渡邊順生、グレン・グールドを破る2010年07月25日 09時35分49秒

「たのくら」で開始し、放送でその縮小版を出した、「ゴルトベルク変奏曲」 聴き比べ。面白くなり、朝日カルチャー横浜校でもやってみました。今度の候補は十種類です。

用意した演奏は、ランドフスカ、ロス、渡邊順生(以上チェンバロ)、グールド旧盤、ペライア、シフ(以上ピアノ)、ラクリン/今井/マイスキー(弦楽版)、グールド新盤、バケッティ、コロリオフ(以上DVD)の、10種類。これらを変奏3つずつリレーして、全曲を完遂しようというのです。

一通り説明し、さあかけようと思ったら、ランドフスカのCDが、ケースに入っていません。またか。今日も平謝りで、講座開始です。どこかで使ったまま、戻しておかなかったのでしょう。

がっかりしてふと見ると、CDはもうプレイヤーに入っている。なあんだ。謝罪の撤回を高らかに宣言し、CDを鳴らし始めると、響いてきたのは《平均律》のハ長調。間違えてもってきたのです。平謝りを再開し、結局スコット・ロスをトップとして、鑑賞をスタートしました。放送とは、順番を入れ替えました。

弦楽版が、後半の最初(第16-18変奏)になりました。第16変奏が管弦楽組曲のスタイルを模倣していることが、よくわかりますね。ランドフスカがなくなった結果、最後の3曲が残りました。ここでひらめいたのですね。受講生の方々のリクエストで、最後を締めよう!というアイデアが。

元気になった私は、「人生で一番大事なことは、転んでもタダでは起きないことである」と力強く宣言。どの演奏で最後を聴きたいか、挙手を求めました。DVDが、やはり強いに違いない。映像を、いま見たばかりですから。おそらく、グールド新盤とバケッティの争いかな、と予想しました。

さて結果は。渡邊順生さんが7票で、トップ。グールド(新)とバケッティが5票ずつで続き、シフが4票。あとは、コロリオフが1票、他はすべて2票ずつでした。そこで渡邊さんで最後を聴きましたが、やはりすばらしいですね。解釈が理にかなっていて、すみずみまで行き届き、繊細さも抜群です。

グールドへの賛辞をたくさん書いてきた私ですが、もうグールドの時代ではないのかな、という思いが、ちらりとかすめました。グールドの評価が下がったということではありません。しかしいつまでも古いものを聴き続けるより、新しいものに注目して楽しんだ方がいいと思います。