夢のタイプ2009年04月13日 22時11分47秒

日曜日は須坂へ。うらうらと暖かく、桜が満開、にもかかわらず周囲の山が終日すっきり見えている、という最高の環境のもと、講演会を開きました。2ヶ月に1回の会ですから、次回の6月は《マタイ受難曲》の本公演。私もそれを意識し、前半を《マタイ》における「ペトロの否認」場面の解説、後半を《ヨハネ受難曲》における同場面との比較、最後をリフキン方式の長所や狙い、といった形で構成しました。熱心な会員に支えられて、とても気持ちの良い会に。夕食のあとは、善光寺で桜を見物しました。ずいぶん、ツキを使いましたね・・・。

講演の前にはいつも、「すざかバッハの会」会長、大峡喜久代さんの挨拶があります。大峡さん以下、スタッフは今《マタイ受難曲》の準備に奔走しておられるのですが、その一環として、2階席を解放し、学校の生徒たちを招待する企画が用意されているそうです。

大峡さんは、その2階席が少年少女たちで一杯になっている夢を見たと、生き生きと話されました。正夢になれば、すばらしいですね。

このお話を伺った時、私はじつは、少なからぬ違和感を抱きました。なぜなら、こういういい夢、お金が欲しいときに宝船がやってくるといったタイプの夢を、私は一度も見たことがないからです。私が見るのは、宝箱を空けようとしたらどうしても鍵が見つからないとか、やっと開いたら中は髑髏で一杯だった、というタイプの夢ばかりで、夢というのはそういうものだと思っていました。

同行したまさお君は、私の夢は悲観主義のなせるわざだといいます。宝船タイプの夢を見られる方も、世に一定数おられるのでしょうか。にわかには信じがたいのですが、皆さん、いかがでしょう。

コメント

_ 虚人首位 ― 2009年04月15日 01時18分56秒

先生はドイツの駅のコインロッカー他で恐ろしい思いを何度も繰り返しておられることや、夢で少しでもデメリットな事を体験しておけば、現実の生活でポジティヴな事が少しでも増えるのではないかと言うお考えからそうなるのであろうとお察し申し上げます。

_ I教授 ― 2009年04月15日 23時20分53秒

虚人さん(虎人じゃないですよね)、夢と現実の間にも私の「ツキの理論」が成立する、というのは、深い御洞察です。でも同意するわけには立場上いかないんですよね、大峡さんの正夢に影響してしまうので。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック