聖書の復讐2010年12月15日 08時09分31秒

カンタータの解説をするときに、私はよく、聖書を朗読します。そして、そこにはこういう意味がある、といった話をする。最初のうちは、信仰もないのにこんなことをしていいのか、という「畏れ」を抱きつつやっていましたが、だんだん慣れてきて、畏れが薄らいできていました。

昨夜の、くにたちiBACHコレギウムのコンサート開始前。私は研究室に戻り、使う聖書に付箋をはさんで、ホールに戻りました。あと5分。さて準備をしようと控え室を探しましたが、聖書が、どこにも見当たりません。しかし、図書館に借りに行く時間はない。さあ、困りました。

でも思いつくものですね、方策を。スマートフォンが、あるじゃないか。そこにDropboxを入れているから、研究ファイルを見られるじゃないか。電池も今日は満タンじゃないか。

さっそくDropboxから0179.docというファイルをダウンロード。カンタータ第179番の情報庫です。ところが、聖句が入っていない。聖句が入っているのは、「0179詳細」という方のファイルであることを思い出しました。で、そちらをダウンロード。そうしたら、開けないのです。一太郎のファイルだったからです。さあ、困りました。

でも思いつくものですね、方策を。新共同訳のサイトに入ればいいじゃないか。それをスマートフォンを見ながら読めばいいじゃないか。高度な情報生活の立証にもなるじゃないか。

さっとくサイトに入りました。ルカ福音書のページへ。当該の「ファリサイ人と徴税人のたとえ」は第18章なので、画面の送りに時間がかかります。しかし無事、画面に出現。話しているうちにきっと電源がoffになりますから、必要な局面でもう一度、電源を入れることになりそう。そのときにふたたびその画面が出てくれるかどうか、ためして見ました。ちゃんとルカ18章に戻ります。一安心。この時点で、予定の開始時間に少し食い込んでいました。

あわててステージに出て、解説を開始。聖書を読む段になり、私は意気揚々とエクスペリアを取り出して、経緯を述べ、電源を入れ直しました。

そうしたら、なんと!検索画面に戻ってしまったのです。これだと、新共同訳のサイト→ルカ福音書のページ→第18章への送り、というプロセスをもう一度やらなくてはならない。少し試みましたが、かなり時間がかかりそう。後ろにはすでに演奏者がスタンバイしており、10秒、15秒を大切にしなくてはならないときです。私は結局聖書朗読を断念し、解説にとどめました。「お前のごとき者が人前で読んじゃいかん!」と聖書に言われたわけですよね、これは。次はせめて「畏れ」をもって臨みたいと思います。

いきなりこのような大失態で、気持ちが上ずり、トークはあまり上出来ではありませんでした。しかし演奏は、3年間の研鑽の集大成として、相当良かったのではないかと思いますが、いかがでしょう。時間が押してしまったなあと思って休憩時にスケジュール表を見ると、むしろ予定より速く進行している。これは、モテット《主に向かって新しい歌をうたえ》がいつもよりはるかに速いテンポになったからだそうです。スピリット全開の二重合唱を、すごいなあと思いながら客席で聴いていたのですが。

悔い改めのカンタータ第179番には心理を直撃されましたが、後半の第198番では気持ちに若干の余裕が出て、厳粛かつ艶麗に展開される名曲を楽しみました。コレギウムの合唱は堂々たる顔ぶれで、誰がソロを取ってもおかしくないほど。でも、ソプラノもアルトもそのほとんどが、私の論文弟子なのですね。いわば身内を中心にこのようなコンサートを開くことができたわけで、こんなにありがたいことはなく、この時間を、一生の思い出として心にとどめようと務めました。音楽のために悪いツキを背負う役割を果たせて、本望です。(聖書は、まだ出てきません。)