2月のイベント2012年02月01日 09時26分57秒

今年は寒いですね。寒いのは平気、と公言している私でも、寒くていやだな、と思う日があります。2月は、どうでしょうか。

というわけで、今月のイベントご紹介です。3日(土)10:00からの朝日カルチャーセンター新宿校が最初。「クラシック音楽こだわり入門」のシリーズで、「現代音楽をどう聴くか」という話をします。私にとっては大冒険のテーマなのですが、サントリーの仕事をしてきたおかげで、最近、少しわかるような気がしているのです。どうなりますやら。

4日(日)から、すざかバッハの会の新シリーズ(14:00~16:30)が始まります。偶数月6回の年間企画で、《ロ短調ミサ曲》を取り上げます。総集編のつもりで、充実させたいと思っています。

12日(日)は松本のザ・ハーモニー・ホールで、《フーガの技法》の講演。12:30からと、17:00(←訂正済み)からの2回、1時間ずつ。なぜ2回やるのかというと、その後に、小林道夫先生率いる「松本バッハ祝祭アンサンブル」の公演があるからなのです。自筆譜に準拠し、桐山建志さんが編成に工夫を凝らした、面白そうなコンサートです。《フーガの技法》は解説がものをいう作品なので、フィナーレで「音による幾何学」の様相をプレゼンテーションしようかと思っています。

14日(火)は13:00から大学の小ホールで、門下生阿部雅子さんの博士後期課程《修了リサイタル》。お得意の《ポッペアの戴冠》の抜粋を、平尾雅子さん、金子浩さんらと共演されます。博士号のかかった審査の日なので、私も大いなる関心と期待をもって待ち受けています。どなたでもお聴きになれますので、応援してあげてください。16日(木)(←訂正済み)にはピアノの和田紘平君(きわめて優秀)の同リサイタル。こちらは私も審査員です。

18日(土)は、「楽しいクラシックの会」の25周年記念パーティが、立川グランドホテルで開かれます。アトラクションに演奏をというお話が発展して、セレモアの「武蔵野ホール」で午前中に小さな記念コンサートをしようということになりました。このホールにはスタインウェイ、ベーゼンドルファー、プレイエルといった種々のピアノに加えてクラヴィコードまでありますので、久元祐子さんに楽器の紹介を兼ねて演奏していただきます。私は入学試験を終えてから駆けつける予定でしたが、その科目の試験がなくなったため、10:00の開始からお付き合いします。須坂で好評だった小堀勇介君、種谷典子さんも出演されます。最後はもちろん《トゥナイト》です。

入学試験を経た25日(土)13:00からは朝日カルチャーセンター横浜校の「エヴァンゲリスト」講座。前回から持ち越したフランス組曲の鑑賞(すばらしい映像あり)と、バッハがライプツィヒに転任したいきさつについての講義です。

お別れ会もいくつか入っており、2月はすぐに過ぎ去ってしまいそうです。

コメント

_ 青春20きっぷ ― 2012年02月01日 14時58分29秒

ピアノの和田紘平さんの日にちは、6日(木)ではなく、16日(木)です。

_ おおぐま ― 2012年02月02日 00時03分15秒

12日、二回目は17:00からです

_ junjun ― 2012年02月02日 20時41分37秒

フライブルクよりjunjunです。
大学入試の時期ですね。ドイツも学期末で試験や提出物が多くなってきててんてこ舞いしています。
FMの放送や、先生の講演を聴くことができず、いつも指をくわえてブログを拝見しています。
夏ゼメが始まる前に少し日本に帰るのですが、4月に何か講演とかありますか?(4月18日までの間に)あったら是非伺いたいと思っています。家は福岡なのですが、図書館にも行きたいし東京に行こうと思っているので・・。
日本は大雪・寒波のようですね。どうぞ体調にお気をつけてお過ごしください。今年は暖冬だったドイツもドイツらしい冬がやってきました。朝はマイナス15度、昼でもマイナス8度という寒さです。

_ I教授 ― 2012年02月03日 00時32分40秒

すみません、訂正していただくために発表しているみたいですね(汗)。訂正します。junjunさん、4月前半の講座で決まっているのは、7日(土)の10:00から朝日カルチャーの新宿校でバッハの世俗カンタータ・シリーズ第1回。狩のカンタータを取り上げます。15日は須坂で《ロ短調ミサ曲》シリーズの第2回ですが、これは遠いですよね。

_ junjun ― 2012年02月03日 14時23分10秒

予定をありがとうございます。また他にも増えましたら教えてください。
ドイツから帰らないまま、フライブルク大学での1学期目が始まって、ドイツ語ばかり(たまに英語)の文献で日本語のものが読みたくて・・という1学期目でしたので、2学期目に備えて国音の図書館や芸大の図書館を訪れようと思っています。学部では実践中心の学科だったので、今更ですが、
「はぁ~こんな世界もあったのか・・」と思いながら、読んだり書いたりしています。図書館等で「ここはいいよ」というところがあったら教えてください。

_ NAK-G ― 2012年02月04日 17時44分00秒

お邪魔いたします。
 
12日は私の地元で大好きなフーガの技法のご講演と演奏があるということで、是非お伺いしたいと思います。以前から先生がフーガの技法のご講演をされておられることは存じておりましたが、遠方のためなかなかお伺いでませんでした。ようやく先生のご講演お聞きすることができるかと思うと、嬉しさもひとしおです。
 
実はハーモニーホールさんから、私のHPの掲示板にお誘いの書き込みがありました。すでに昨年申し込んでありますが、私の正体?は明かしておりませんので(笑)。
 
それでは12日のご講演、楽しみにしております。

_ I教授 ― 2012年02月04日 23時53分52秒

NAK-Gさん、松本の方でしたか。《フーガの技法》大好き、とおっしゃる方には、釈迦に説法です(汗)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック