今月のCD選 ― 2012年09月20日 10時44分49秒
ちょっと早いですが、昨日の夕刊に掲載されましたのでCD選を。今月は3人の選者がかなり重複する結果になりました。
心から感嘆した1位があります。それは、ベルクとベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を、イザベレ・ファウストが独奏、アバド指揮のモーツァルト管が共演したHM盤。今どきこんな人がいるのか、と思うような精神性の高いヴァイオリンで、すべてが作品に集中し、1音の無駄もないのです。逆に言えば付加価値的なオーラはまったくありませんから、好き嫌いが分かれるかも。YouTubeでソナタの演奏を見ましたが、自分のパートより前に音楽の全体を考えるようなところがありますね。これから目を離せないアーチストです。
生誕150年ということで、ドビュッシーの《前奏曲集》が4つもかち合いました。当然この中から1つ、と思うわけですが、ドビュッシーのピアノ曲はこうであるべきだ、という前提が私の中にあるわけではありません。そこで、1曲か2曲ずつCDを入れ替えて、丹念に比較してゆくことにしました。それぞれに個性があっていいのですが、結果的に次の曲へのわくわく感が一番高まったのは、アレクセイ・リュビモフ(ECM)。人なつこさがあり、描写に血が通っているのです。第1巻がベヒシュタイン、第2巻がスタインウェイの同時代ピアノで弾かれ、ズーエフとの2台ピアノで、《夜想曲》(ラヴェル編)と《牧神》(作曲者編)が併録されています。これも面白く聴きました。
バーンスタインがマーラーの交響曲第9番をどんなにすばらしく指揮するかは、皆さんご存じですよね。イスラエル・フィルを指揮した1985年のライヴが、新たに発表されました(ヘリコン)。来日直前のものだそうです。皆さんが注目される新譜だと思うので、さすがにすばらしいですが、3位にとどめました。
心から感嘆した1位があります。それは、ベルクとベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を、イザベレ・ファウストが独奏、アバド指揮のモーツァルト管が共演したHM盤。今どきこんな人がいるのか、と思うような精神性の高いヴァイオリンで、すべてが作品に集中し、1音の無駄もないのです。逆に言えば付加価値的なオーラはまったくありませんから、好き嫌いが分かれるかも。YouTubeでソナタの演奏を見ましたが、自分のパートより前に音楽の全体を考えるようなところがありますね。これから目を離せないアーチストです。
生誕150年ということで、ドビュッシーの《前奏曲集》が4つもかち合いました。当然この中から1つ、と思うわけですが、ドビュッシーのピアノ曲はこうであるべきだ、という前提が私の中にあるわけではありません。そこで、1曲か2曲ずつCDを入れ替えて、丹念に比較してゆくことにしました。それぞれに個性があっていいのですが、結果的に次の曲へのわくわく感が一番高まったのは、アレクセイ・リュビモフ(ECM)。人なつこさがあり、描写に血が通っているのです。第1巻がベヒシュタイン、第2巻がスタインウェイの同時代ピアノで弾かれ、ズーエフとの2台ピアノで、《夜想曲》(ラヴェル編)と《牧神》(作曲者編)が併録されています。これも面白く聴きました。
バーンスタインがマーラーの交響曲第9番をどんなにすばらしく指揮するかは、皆さんご存じですよね。イスラエル・フィルを指揮した1985年のライヴが、新たに発表されました(ヘリコン)。来日直前のものだそうです。皆さんが注目される新譜だと思うので、さすがにすばらしいですが、3位にとどめました。
最近のコメント