今月のCD選 ― 2012年09月20日 10時44分49秒
ちょっと早いですが、昨日の夕刊に掲載されましたのでCD選を。今月は3人の選者がかなり重複する結果になりました。
心から感嘆した1位があります。それは、ベルクとベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を、イザベレ・ファウストが独奏、アバド指揮のモーツァルト管が共演したHM盤。今どきこんな人がいるのか、と思うような精神性の高いヴァイオリンで、すべてが作品に集中し、1音の無駄もないのです。逆に言えば付加価値的なオーラはまったくありませんから、好き嫌いが分かれるかも。YouTubeでソナタの演奏を見ましたが、自分のパートより前に音楽の全体を考えるようなところがありますね。これから目を離せないアーチストです。
生誕150年ということで、ドビュッシーの《前奏曲集》が4つもかち合いました。当然この中から1つ、と思うわけですが、ドビュッシーのピアノ曲はこうであるべきだ、という前提が私の中にあるわけではありません。そこで、1曲か2曲ずつCDを入れ替えて、丹念に比較してゆくことにしました。それぞれに個性があっていいのですが、結果的に次の曲へのわくわく感が一番高まったのは、アレクセイ・リュビモフ(ECM)。人なつこさがあり、描写に血が通っているのです。第1巻がベヒシュタイン、第2巻がスタインウェイの同時代ピアノで弾かれ、ズーエフとの2台ピアノで、《夜想曲》(ラヴェル編)と《牧神》(作曲者編)が併録されています。これも面白く聴きました。
バーンスタインがマーラーの交響曲第9番をどんなにすばらしく指揮するかは、皆さんご存じですよね。イスラエル・フィルを指揮した1985年のライヴが、新たに発表されました(ヘリコン)。来日直前のものだそうです。皆さんが注目される新譜だと思うので、さすがにすばらしいですが、3位にとどめました。
心から感嘆した1位があります。それは、ベルクとベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を、イザベレ・ファウストが独奏、アバド指揮のモーツァルト管が共演したHM盤。今どきこんな人がいるのか、と思うような精神性の高いヴァイオリンで、すべてが作品に集中し、1音の無駄もないのです。逆に言えば付加価値的なオーラはまったくありませんから、好き嫌いが分かれるかも。YouTubeでソナタの演奏を見ましたが、自分のパートより前に音楽の全体を考えるようなところがありますね。これから目を離せないアーチストです。
生誕150年ということで、ドビュッシーの《前奏曲集》が4つもかち合いました。当然この中から1つ、と思うわけですが、ドビュッシーのピアノ曲はこうであるべきだ、という前提が私の中にあるわけではありません。そこで、1曲か2曲ずつCDを入れ替えて、丹念に比較してゆくことにしました。それぞれに個性があっていいのですが、結果的に次の曲へのわくわく感が一番高まったのは、アレクセイ・リュビモフ(ECM)。人なつこさがあり、描写に血が通っているのです。第1巻がベヒシュタイン、第2巻がスタインウェイの同時代ピアノで弾かれ、ズーエフとの2台ピアノで、《夜想曲》(ラヴェル編)と《牧神》(作曲者編)が併録されています。これも面白く聴きました。
バーンスタインがマーラーの交響曲第9番をどんなにすばらしく指揮するかは、皆さんご存じですよね。イスラエル・フィルを指揮した1985年のライヴが、新たに発表されました(ヘリコン)。来日直前のものだそうです。皆さんが注目される新譜だと思うので、さすがにすばらしいですが、3位にとどめました。
コメント
_ 青春20きっぷ ― 2012年09月20日 17時31分28秒
_ I招聘教授 ― 2012年09月21日 22時40分10秒
そんな言葉がありましたか。まさに、その言葉通りです。楽器を弾く人は多くとも本当の芸術家は少ない、とよく言われますが、彼女はまさに、本当の芸術家だと思います。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
『わずか11歳で弦楽四重奏団を結成し、早くから室内楽に親しんだことで、演奏とはやり取りの過程であり、自分自身の個性を表現することと全く同じように聴くことも重要であるという、彼女の基本的信念が形成された。』
11歳とは驚きです。アンサンブルの妙を先導体現できるソリスト、とでもいえるのでしょうか。
そんな彼女が自分一人だけで全てを奏でるバッハの「無伴奏ソナタ&パルティータ集」のCDを聴いてみたくなります。きっと、素晴らしい調和の世界に連れて行ってもらえるでしょうから、彼女はハルモニア、調和と秩序の女神になるかもしれません。。。