課題はソムリエ対策2010年01月06日 15時18分33秒

ワインを好きになってから、飲食が高くつくようになりました。忘年会などのさい、私が年長で参加者と差があるようなときには、飲み物は私が提供するという形に、よくなります。問題は、いいお店で、いいワインが置いてあり、メンバーに底なしの人が含まれている、といった場合があることです。

昨年最後の忘年会は、30日に新宿の「響」で開催されました。これは、サントリーの経営しているすばらしいお店で、私もいろいろな機会に使います。私が通ったからつぶれる、といった懸念をもつ必要のない、安定したお店です。

一般メニューにも数点のワインが掲載されていますが、なにしろサントリーのお店なので、他にもたくさんのストックがあります。メニューにあるのはいつも飲んでいるから、ということで、メニューにないワインを頼むことにしました。するとやってきたのは、すらりとした男性、すなわちソムリエです。

ソムリエ氏は、手に5本のワインをもって、心持ちうれしそうにやってきました。民主的(?)な私のことですから、参加者に、「どれがいい?」と尋ねてみました。すると、フランスに数年おられた女性が、「絶対これ!」と、3本目のワインを指さすではありませんか。じゃ、それにしよう、ということで注文し、「何であれがいいの?」と尋ねてみると、返答は驚くべきもの。自分では高くて飲めないから、というのです。

当日のメンバーには底なしの方が含まれていましたので、当然ワインは、どんどんなくなります。ソムリエ氏がふたたびやってくる。警戒する私に、それぞれの説明をしてくれます。どうやら、左から右に行くにつれ、高級になっているらしい。当然、右の方の推奨に力が入ります。具合の悪いことに、ワインというものは、1本目より2本目、2本目より3本目というふうに、グレードを上げて飲んでいくものだ、と聞いています。さあ、困りました。

皆さんに教えていただきたいのは、次の1点です。こういうとき、値段を聞いてもいいものでしょうか。ソムリエ氏は、当然値段には触れません。ワイン通であればどこの何年、ということでだいたい見当はつくはずだから、値段など聞かないのがスマート、とどうしても思われますよね。でもあいにく私には、そこまでの知識はないわけです。5本もあるのだから、そのうち1本ぐらい、凶悪な値段の品が入っていないという保証はありません。選んでいて生きた心地がしなかった、というのが正直なところでした。

楽しい忘年会でしたので、お金には換えられないと思っています。現金もある程度用意していったが、お勘定はカードで払って帰宅した、とだけ申し上げておきます。