イタリア語2010年11月03日 23時45分04秒

音楽の世界でとりわけ重要な言語が、イタリア語です。

私は大学時代に2年間、イタリア語をとりました。いい先生で成績も悪くなかったのですが、専門のしからしむるところとして、あまりちゃんとやる機会がありませんでした。したがって、《ポッペアの戴冠》の台本訳も、既存の訳、諸外国語への訳を参照しながら、全部辞書を引き、全部変化形を確認するような形で進めています。かなりわかるようになってきた段階で、感想が2つあります。

ひとつは、ヨーロッパ言語のもっている、共通性です。語学の基本は同じだなあ、と実感します。たとえば、接続法や条件法への感覚は、1つの言葉できちんとやっておけば、相当まで、諸言語に生かすことができる。とりわけ接続法の勉強は欠かせないと思いますが、近年の語学教育では、省かれることも多いとか。会話でもひんぱんに使われるのに、なぜでしょうか。

もうひとつは、ブゼネッロの台本の、レベルの高さです。語彙豊富な絢爛たる文体は、いわゆるイタリア・オペラの台本と比べても、傑出していると思います。ついわれわれは発展史観でものを考えてしまいますが、ルネサンスから初期バロックにかけてのイタリア文学のレベルは、際だっている。こうした前提あってこそのモンテヴェルディのオペラなのだなあ、と思うことしきりです。