感動の続編2013年11月22日 10時03分21秒

『続・氷点』を、絶大な感動をもって読み終えました。

本編に一定の違和感を感じたと述べましたが、続編に入ると、それはどんどん解消されていきました。文体や構想に慣れた、というのもありますが、文章が本編より明らかに良くなっていると思う。書きながら、著者は成長されていったのではないでしょうか。

ともかく、真剣さが並々でない。これは世代もあるなあ、と思いますね。現代では求めるべくもないような真剣さ、そして熱烈さ。旭川を中心に、北海道が舞台となっているので、この8月に訪れたことが感情移入に役立ちました。旭川の記念館に行っておくのでした。

ぐーっと引き入れられて読んでいて、一気に涙のあふれた部分があります。それは、天真爛漫に見える少女、順子が生い立ちの苦しみを告白した手紙の中の、「キリストの贖罪を知り、それから本当に明るくなった」というくだりです。こう書くと、礒山もついにそっちか、と思われるかも知れませんが、そうではないつもりです。この記述に著者が思いを賭けていて、その意味するところを私が理解した、ということです。

さらに読み進めるうち、あっと驚く部分が、もうひとつ。それは、主人公の敬造が勇を鼓して教会を訪れる場面で、そこで朗読され、牧師によって説教される聖書箇所が、ルカ福音書の「ファイサイ人と徴税人」のくだりだったことです。この説話は私の一番好きなもので、バッハのカンタータ第179番《心せよ、神を畏れることが偽善とならぬように》の下敷きになっています。〈憐れんでください〉のソプラノ・アリアを導き出すバッハの音楽付けはすごいです。

「くにたちiBACHコレギウム」でも演奏したこのカンタータ、ちょうど来月の大阪音大での講義でも取り上げることにしており、いいネタができました。敬造が教会に到達すること、エンディングが冬の網走における陽子の神体験になっていることなど、キリスト教色が濃厚な小説ですが、宗教宗派の問題にとらわれず、その中味を読んでいただけるといいのではないかと思います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック