超満員 ― 2012年05月06日 13時31分28秒
連休のさなか、東京文化会館小ホールで、「松本」と名のつく団体による、バッハ《ブランデンブルク協奏曲》の全曲コンサート。入場者はどのぐらい、と読むのが普通でしょうか。チケットを売る苦労をしたことのある人であれば、厳しく読むのが普通でしょう。私も、そう思っていました。
ところが。満員札止めで補助席の出る盛況というのは、近過去には記憶がありません。いろいろな努力があったのだろうと思いますが、これはやはり、小林道夫先生の長年のお仕事に対して培われた信頼と尊敬のたまものでしょう。すごいですね。
プレトークをやる立場からすれば、これはとてもありがたいこと。なにしろ自由席なので、トークを始める時刻、すなわち開演の45分前には、会場があらかた埋まっていたのです。そうなると高揚するというのは、演奏家の方々と同じ。ただスクリーンに限界があり、映しだす自筆譜の見にくい席がずいぶんできてしまったのは、申し訳ありませんでした。
控え室が、先生と同室になりました。久しぶりにお話しましたが、爽やかで配慮にあふれたお人柄に、まったく老いが感じられません。君も本当にいい仕事をするのはこれからだ、というお言葉をいただいて恐縮。14年後にこういう風である自信は、まったくありませんよ。
こういう先生がチェンバロに座っているので、コンサートではとりわけ第5番が心にしみました。今回はコンサートマスターの桐山建志さんがかなり主導権を分担されていましたが、そんな形で、長く続けられればいいですね。それにしても桐山さんは、演奏、教育からこうしたコンサートのプロデュースに至る膨大なお仕事を、いつなさるのでしょうか。高貴な演奏に一点の曇もないだけに、不思議でなりません。
ところが。満員札止めで補助席の出る盛況というのは、近過去には記憶がありません。いろいろな努力があったのだろうと思いますが、これはやはり、小林道夫先生の長年のお仕事に対して培われた信頼と尊敬のたまものでしょう。すごいですね。
プレトークをやる立場からすれば、これはとてもありがたいこと。なにしろ自由席なので、トークを始める時刻、すなわち開演の45分前には、会場があらかた埋まっていたのです。そうなると高揚するというのは、演奏家の方々と同じ。ただスクリーンに限界があり、映しだす自筆譜の見にくい席がずいぶんできてしまったのは、申し訳ありませんでした。
控え室が、先生と同室になりました。久しぶりにお話しましたが、爽やかで配慮にあふれたお人柄に、まったく老いが感じられません。君も本当にいい仕事をするのはこれからだ、というお言葉をいただいて恐縮。14年後にこういう風である自信は、まったくありませんよ。
こういう先生がチェンバロに座っているので、コンサートではとりわけ第5番が心にしみました。今回はコンサートマスターの桐山建志さんがかなり主導権を分担されていましたが、そんな形で、長く続けられればいいですね。それにしても桐山さんは、演奏、教育からこうしたコンサートのプロデュースに至る膨大なお仕事を、いつなさるのでしょうか。高貴な演奏に一点の曇もないだけに、不思議でなりません。
コメント
_ ルビー ― 2012年05月08日 20時57分48秒
_ おおぐま ― 2012年05月09日 00時22分24秒
ありがとうございました。
500人くらい入ってくれれば良いなあ、という感じで思い立ったのですが、まさか満席になるとは・・・
アンケートでも、プレトークも好評でした。時間が短く駆け足だったのが残念という声も。
プロジェクターも、もっと大きなスクリーンがあれば良かったですね。
今回、演奏の質は、後半特に6番は悔いが残りました。
やっぱり一日に6曲全部ソロというのは、厳しいですね。
500人くらい入ってくれれば良いなあ、という感じで思い立ったのですが、まさか満席になるとは・・・
アンケートでも、プレトークも好評でした。時間が短く駆け足だったのが残念という声も。
プロジェクターも、もっと大きなスクリーンがあれば良かったですね。
今回、演奏の質は、後半特に6番は悔いが残りました。
やっぱり一日に6曲全部ソロというのは、厳しいですね。
_ I招聘教授 ― 2012年05月09日 22時15分04秒
新日フィルの同じプログラム、私はすみだトリフォニーで聴きました。すばらしかったですね。とくに藤村実穂子さん。
_ ルビー ― 2012年05月10日 21時28分08秒
そうなんです!藤村さんがあの曲を歌う‥というのこそが決め手でした。
ズービン・メータさん指揮のバレエとの共演でマーラーの3番交響曲を(ベジャール振付『愛が私に語りかけるもの』)‥震災間もない頃にケント・ナガノ&青学オケのチャリティーで素朴な日本歌曲を歌われた時の、癒やされるような素晴らしい歌声と物腰に感銘を受けていましたから。
ワインレッドの仄かな光沢のドレスも素敵で、妙なる歌曲集の気分にマッチしていて‥演奏と全てが、深みのあるシックな艶と華やかさに包まれていた感じ(うまく言い表せません)です。
ところでこの歌曲集‥何を隠そう大昔、I先生のワーグナー教室で習い覚えたレパートリーなのでした!
一言多いルビー
ズービン・メータさん指揮のバレエとの共演でマーラーの3番交響曲を(ベジャール振付『愛が私に語りかけるもの』)‥震災間もない頃にケント・ナガノ&青学オケのチャリティーで素朴な日本歌曲を歌われた時の、癒やされるような素晴らしい歌声と物腰に感銘を受けていましたから。
ワインレッドの仄かな光沢のドレスも素敵で、妙なる歌曲集の気分にマッチしていて‥演奏と全てが、深みのあるシックな艶と華やかさに包まれていた感じ(うまく言い表せません)です。
ところでこの歌曲集‥何を隠そう大昔、I先生のワーグナー教室で習い覚えたレパートリーなのでした!
一言多いルビー
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
先日のご案内でとても気になる徹底プログラムでしたので、先約さえなければこの日、きっとフラリと出かけていました…そうしたら、入れずに見事な空振りだった訳ですね(笑)。
でもコンサートの模様を書いて下さり、先生の幕開け名トークに続く、熱気に湧き立つ高尚なステージの情景が(楽屋裏のシーンまで)彷彿としてきました。嬉しい感激を少しばかり共有させていただき、ありがとうございました。I先生のお話付き‥というのも魅力と人気のように感じます!
実はこの時間、サントリーの片隅でちょっと熱狂気味でした‥R.シュトラウス『町人貴族』(興味はリュリのコメディバレエから)・魅惑のヴェーゼンドンク5歌曲・マーラー『巨人』(『救済の音楽』で珍しく触れられていたマーラー観は良きしるべです)‥日本のオケも艶やかさ放つ底力でした。
俗っぽいルビー