この数日 ― 2013年02月08日 10時44分43秒
ちょっと間が空いてしまいました。この数日間を振り返っておきます。
2日(土)。バッハの世俗カンタータのクォリティを新宿の講座で確認したあと、走るように大阪へ移動。いずみシンフォニエッタの定期を聴きました。まもなく還暦を迎えられる音楽監督、西村朗さんをお祝いしての、オール西村プログラムです。宇宙的な思索を追求しつつも誰にもわかりやすく訴えてくる西村さんの作品はひとつの驚異だと思っていますが、西村作品を知悉したシンフォニエッタの高いクォリティにカール・ライスターの名人芸まで加わって、すばらしいコンサートになりました。雄弁なスコアを書いてきた西村さんの最新作(室内交響曲第4番)が、響きの間合いを重んじたものになってきたのは注目に値します。題して、《沈黙の声》。
1週間に3回も新幹線の往復をしたものですから、3日の日曜日は疲れてしまい、まったくやる気が出ませんでした。やっぱり過労はダメですね。4日(月)に仕事を再開。6日(水)の《マタイ》講座の準備をまず済ませ、資料を朝日カルチャーに送ったところ、担当者から、「こんなに早くいただいては、雪が降っちゃうじゃありませんか」との返信。関東に、大雪の危機が迫っていたのです。
5日(火)にマッサージ(新橋)と床屋(日本橋)を済ませて帰宅すると、朝日カルチャーから、大雪で休講になる場合は早朝に決定し、連絡する、という知らせが入りました。反射的に、しめた!という心の叫び。雪を楽しみにするのでは人様に迷惑ですが、子供の頃からよく陥った心理です。でも世の中、そう甘くはないですね。講座には皆さんしっかりおいでになり、盛り上がりました。
7日(木)は、「都市ミュンヘンとミュンヘン・フィル~その魅力を探る」という講演を、朝日新聞社で。場所が場所なので緊張しましたが、準備は十分にしましたので、責任は果たせたと思います。
ミュンヘン・フィルは1928年に市の楽団となってこの名称を得ましたが、それまでは「カイム管弦楽団」という個人所有のオーケストラで、1893年から活動していました。歴代の指揮者には、ワインガルトナーや作曲家プフィッツナーの名前があります。調べてみると、マーラーの第4、第8交響曲をマーラー自身の指揮で、《大地の歌》をワルターの指揮で初演したことになっています。
はて、カイム管弦楽団という名前を文献で見た記憶がないが、と思って手元の複数の資料を見たところ、どちらにも、「マーラー自身の指揮でミュンヘンで初演」「ワルターの指揮でミュンヘンで初演」という表現になっており、カイムという名前がありません。よく調べたわけではないですが、伝承の不備かもしれませんね。
終了後早々に抜け出し、オペラシティへ。サロネン指揮、フィルハーモニアのコンサートで、新聞批評の当番です。ルトスワフスキの第4交響曲はたいへんすばらしかったですが、ベートーヴェンには私として異論があり、どう書くべきか悩んでいるところ。批評の心理的負担から、なかなか抜け出すことができません。
2日(土)。バッハの世俗カンタータのクォリティを新宿の講座で確認したあと、走るように大阪へ移動。いずみシンフォニエッタの定期を聴きました。まもなく還暦を迎えられる音楽監督、西村朗さんをお祝いしての、オール西村プログラムです。宇宙的な思索を追求しつつも誰にもわかりやすく訴えてくる西村さんの作品はひとつの驚異だと思っていますが、西村作品を知悉したシンフォニエッタの高いクォリティにカール・ライスターの名人芸まで加わって、すばらしいコンサートになりました。雄弁なスコアを書いてきた西村さんの最新作(室内交響曲第4番)が、響きの間合いを重んじたものになってきたのは注目に値します。題して、《沈黙の声》。
1週間に3回も新幹線の往復をしたものですから、3日の日曜日は疲れてしまい、まったくやる気が出ませんでした。やっぱり過労はダメですね。4日(月)に仕事を再開。6日(水)の《マタイ》講座の準備をまず済ませ、資料を朝日カルチャーに送ったところ、担当者から、「こんなに早くいただいては、雪が降っちゃうじゃありませんか」との返信。関東に、大雪の危機が迫っていたのです。
5日(火)にマッサージ(新橋)と床屋(日本橋)を済ませて帰宅すると、朝日カルチャーから、大雪で休講になる場合は早朝に決定し、連絡する、という知らせが入りました。反射的に、しめた!という心の叫び。雪を楽しみにするのでは人様に迷惑ですが、子供の頃からよく陥った心理です。でも世の中、そう甘くはないですね。講座には皆さんしっかりおいでになり、盛り上がりました。
7日(木)は、「都市ミュンヘンとミュンヘン・フィル~その魅力を探る」という講演を、朝日新聞社で。場所が場所なので緊張しましたが、準備は十分にしましたので、責任は果たせたと思います。
ミュンヘン・フィルは1928年に市の楽団となってこの名称を得ましたが、それまでは「カイム管弦楽団」という個人所有のオーケストラで、1893年から活動していました。歴代の指揮者には、ワインガルトナーや作曲家プフィッツナーの名前があります。調べてみると、マーラーの第4、第8交響曲をマーラー自身の指揮で、《大地の歌》をワルターの指揮で初演したことになっています。
はて、カイム管弦楽団という名前を文献で見た記憶がないが、と思って手元の複数の資料を見たところ、どちらにも、「マーラー自身の指揮でミュンヘンで初演」「ワルターの指揮でミュンヘンで初演」という表現になっており、カイムという名前がありません。よく調べたわけではないですが、伝承の不備かもしれませんね。
終了後早々に抜け出し、オペラシティへ。サロネン指揮、フィルハーモニアのコンサートで、新聞批評の当番です。ルトスワフスキの第4交響曲はたいへんすばらしかったですが、ベートーヴェンには私として異論があり、どう書くべきか悩んでいるところ。批評の心理的負担から、なかなか抜け出すことができません。
コメント
_ taisei ― 2013年02月09日 01時58分43秒
今日はザ・シンフォニーホールでの大阪フィルの定期演奏会。指揮はフィンランドの作曲家・指揮者のレイフ・セーゲルスタム氏。グリーグのピアノ協奏曲(小山実稚江さん)同氏作曲の交響曲第248番!とシベリウスの交響曲第5番。セ氏は巨体で大きな身振りで指揮される。と振幅の大きな演奏、特に低弦・ティンパニーがよく鳴る。北欧の大地の感じがよく出た演奏だと思いました。でも248曲も交響曲を作ってるとは…。
_ ルビー ― 2013年02月10日 13時55分18秒
先生のまとめて一週間、虹色に輝く印象!
7日(木)のフィルハーモニア演奏会…ベートーヴェンのピアノ協奏曲の中で一番好きな4番をレイフ・オヴェ・アンスネスが弾くので気になっていました・・・ずいぶん何年も前に鎌倉芸術館で聴いたリサイタルが良くて、グリーグ愛用のピアノで録音したという小品集のCDにサインしてもらったことがあるのです。
なので、先生のためらいがちな調子に、どんな演奏ぶりだったのか興味シンシンです。。。
今日は先生プロデュースのかの名コンサート、待望の再演なのに…なのに超苦しいダブルブッキング!迷ってきましたが(ホントです)やはり単純に、何ヶ月も前からの先約コンサートに決めました。
だってベートーヴェンの第4ピアノ協奏曲がお目当てで、ソリストは期待のヤン君、指揮者の真向かいで面白い席なんだもの。神々しい感じのこの協奏曲の実演を聴きに行くかどうかは…何となく心の中で、シュナーベルの古い名盤が基準になっているような。。。
またもや先生のコンサートはとても残念だけれど、今回の素敵な空間でも独特なすばらしいご盛会を想像しております!
開演前のルビー
7日(木)のフィルハーモニア演奏会…ベートーヴェンのピアノ協奏曲の中で一番好きな4番をレイフ・オヴェ・アンスネスが弾くので気になっていました・・・ずいぶん何年も前に鎌倉芸術館で聴いたリサイタルが良くて、グリーグ愛用のピアノで録音したという小品集のCDにサインしてもらったことがあるのです。
なので、先生のためらいがちな調子に、どんな演奏ぶりだったのか興味シンシンです。。。
今日は先生プロデュースのかの名コンサート、待望の再演なのに…なのに超苦しいダブルブッキング!迷ってきましたが(ホントです)やはり単純に、何ヶ月も前からの先約コンサートに決めました。
だってベートーヴェンの第4ピアノ協奏曲がお目当てで、ソリストは期待のヤン君、指揮者の真向かいで面白い席なんだもの。神々しい感じのこの協奏曲の実演を聴きに行くかどうかは…何となく心の中で、シュナーベルの古い名盤が基準になっているような。。。
またもや先生のコンサートはとても残念だけれど、今回の素敵な空間でも独特なすばらしいご盛会を想像しております!
開演前のルビー
_ N市のN ― 2013年02月11日 13時25分35秒
ピアノコンチェルト、アンスネスのベートーヴェンをどう思われたか知りたいところです。
_ I招聘教授 ― 2013年02月13日 11時25分50秒
批評、四苦八苦して修正を続け、いま仕上げました。アンスネスは、真価を発揮できなかったように思います。CDではオーケストラとの直接対話がありましたが、今回はサロネンが強力に仕切り、アンスネスはソロに徹し、オケはみなサロネンに向かう、という形になっていました。
_ N市のN ― 2013年02月14日 23時01分07秒
ありがとうございます。
数年前ノルウェー室内管弦楽団との弾き振りでモーツァルトの23番と24番を聴きましたが、全てが一体となった演奏で、澄んだ空気を感じる大変美しいモーツァルトでした。
個人的にアンスネスのベートーヴェンやシューベルトはスマート過ぎてどうもグッと心にこないです。
数年前ノルウェー室内管弦楽団との弾き振りでモーツァルトの23番と24番を聴きましたが、全てが一体となった演奏で、澄んだ空気を感じる大変美しいモーツァルトでした。
個人的にアンスネスのベートーヴェンやシューベルトはスマート過ぎてどうもグッと心にこないです。
_ 青春21きっぷ ― 2013年03月26日 21時41分16秒
今更なのですが、ネット情報で色々調べてみました。
「1893年 カイム やまねこの物語」での検索結果、「ミュンヘンの音楽史 - イザール河畔のアテネから 」に、両初演の時には、カイムの名であることの情報を見つけましたので、ご参考まで。
「やまねこの物語」は、ドイツ近現代史とバイエルン史を学んでいるミュンヘン在住の方のHPです。
「1893年 カイム やまねこの物語」での検索結果、「ミュンヘンの音楽史 - イザール河畔のアテネから 」に、両初演の時には、カイムの名であることの情報を見つけましたので、ご参考まで。
「やまねこの物語」は、ドイツ近現代史とバイエルン史を学んでいるミュンヘン在住の方のHPです。
_ I招聘教授 ― 2013年03月27日 20時00分01秒
青春21きっぷさん、貴重な情報ありがとうございました。資料を書き換えないといけませんね。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
最近のコメント