畏怖2012年01月17日 23時08分17秒

コンサートに遠路を問わず集まってくださった方々の中に、雪深い東北在住の、大学以来の親友がいました。世界史の専門家ですが、多くを学ばせてもらった、尊敬する友人です。

その彼が送ってくれた感想メールの中に、「若い人たちの、音楽をする喜びや音楽に対する畏怖のようなものがストレートに伝わるステージでした」という部分がありました。畏怖!そうです、それが絶対あったと思うのですね。それがあったこと、それが伝わったことは、なんと嬉しいことでしょう。

公開ゲネプロで、終演後、涙の止まらぬままお話しした〈神の小羊〉のソリスト、加納悦子さん。私の賛辞に対しておっしゃったのは、すぐ次は沈黙という世界を目指している、ということでした(もう少し上手な表現でおっしゃいましたが正確に再現できません、ごめんなさい)。声を出してなんぼ、というのが声楽の世界なのに、こんなことをおっしゃる人がいるとは、と私は驚嘆し、この方はもう私のずっと先に進んでおられるなあ、と頭を垂れました。

本番も、静寂と沈潜の中で歌われるすごい〈神の小羊〉で(「神品」という言葉がぴったり)、涙する人が大勢。私はしっかりと音楽に向き合って、感動しながらも、涙は抑制できました。さて、打ち上げ。加納さんは私に、持ち前のいたずらっぽい表情で、私の聴いた最初のバッハ、すなわち堀俊輔さんの指揮による《マタイ受難曲》のあとに楽屋でなんと言ったか覚えていますか、とおっしゃいます。思い出せませんと申し上げると、私の言葉を教えてくださったのですが、それは加納さんに限って申し上げるはずのない、批判的な言辞でした。もちろんご本人もすぐに納得はされなかったようなのですが、考えるうちに理解する部分があり、今回の演奏はそれが出発点になった、とおっしゃっるのです。私は本当に驚き、そして感動しました。いっしょに作っていたのだなあ、と思えたからです。

立錐の余地もなかった打ち上げについて、次にご報告します。

コメント

_ 通りすがり ― 2012年01月18日 03時23分31秒

巨匠レオンハルトの訃報が報じられています。
・・・・・合掌・・・

_ マッキー ― 2012年01月19日 08時46分53秒

加納さんの「沈黙という世界」のことについて、こんな風に考えてしまいました。
「神の子羊としてイエスに憐みを祈る(プログラム・ノートより)アニュス・デイの曲の中間あたりで、絶妙な休止が訪れます。この吸い込まれるような休止の一瞬に、聴く者の心中に言いしれえぬ「沈黙の世界」が震えるように僅かに広がって立ち現われ、心が泣いてしまう。
100分を超える長大なロ短調ミサ曲は、ここへ向かって書かれていると言ったら言い過ぎでしょうか。
あの「沈黙」を歌い手としてどう表現するか、それを目指しているとおっしゃられたと思えてなりません。

_ I教授 ― 2012年01月20日 03時14分16秒

マッキーさん、脱帽のご感想です。どうやら加納さんもお読みになっているようですので、喜んでくださるのではないでしょうか。「ここへ向かって書かれている」と、本当に思える演奏でしたね。冒頭4小節の、はるかに内面化された再現です(歌詞が同じ)。

_ 青春20きっぷ ― 2012年01月24日 16時15分17秒

マッキーさんの、ここ(核心)へ向かってと言うお話ですが、思うにバロック以降の大作曲家の名曲の中にもありますよね。直ぐ思いつくのが、ロ短調ミサのそれとは全く違う(真反対の?)世界ですが、ベートーベンの交響曲第九番。第一楽章、第二楽章、第三楽章と続き、第四楽章に入ってそれらが否定されたあげく、やっとこさ出でくる、あの歓喜の主題。
コントラバスでpにて奏される主題の直前には、楽譜上には休符がないものの、ここをどう演奏するか、フルトヴェングラーは目で合図したとか。こちらは、核心の直前の沈黙ですよね。そこから核心の世界が拡がり高まっていく、ですよね。

本当に本当に素晴らしいロ短調ミサ曲でした。もう一週間以上経っているのに、時たまパーチェムの豊かな歌声と輝かしいトランペットのそれが流れるように、頭の中に勝手に鳴り始めてしまうのですから。
あの日、感動冷めやらぬ帰り道に考えたことがあります。礒山先生のあの話しを耳にしていなかったら、涙が流れることはなかったのか否か、をなんです。

あの時は、こうだったんですけれど・・・
アグヌス・デーイのアルトの歌唱が

始まって間もなく、目頭が潤みはじめたと思いきや、すぐに溢れ出す涙で舞台がゆがみ、やがて両首筋に涙が伝ったまま身動きできずに・・・そして、核心の心情状態がそのままに優しく包まれるかのようにパーツェムの上昇が始まりました。もう気持ちを鎮めようと目をそっと閉じるしかありませんでした。やがて拍手が、ちょっと早くて残念だったけど、感動の震えの中にいました。少し落ち着いて眼を開けてはみたものの、そこには力強く手を叩けていない自分がいたのでした。首筋の涙をぬぐいながらもでしたので。。。

ロ短調ミサは、何という音楽なのでしょうか。
J.S.小川さん、礒山先生、演奏者の皆様、素晴らしい音楽をありがとうございました。

_ I教授 ― 2012年01月25日 00時19分01秒

青春20きっぷ(どういう意味でしょう)さん、すばらしいご感想をありがとうございます。「拍手がちょっと早くて残念」というのも同感です。ご明察で、〈アグヌス〉のすばらしさに皆さんの期待を誘導したことは事実です。でもそうでなくても、必ず泣いておられたと思いますよ、この世には、涙もろい人というのがいらっしゃるようなので。

_ 青春20きっぷ ― 2012年01月25日 23時18分11秒

大した意味はありません。
二年前に、うん十年振りに一人旅を再開した時、年齢制限があると思っていたJRの青春18きっぷが、年齢に関係なく使えることを知り、はじめて利用。昨年は自分の中で勝手に一つカウントアップし青春19きっぷ。で、今年は20と・・・。 いくつまで行けることやら。心のありようですからね、青春って。
つまらないコメント、失礼しました。
ヘンゲルブロックのロ短調ミサ曲のCD、私も聴きました。素晴らしかったです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック