読売共催講座でバッハ ― 2011年06月02日 23時20分44秒
6月になりました。私にとって今月のもっとも重要なイベントは、19日(日)に行われる、読売新聞と国立音楽大学の共催講座「音楽づくりの現場から~心に癒しを、社会に潤いを」です。講座は4月にスタート、12月まで行われますが、6月の3回目は、企画の責任者である私の出演。「世界に発信されたバッハの手書き楽譜 (音楽研究の現場から)」と題して講演します。
講演の柱は、2つあります。結婚カンタータBWV216の発見楽譜をネタに、音楽研究の実際についてお話しするのが1つ。最初と最後の二重唱を演奏しますが、アルト(プライセ川)は湯川亜也子さん、ソプラノ(ナイセ川)は、期待の新人、種谷典子さんです。指揮の渡邊順生さんには、研究所の去年のテーマだった《ゴルトベルク変奏曲》のテーマも弾いていただきます。
もうひとつのテーマは、《ロ短調ミサ曲》。国立音大による日本初演の様子や、現在進行中の準備の模様などをお話しし、〈クリステ・エレイソン〉を演奏します。こちらは阿部雅子さんと高橋織子さんの二重唱です。
連続講座ですが入場無料で自由に参加できますので気軽にお出かけください。19日(日)の13:30から15:00まで、国立音大の大ホールです。他のイベントについては、次話で。
講演の柱は、2つあります。結婚カンタータBWV216の発見楽譜をネタに、音楽研究の実際についてお話しするのが1つ。最初と最後の二重唱を演奏しますが、アルト(プライセ川)は湯川亜也子さん、ソプラノ(ナイセ川)は、期待の新人、種谷典子さんです。指揮の渡邊順生さんには、研究所の去年のテーマだった《ゴルトベルク変奏曲》のテーマも弾いていただきます。
もうひとつのテーマは、《ロ短調ミサ曲》。国立音大による日本初演の様子や、現在進行中の準備の模様などをお話しし、〈クリステ・エレイソン〉を演奏します。こちらは阿部雅子さんと高橋織子さんの二重唱です。
連続講座ですが入場無料で自由に参加できますので気軽にお出かけください。19日(日)の13:30から15:00まで、国立音大の大ホールです。他のイベントについては、次話で。
古楽の楽しみ今月 ― 2011年05月21日 21時34分41秒
「古楽の楽しみ」今月は来週(23~27日)が出番ですが、待望のモンテヴェルディ特集を出すことにしました。
4人で回している、案内役。私は基本的に独墺系の担当で、バッハという切り札をいただいています。しかし2年目に入り、少しお互いに越境を認めようということで、モンテヴェルディを取り上げることを認めてもらいました。そこでまず録音したのが来週分です。月曜日、火曜日が《ウリッセの帰還》、水曜日、木曜日が《ポッペアの戴冠》、金曜日がマドリガーレとカンツォネッタです。気づかれた方もいらっしゃるでしょうが、木曜日(26日)は、西国分寺における私の《ポッペア》プロダクションの上演日です(チラシをご覧ください)。ちょうど放送と上演が、重なることになりました。あちこちで《ポッペア》の話をしていますが、作品への感嘆と熱狂は、とどまるところを知りません。
放送には、ラ・ヴェネシアーナの新録音を使いました。ものすごくテンポの速い、勢いのある演奏で、多少粗っぽい部分や癖のある解釈もあるのですが、スピーカーから生命力が飛び出てきそうです。朝、元気をもらってください。ちなみに《ウリッセ》には、定評のあるヤーコプス盤を選びました。
26日の実演にもぜひお運びください。お待ち申し上げております。
4人で回している、案内役。私は基本的に独墺系の担当で、バッハという切り札をいただいています。しかし2年目に入り、少しお互いに越境を認めようということで、モンテヴェルディを取り上げることを認めてもらいました。そこでまず録音したのが来週分です。月曜日、火曜日が《ウリッセの帰還》、水曜日、木曜日が《ポッペアの戴冠》、金曜日がマドリガーレとカンツォネッタです。気づかれた方もいらっしゃるでしょうが、木曜日(26日)は、西国分寺における私の《ポッペア》プロダクションの上演日です(チラシをご覧ください)。ちょうど放送と上演が、重なることになりました。あちこちで《ポッペア》の話をしていますが、作品への感嘆と熱狂は、とどまるところを知りません。
放送には、ラ・ヴェネシアーナの新録音を使いました。ものすごくテンポの速い、勢いのある演奏で、多少粗っぽい部分や癖のある解釈もあるのですが、スピーカーから生命力が飛び出てきそうです。朝、元気をもらってください。ちなみに《ウリッセ》には、定評のあるヤーコプス盤を選びました。
26日の実演にもぜひお運びください。お待ち申し上げております。
急ぎご案内 ― 2011年05月09日 17時50分07秒
3月に延期となった博士研究コンサートが、今週行われます。私の論文弟子、ポッペア出演者が大勢含まれていますので、お時間のある方はお出かけください。音大の小ホール、入場無料、ひとり数十分です。
10日(火) 16:30から
高橋幸恵(メゾソプラノ) シューベルト
内之倉勝哉(テノール) フランツ、リスト、シューマン
川辺茜(ソプラノ) アルマ・マーラー、ツェムリンスキー、マーラー
阿部雅子(ソプラノ) モンテヴェルディ
12日(木) 16:30から
小島芙美子(ソプラノ) バッハ
高橋織子(ソプラノ) シュトラウス
服部慶子(ピアノ) 伊福部昭など日本の作曲家
10日(火) 16:30から
高橋幸恵(メゾソプラノ) シューベルト
内之倉勝哉(テノール) フランツ、リスト、シューマン
川辺茜(ソプラノ) アルマ・マーラー、ツェムリンスキー、マーラー
阿部雅子(ソプラノ) モンテヴェルディ
12日(木) 16:30から
小島芙美子(ソプラノ) バッハ
高橋織子(ソプラノ) シュトラウス
服部慶子(ピアノ) 伊福部昭など日本の作曲家
朝日カルチャーの新講座 ― 2011年05月04日 22時44分58秒
《ポッペアの戴冠》の練習、始まっています。私も3日、渡邊宅における練習に参上しました。みんな、とても楽しそうです。
ご案内をもうひとつ。この5月から、朝日カルチャーセンター新宿で、新しい講座を開始します。第一土曜日の10:00~12:00で、礒山風音楽入門講座です。
これは須坂で進行中の企画に基づくのですが、新宿のスタッフにお見せしたら、すばらしいのでぜひやりましょう、ということになりました。もちろん、種々改良してお届けします。第1回は、音楽における「反復」について考察します。反復に耳が対応すると、音楽が楽しくなること請け合いです。入門講座をお待ちの方、よろしくお願いします。
「楽しいクラシックの会」は21日(土)10:00からで、《ポッペアの戴冠》の第2幕、第3幕を予習します。横浜は、今月お休みです。
ご案内をもうひとつ。この5月から、朝日カルチャーセンター新宿で、新しい講座を開始します。第一土曜日の10:00~12:00で、礒山風音楽入門講座です。
これは須坂で進行中の企画に基づくのですが、新宿のスタッフにお見せしたら、すばらしいのでぜひやりましょう、ということになりました。もちろん、種々改良してお届けします。第1回は、音楽における「反復」について考察します。反復に耳が対応すると、音楽が楽しくなること請け合いです。入門講座をお待ちの方、よろしくお願いします。
「楽しいクラシックの会」は21日(土)10:00からで、《ポッペアの戴冠》の第2幕、第3幕を予習します。横浜は、今月お休みです。
65歳でモンテヴェルディ ― 2011年05月01日 23時03分08秒
5月になりましたね。私は、4月と5月で年齢が違います。4月30日に誕生日を迎えるからです。年齢はよく四捨五入で扱われると思いますが、それだと、今年は代上がりになります。実年齢65歳、四捨五入でじつに70歳。戦争直後の昭和21年に生まれて、本当に長く生きてきました。
