獄)や、イタリア国外追放、病気、会社倒産などの経済社会との闘い・・・などに起因しているのでしょう。先生と同じディスクは全て聞きました。私は、ショパンのアンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ、ラヴェルのピアノ協奏曲に深い感銘を覚えました。自らの生を賭して他者(音楽)の生に積極的に参与する・・・音楽学者 笠原潔の言葉そのものの体現です。ちなみに、笠原さんはあまりミケランジェリがお好きではなかった?ようですが。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック