今月の「古楽の楽しみ」2012年06月02日 23時55分45秒

今月は、18~21日です。「ドイツ・バロックのオルガン音楽」という特集にしました。目下録音中ですが、結構、愛着があります。

オルガン音楽が、大好きになってしまったのです。これは明らかに、いずみホールのシリーズのおかげ。聴き慣れるにつれて、加速度的に面白くなるのがオルガン音楽です。そこで、声楽曲を交えたりせずに、4日間、オルガンだけが響く企画にしました。前半をバッハに至る系譜、後半をバッハとして、各回を構成しています。

18日(月)は、スウェーリンク、シャイト、ツァホウ、バッハ。演奏者は、フォーゲル、ラムル、レオンハルト、ブリツィ、国分桃代です。バッハはトリオ・ソナタ第4番、プレリュードとフーガイ短調BWV543など。19日(火)はトゥンダー、ブクステフーデ、バッハで、演奏者はフォックルールと小糸恵。バッハはプレリュードとフーガイ長調BWV536、ホ短調BWV548など。しかしブクステフーデも本当にいいと思います(プレリュードとフーガ嬰ヘ短調、シャコンヌホ短調など)。

いま小糸恵さんに注目しているのは、ヴォルフ先生の人選によるいずみホールのシリーズに、日本人として最初に選ばれた方であるからです。ローザンヌで活躍しておられるということで、私もまったく知りませんでした。CDを聴くと、すごいですよ。コンサートは、来年の3月です。

20日(水)は、パッヘルベル、ラインケン、シュトルンク、グリニー(←フランス人ですが)、バッハ。演奏は椎名雄一郎、レオンハルト、イゾワール、フォーゲル。バッハの曲目は《ピエス・ドルグ》BWV572です。

21日(木)はオール・バッハで、ヴィヴァルディのコンチェルト編曲を2つ、アルビノーニのコンチェルト編曲、最後にバッハの《トッカータ、アダージョとフーガ》BWV564。ギエルミ圧巻の演奏で構成しました。

オルガン曲が好きになると、バロックの価値観は倍加します。その一助になることを願っています。