さぞ嘆きは深かろう、と期待される方、たくさんおありでしょうね。50歳のときの嘆きは比類ないものでしたが、もはや開き直りの心境で、あまり嘆いておりません。定年になる65歳の年。昔の想像ではさぞ下降線の、孤独で憂鬱を抱えた時期なのではないかと思っていましたが、そうでは全然、ないですね。体調がよくワインを楽しめますし、仕事にもまだまだ意欲があり、職場の人間関係も、良好です。なによりすばらしい学生さんに支えられていることが嬉しく、人生でいまが一番いいと、自分では思っています。もちろん、それはもうすぐ、終わるわけですけれども・・・。
その弟子たち、および周囲の方々と一緒に、今月はモンテヴェルディ《ポッペアの戴冠》の東京公演を行います。5月26日18:30から、西国分寺駅前のいずみホールです。チケットは3000円(学生2500円)ですので、ぜひお出かけください。須坂公演の成果を見直し、改善を加えて上演します。新たに第1幕のパッラデ降臨(セネカへの死の予告)の場面を加え、博士1年の大武彩子さんにご出演いただくことにしました。第2幕の〈死ぬな、セネカ〉の上声部は須坂では湯川さんの兼任でしたが、これを改め、葛西賢治君にご出演いただいて、男声三重唱としました。ヴィオラを入れて器楽を4声とすること、通奏低音にチェンバロのほかオルガンを加えることも、重要なポイントです。以下に、出演者を記しておきます。
幸運の神、小姓 川辺茜/美徳の神、侍女 山崎法子/愛の神 高橋幸恵/ローマ皇帝ネローネ 内之倉勝哉/皇妃オッターヴィア 高橋織子/ポッペア 阿部雅子/将軍オットーネ、乳母アルナルタ 湯川亜也子/哲学者セネカ、親友3 狩野賢一/貴婦人ドゥルジッラ 安田祥子/女神パッラデ(ミネルヴァ) 大武彩子/詩人ルカーノ、親友2 小堀勇介/親友1 葛西健治/ヴァイオリン 伊左治道生、大西律子/ヴィオラ 渡邊慶子/ヴィオラ・ダ・ガンバ 平尾雅子/リュート 金子浩/指揮、チェンバロ、オルガン 渡邊順生
思えば初演時にモンテヴェルディ、75歳。歳をとった、などと言っていられません。
さぞ嘆きは深かろう、と期待される方、たくさんおありでしょうね。50歳のときの嘆きは比類ないものでしたが、もはや開き直りの心境で、あまり嘆いておりません。定年になる65歳の年。昔の想像ではさぞ下降線の、孤独で憂鬱を抱えた時期なのではないかと思っていましたが、そうでは全然、ないですね。体調がよくワインを楽しめますし、仕事にもまだまだ意欲があり、職場の人間関係も、良好です。なによりすばらしい学生さんに支えられていることが嬉しく、人生でいまが一番いいと、自分では思っています。もちろん、それはもうすぐ、終わるわけですけれども・・・。
その弟子たち、および周囲の方々と一緒に、今月はモンテヴェルディ《ポッペアの戴冠》の東京公演を行います。5月26日18:30から、西国分寺駅前のいずみホールです。チケットは3000円(学生2500円)ですので、ぜひお出かけください。須坂公演の成果を見直し、改善を加えて上演します。新たに第1幕のパッラデ降臨(セネカへの死の予告)の場面を加え、博士1年の大武彩子さんにご出演いただくことにしました。第2幕の〈死ぬな、セネカ〉の上声部は須坂では湯川さんの兼任でしたが、これを改め、葛西賢治君にご出演いただいて、男声三重唱としました。ヴィオラを入れて器楽を4声とすること、通奏低音にチェンバロのほかオルガンを加えることも、重要なポイントです。以下に、出演者を記しておきます。
幸運の神、小姓 川辺茜/美徳の神、侍女 山崎法子/愛の神 高橋幸恵/ローマ皇帝ネローネ 内之倉勝哉/皇妃オッターヴィア 高橋織子/ポッペア 阿部雅子/将軍オットーネ、乳母アルナルタ 湯川亜也子/哲学者セネカ、親友3 狩野賢一/貴婦人ドゥルジッラ 安田祥子/女神パッラデ(ミネルヴァ) 大武彩子/詩人ルカーノ、親友2 小堀勇介/親友1 葛西健治/ヴァイオリン 伊左治道生、大西律子/ヴィオラ 渡邊慶子/ヴィオラ・ダ・ガンバ 平尾雅子/リュート 金子浩/指揮、チェンバロ、オルガン 渡邊順生
思えば初演時にモンテヴェルディ、75歳。歳をとった、などと言っていられません。
4月のイベント ― 2011年04月10日 10時33分28秒
ご案内が遅くなりました。今、長野に向かう車中です。今日10日の14時から「すざかバッハの会」の講座がありますが、時すでに遅しですよね。「大作曲家の終焉--最後の作品を聴く」というテーマでお話しします。同じテーマは、いずれ「たのくら」や朝日カルチャー新宿校の講座でも取り上げるつもりです。
12日(火)の18:00から国立音大で、今期の音楽研究所バッハ演奏研究部門のガイダンス。《ロ短調ミサ曲》上演の準備です。19日(火)には古楽器のデモンストレーションもあります。16日(土)の10:00は立川楽しいクラシックの会の例会。モンテヴェルディ《ポッペアの戴冠》東京公演を会が主催しますので、その勉強会その1です。東京公演については別途ご案内します。ちょうふコミュニティ・カレッジの「バロック音楽への誘い」というのも水曜日の午前中に隔週でやっているのですが、これは定員が締め切られているので、ご案内できず申し訳ありません。
23日(土)の13:00から、ずっと続けている朝日カルチャー横浜校の新
学期が始まります。『魂のエヴァンゲリスト』を読み進める形で行なっている講座、今期はワイマール時代その2(カンタータ)と、ケーテン時代です。
今月一番大きなイベントは、28日(木)19:00からのいずみホール「無伴奏ヴァイオリンの世界」です。傑出した才能として感嘆置く能わざる佐藤俊介さんの出演で、バッハ、イザイ、パガニーニの無伴奏曲を特集します。「ディレクターズ・セレクション」のシリーズとして選定し、私がご案内します。ぜひご来場ください。
「古楽の楽しみ」の出番は、4月25日~29日です。今年は復活祭が4月24日という遅い時期なので、それに合わせて、復活祭の音楽を特集しました。25日(月)をバッハの復活祭オラトリオとオルガン曲で始め、26日(火)はシュッツ、ブクステフーデ、ゼレ、シャイト、ベームのモテット、カンタータ、オルガン曲。27日(水)はエルレバッハとパッヘルベルのモテット、カンタータ。28日(木)はバッハのカンタータ4番と134番。29日(金)はバッハの4声コラールからと、テレマン、エマヌエル・バッハのカンタータです。
以上、よろしくお願いします。
12日(火)の18:00から国立音大で、今期の音楽研究所バッハ演奏研究部門のガイダンス。《ロ短調ミサ曲》上演の準備です。19日(火)には古楽器のデモンストレーションもあります。16日(土)の10:00は立川楽しいクラシックの会の例会。モンテヴェルディ《ポッペアの戴冠》東京公演を会が主催しますので、その勉強会その1です。東京公演については別途ご案内します。ちょうふコミュニティ・カレッジの「バロック音楽への誘い」というのも水曜日の午前中に隔週でやっているのですが、これは定員が締め切られているので、ご案内できず申し訳ありません。
23日(土)の13:00から、ずっと続けている朝日カルチャー横浜校の新
学期が始まります。『魂のエヴァンゲリスト』を読み進める形で行なっている講座、今期はワイマール時代その2(カンタータ)と、ケーテン時代です。
今月一番大きなイベントは、28日(木)19:00からのいずみホール「無伴奏ヴァイオリンの世界」です。傑出した才能として感嘆置く能わざる佐藤俊介さんの出演で、バッハ、イザイ、パガニーニの無伴奏曲を特集します。「ディレクターズ・セレクション」のシリーズとして選定し、私がご案内します。ぜひご来場ください。
「古楽の楽しみ」の出番は、4月25日~29日です。今年は復活祭が4月24日という遅い時期なので、それに合わせて、復活祭の音楽を特集しました。25日(月)をバッハの復活祭オラトリオとオルガン曲で始め、26日(火)はシュッツ、ブクステフーデ、ゼレ、シャイト、ベームのモテット、カンタータ、オルガン曲。27日(水)はエルレバッハとパッヘルベルのモテット、カンタータ。28日(木)はバッハのカンタータ4番と134番。29日(金)はバッハの4声コラールからと、テレマン、エマヌエル・バッハのカンタータです。
以上、よろしくお願いします。
基礎ゼミ準備中 ― 2011年04月03日 23時57分51秒
明日から、「基礎ゼミ」と呼んでいる、新入生歓迎企画が始まります。私が総責任者なのですが最近はマニュアルも整備され、企画を終えれば、おまかせできるようになりました。いちばん大事な仕事は、レクチャーコンサートの企画とトークです。
今年は5日(火)の14:30から、「音楽の力PartII」と題して、モーツァルト・コンサートを行います。モーツァルトの最後の年に焦点を当てる企画を去年からやっていて、去年は、クラリネット協奏曲と、《魔笛》の第1幕でした。今年はピアノ協奏曲第27番変ロ長調と、《魔笛》の第2幕です。教授陣がトップに座る「くにたちフィルハーモニカー」が、栗田博文さんの指揮で演奏します。
今日、2回目の練習をしました。変ロ長調のコンチェルト、いいですね。ソリストの久元祐子さんがやさしい、心に沁みるような演奏をしてくださっているので、楽しみです。《魔笛》も出来上がってきました。そのキャストを次に紹介しておきますが、見る人が見れば、このキャストがもつ意味をわかってくださると思います。残念ながら公開コンサートではないのですが、総力をあげた布陣なので、学内の方には、たくさん聴いていただきたいと思います。私も、最後を飾ります。
タミーノ 小林一男/パミーナ 大倉由紀枝/パパゲーノ 久保田真澄/パパゲーナ 髙橋薫子/ザラストロ 若林勉/夜の女王 佐竹由美/モノスタートス 青柳素晴/三人の侍女 悦田比呂子・押見朋子・秋葉京子/武士 今尾滋・須藤慎吾/三人の童子 大武彩子・髙橋織子・湯川亜也子
今年は5日(火)の14:30から、「音楽の力PartII」と題して、モーツァルト・コンサートを行います。モーツァルトの最後の年に焦点を当てる企画を去年からやっていて、去年は、クラリネット協奏曲と、《魔笛》の第1幕でした。今年はピアノ協奏曲第27番変ロ長調と、《魔笛》の第2幕です。教授陣がトップに座る「くにたちフィルハーモニカー」が、栗田博文さんの指揮で演奏します。
今日、2回目の練習をしました。変ロ長調のコンチェルト、いいですね。ソリストの久元祐子さんがやさしい、心に沁みるような演奏をしてくださっているので、楽しみです。《魔笛》も出来上がってきました。そのキャストを次に紹介しておきますが、見る人が見れば、このキャストがもつ意味をわかってくださると思います。残念ながら公開コンサートではないのですが、総力をあげた布陣なので、学内の方には、たくさん聴いていただきたいと思います。私も、最後を飾ります。
タミーノ 小林一男/パミーナ 大倉由紀枝/パパゲーノ 久保田真澄/パパゲーナ 髙橋薫子/ザラストロ 若林勉/夜の女王 佐竹由美/モノスタートス 青柳素晴/三人の侍女 悦田比呂子・押見朋子・秋葉京子/武士 今尾滋・須藤慎吾/三人の童子 大武彩子・髙橋織子・湯川亜也子
大阪のコンサート ― 2011年03月20日 11時40分30秒
皆様、その後いかがお過ごしでしょうか。被災の方々には、あらためて、お見舞い申し上げます。
東日本のコンサート、イベントは、3月はあらかた中止となり、4月に焦点が移ってきました。しかし西日本は、今回は被害の局外になりましたので、いずみホールでもほぼ平常通り、予定が消化されています。したがって、21日(月)16:00からのバッハのオルガン・コンサートと30日(水)19:00からの「日本のうた」は、いずれも予定通り開催されます。私も参ります。
バッハのオルガン・シリーズ、今回はハンブルクのヴォルフガング・ツェーラー教授の出演です。ツェーラーさんは東日本で2回のコンサートが予定されていたのですが、いずれも中止になりました。それでも、日本の方々に音楽を通じて元気を贈りたい、というお気持ちから、大阪だけのために、来日してくださることになりました。ドイツの人たちは原発の問題にはひじょうに敏感で、それはツェーラーさんも同じなのですが・・・。
ツェーラーさんのお話を伺うと、やはり、音楽を神様のためにやっている人だな、と感じます。音楽をその場の人が楽しむだけのものだと考えてしまうと、こんなとき、何もできません。集まった人々と場を共有しながら、音楽をもうひとつ上の次元に向けて響かせること。これはまさに、バッハがやっていたことです。コンサートではホールが災害支援を呼びかけますので、私も、そのつもりで参ります。
東日本のコンサート、イベントは、3月はあらかた中止となり、4月に焦点が移ってきました。しかし西日本は、今回は被害の局外になりましたので、いずみホールでもほぼ平常通り、予定が消化されています。したがって、21日(月)16:00からのバッハのオルガン・コンサートと30日(水)19:00からの「日本のうた」は、いずれも予定通り開催されます。私も参ります。
バッハのオルガン・シリーズ、今回はハンブルクのヴォルフガング・ツェーラー教授の出演です。ツェーラーさんは東日本で2回のコンサートが予定されていたのですが、いずれも中止になりました。それでも、日本の方々に音楽を通じて元気を贈りたい、というお気持ちから、大阪だけのために、来日してくださることになりました。ドイツの人たちは原発の問題にはひじょうに敏感で、それはツェーラーさんも同じなのですが・・・。
ツェーラーさんのお話を伺うと、やはり、音楽を神様のためにやっている人だな、と感じます。音楽をその場の人が楽しむだけのものだと考えてしまうと、こんなとき、何もできません。集まった人々と場を共有しながら、音楽をもうひとつ上の次元に向けて響かせること。これはまさに、バッハがやっていたことです。コンサートではホールが災害支援を呼びかけますので、私も、そのつもりで参ります。
3月のイベント ― 2011年03月03日 23時55分59秒
いろいろあります。
6日(日)14:00、東大和市ハミングホールの東大和市民合唱団「第九を歌う会」10周年記念演奏会の《魔笛》ハイライトに、ナレーションで出演します。論文弟子の葛西健治君も、モノスタトスで出演。
12日(土)10:00、立川市錦町学習館視聴覚室 「楽しいクラシックの会」例会。5月、同会主催で公演予定の《ポッペアの戴冠》に関する詳細勉強会の第1回です。
12日(土)14:00 立川市錦町学習館講堂 錦まつりコンサート「昭和の歌っておもしろい!~クラシックな歌謡曲」 いずみホールで成功したコンサートの再演。昭和初期から戦後までの歌謡曲の名曲を、豪華な顔ぶれでお届けします。小泉惠子(ソプラノ)、内之倉勝哉(テノール)、田中純(バリトン←京都から特別出演)、花岡千春(ピアノ)の出演で、なんと入場無料!絶対お薦めのコンサートです。
14日(月)、15日(火)18:00 国立音楽大学講堂小ホール 博士研究コンサート 私の論文弟子たちが出演しますので応援よろしくお願いします。14日の出演者が内之倉勝哉君(テノール)、小島芙美子さん(ソプラノ)、高橋幸恵さん(メゾ・ソプラノ)。15日の出演が、高橋織子さん、阿部雅子さん、川辺茜さん(いずれもソプラノ)、服部慶子さん(ピアノ)です。
16日(水)18:30 国立音楽大学講堂小ホール 新人演奏会 大学院修了者による選抜コンサートです。くにたちiBACHコレギウムから、実力者の小堀勇介君(テノール)、坂本久美さん(ソプラノ)が出演。安田祥子さん(ソプラノ)もおなじみですね。たのもーさんに絶対お薦めなのが、大武彩子さん(ソプラノ)です。超高音のコロラトゥーラに度肝を抜かれること、まちがいなし。もちろん、ピアノ、フルート、作曲の部門からも、優秀な修了者が出演します。
21日(月)16:00 いずみホール(大阪) バッハ・オルガン作品連続演奏会 いつも高いクォリティで評価をいただいているこのシリーズ、バッハの誕生日と重なった今回はヴォルフガング・ツェーラー氏の出演で、曲目は大作の《クラヴィーア練習曲集第3部》です。22日にはオルガンの公開講座もあります。
26日(土)13:00 朝日カルチャーセンター横浜校 『魂のエヴァンゲリスト』を読み進めるシリーズ、今度はワイマール時代のオルガン作品の2回目。さまざまな映像を御覧いただきます。
27日(日)15:00 立川アミュー大ホール 国立音楽大学コンサート「モーツァルト~晩年の境地を探る」 この時期恒例のモーツァルト・コンサート。これまでは管楽合奏でしたが、今年はフル・オケで、武田忠善さんによるクラリネット協奏曲、山下浩司さん、松原有奈さんその他の出演による《魔笛》第1幕抜粋を演奏します。1000円ですから、絶対お得です。
30日(木)19:00 いずみホール(大阪) 日本のうたシリーズ「クラシックな歌謡曲」その2 12日のコンサートの後編で、戦後から昭和の終わりまでの歌謡曲を取り上げます。大人の抒情~花開く夢~若者からのメッセージ~時間への詠嘆の4部構成。出演は石橋栄実(ソプラノ)、小堀勇介(テノール)、三原剛(バリトン)、花岡千春(ピアノ)の4人です。ちなみに最初の曲は《港が見える丘》、最後の曲は《川の流れのように》です。感動しそう。
ずいぶんありますね。忙しそうです。
6日(日)14:00、東大和市ハミングホールの東大和市民合唱団「第九を歌う会」10周年記念演奏会の《魔笛》ハイライトに、ナレーションで出演します。論文弟子の葛西健治君も、モノスタトスで出演。
12日(土)10:00、立川市錦町学習館視聴覚室 「楽しいクラシックの会」例会。5月、同会主催で公演予定の《ポッペアの戴冠》に関する詳細勉強会の第1回です。
12日(土)14:00 立川市錦町学習館講堂 錦まつりコンサート「昭和の歌っておもしろい!~クラシックな歌謡曲」 いずみホールで成功したコンサートの再演。昭和初期から戦後までの歌謡曲の名曲を、豪華な顔ぶれでお届けします。小泉惠子(ソプラノ)、内之倉勝哉(テノール)、田中純(バリトン←京都から特別出演)、花岡千春(ピアノ)の出演で、なんと入場無料!絶対お薦めのコンサートです。
14日(月)、15日(火)18:00 国立音楽大学講堂小ホール 博士研究コンサート 私の論文弟子たちが出演しますので応援よろしくお願いします。14日の出演者が内之倉勝哉君(テノール)、小島芙美子さん(ソプラノ)、高橋幸恵さん(メゾ・ソプラノ)。15日の出演が、高橋織子さん、阿部雅子さん、川辺茜さん(いずれもソプラノ)、服部慶子さん(ピアノ)です。
16日(水)18:30 国立音楽大学講堂小ホール 新人演奏会 大学院修了者による選抜コンサートです。くにたちiBACHコレギウムから、実力者の小堀勇介君(テノール)、坂本久美さん(ソプラノ)が出演。安田祥子さん(ソプラノ)もおなじみですね。たのもーさんに絶対お薦めなのが、大武彩子さん(ソプラノ)です。超高音のコロラトゥーラに度肝を抜かれること、まちがいなし。もちろん、ピアノ、フルート、作曲の部門からも、優秀な修了者が出演します。
21日(月)16:00 いずみホール(大阪) バッハ・オルガン作品連続演奏会 いつも高いクォリティで評価をいただいているこのシリーズ、バッハの誕生日と重なった今回はヴォルフガング・ツェーラー氏の出演で、曲目は大作の《クラヴィーア練習曲集第3部》です。22日にはオルガンの公開講座もあります。
26日(土)13:00 朝日カルチャーセンター横浜校 『魂のエヴァンゲリスト』を読み進めるシリーズ、今度はワイマール時代のオルガン作品の2回目。さまざまな映像を御覧いただきます。
27日(日)15:00 立川アミュー大ホール 国立音楽大学コンサート「モーツァルト~晩年の境地を探る」 この時期恒例のモーツァルト・コンサート。これまでは管楽合奏でしたが、今年はフル・オケで、武田忠善さんによるクラリネット協奏曲、山下浩司さん、松原有奈さんその他の出演による《魔笛》第1幕抜粋を演奏します。1000円ですから、絶対お得です。
30日(木)19:00 いずみホール(大阪) 日本のうたシリーズ「クラシックな歌謡曲」その2 12日のコンサートの後編で、戦後から昭和の終わりまでの歌謡曲を取り上げます。大人の抒情~花開く夢~若者からのメッセージ~時間への詠嘆の4部構成。出演は石橋栄実(ソプラノ)、小堀勇介(テノール)、三原剛(バリトン)、花岡千春(ピアノ)の4人です。ちなみに最初の曲は《港が見える丘》、最後の曲は《川の流れのように》です。感動しそう。
ずいぶんありますね。忙しそうです。
2月のイベント ― 2011年01月31日 23時59分15秒
わあ、もう2月です。2月、結構あるんですよ。
2日(水)は立川アミューで、「楽しいクラシックの会」主催の、年1度のコンサート(19:00から)。朋友渡邊順生さんに、チェロとフォルテピアノのコンサートを頼みました。チェロは名手の花崎薫さん、プログラムは、オール・ベートーヴェンで、第2番、第3番、第4番のソナタと、《魔笛》の主題による7つの変奏曲。まだ少し席があるようです。当日売り2000円です。
6日(日)と11日(金)に、シュタイアーの弾く《ゴルトベルク変奏曲》のコンサートで、プレトークを行います。6日が静岡音楽館AOIで、13時から。タイトルは「解き明かされつつある謎」としました。11日は松本のザ・ハーモニー・ホールで、14時から。こちらは「躍動する数の論理」というタイトルでお話しします。
13日(日)は、すざかバッハの会。オペラの思い出が冷めやらぬ須坂ですが、今回はクラシック音楽入門講座の第7回。「大作曲家の出発--若き日の作品を聴く」と題して、旭日昇天の名曲をお届けします。
26日(土)13:00は朝日カルチャーセンター横浜校のバッハ講座。ワイマール時代その1で、若き日のオルガン曲を取り上げます。
「バロックの森」はちょうど今週、プロイセン宮廷の音楽を特集してお送りしています。フラウト・トラヴェルソの音楽がたくさん登場します。最後の週、28日からはハプスブルク宮廷の音楽の特集で、目下収録準備中です。こちらもよろしくお願いします。
2日(水)は立川アミューで、「楽しいクラシックの会」主催の、年1度のコンサート(19:00から)。朋友渡邊順生さんに、チェロとフォルテピアノのコンサートを頼みました。チェロは名手の花崎薫さん、プログラムは、オール・ベートーヴェンで、第2番、第3番、第4番のソナタと、《魔笛》の主題による7つの変奏曲。まだ少し席があるようです。当日売り2000円です。
6日(日)と11日(金)に、シュタイアーの弾く《ゴルトベルク変奏曲》のコンサートで、プレトークを行います。6日が静岡音楽館AOIで、13時から。タイトルは「解き明かされつつある謎」としました。11日は松本のザ・ハーモニー・ホールで、14時から。こちらは「躍動する数の論理」というタイトルでお話しします。
13日(日)は、すざかバッハの会。オペラの思い出が冷めやらぬ須坂ですが、今回はクラシック音楽入門講座の第7回。「大作曲家の出発--若き日の作品を聴く」と題して、旭日昇天の名曲をお届けします。
26日(土)13:00は朝日カルチャーセンター横浜校のバッハ講座。ワイマール時代その1で、若き日のオルガン曲を取り上げます。
「バロックの森」はちょうど今週、プロイセン宮廷の音楽を特集してお送りしています。フラウト・トラヴェルソの音楽がたくさん登場します。最後の週、28日からはハプスブルク宮廷の音楽の特集で、目下収録準備中です。こちらもよろしくお願いします。
最近のコメント