ヨーロッパ真摯の旅2015(4)---ワルシャワ2015年06月15日 00時30分08秒

写真はたくさん撮っていますが、タブレットのブラウザからはアップデートできないとわかりましたので、帰ってから、特集をいたします。

夜ワルシャワに着いてみると、すぐ駅前だと思っていたホテが、郊外と判明。郊外を知ることもまた良し、とすぐ気持ちを切りかえ、タクシーのお世話になりました。とても緑豊かな郊外であり、市内です。

それにしても、ポーランドは物価が安いですね。ずいぶん乗った感じなのに、換算すると1500円ぐらいです。手軽に旅行できますよ。

私の旅行目的の一つは、ポーランドからドイツを見る目を経験してみたい、ということでした。それは、バッハの領主であるザクセン選帝侯がポーランド王であったことを、ポーランドの人々がどう受けとめていたのか、知りたかったからです。ポーランド史をひもとくと、このザクセン朝・二重王国時代については記述も乏しく、まともに取り上げられていない印象を受けていました。

外目には豪奢とはいえない王宮に入ると、内部は美術館の趣。歴代のポーランドの王公や名士の肖像が、ずらりと並んでいます。ところが、バッハの領主アウグストのそれは、小さいのが一つ、申し訳程度にあるだけ。その意味するところを、考えざるを得ませんでした。そう思って見ると、近くて遠い国なのかな、と思うことがいろいろあります。(続く)

ヨーロッパ真摯の旅2015(5)ークラクフへ2015年06月15日 12時29分52秒

若干の例を挙げてみましょう。エア・ベルリンという航空会社
で往復しましたが、ベルリンーグダンスク、クラクフーベルリンという航路で当然ポーランド人の乗客が多いにもかかわらず、機内放送はドイツ語と英語だけ。また気がついてみると、ポーランドではドイツ料理のお店を見ません。多いのはポーランド料理とイタリア料理で、中華料理も意外に少ないです。ドイツ料理、需要は大きいと思うのですが。

そんな様子を見ていると、当初活用できると思っていたドイツ語を使おうという気持ちが、なくなってしまいました。ポーランド語を、しっかりやっておくのでした。ポーランド語はスラヴ語系ですから子音がとても多く、発音がむずかしい。「ありがとう」で、早くもつまずいてしまいます。でも、そこが勉強。現地の言葉を多少とも話さなくてはその国に触れることはできない、ということを、あらためて肝に命じざるを得ませんでした。

歩き疲れた夜、駅前の日本料理に入ってみました。そしたらなんと、日本語メニューがない。ポーランド人の男性と東洋人女性複数で営業しているようです。このように日本人がかかわらずに安い値段でお寿司を食べさせるお店が、いまたくさんある。気にはなりますが、日本食普及のハードルが下がるという利点はあるかもしれません。ちなみにしょうが焼きを頼んだところ、壺に入って出てきました。幸い、まあまあの味でした。

個人的には、ワルシャワもうひとつ、という感想を抱きつつ、クラクフへ。クラクフはワルシャワに遷都する前の首都、ヨーロッパ史上屈指の重要都市で、日本なら京都にあたる、とのことでした。

ここはすごかったですね。ここに来るまで、たしかに気配は感じるもののもう一つ生命力をとらえにくかったカトリック信仰、その壮麗な蓄積が、堂々たる建築群となって眼前に屹立している。ワルシャワの王宮や教会は普通の感覚で理解できるが、こっちは、得体の知れない凄みがあります。

去年オランダを出てベルギーに、とりわけヘントに赴いた時に、類似した感想をもったことを思い出しました。中世の偉大さです。(続く)