《フーガの技法》の幸福(1) ― 2010年01月15日 22時27分59秒
14日、木曜日。今日も寒い、大阪です。打ち合わせ、会食、面談と続くうち、ふたたび不安が募ってきました。やっぱり、英語インタビューがうまくいくかどうかが、気になります。フィニーさんとどのようにフーガの分析をしたらよいかもアイデアが固まらず、不安は焦りへと転化し始めました。
4時から最後のリハーサル。「未完の四重フーガ」と「鏡像フーガ」が弾かれたあと、トークについて、しっかり打ち合わせよう、ということになりました。
クリスティさんが買ってきてくれたコーヒーを飲みながら、こちらで用意した質問を説明し、対話をシミュレーション。クリスティさんのお答えは明瞭、かつ簡潔なもので、十分理解できました。私は、すっかり安心。親切なクリスティさんは、通訳は1文ごとにするか、センテンスをまとめてするか、とおっしゃいますので、私は、センテンス2つか3つまとめての形にして欲しい、と答えました。あまり短く切られるとわからなかったときにごまかせませんし、次の文章で理解を補えることも、よくあるからです。
いよいよ本番。ステージに向かう私に、クリスティさんは、「ゆっくり話しますよ、センテンスは2つずつ区切ります」と、念押ししてくださいます。よく配慮してくださる方だなあ、と心の中で手を合わせながら、私は舞台に出て、こんな風に話を始めました。「寒いところ、バッハの遺言〔←コンサートのタイトル〕を聴きに来てくださり、ありがとうございます。しかし今日は、遺言をしんみり聞こう、というのではありません。今日は、ボストンから、情熱的で人間味にあふれたすばらしいゲストをお迎えしていますので、バッハの遺言を、熱く聞くことにいたしましょう。今日などボストンなら春のようなものだと言っておられる方、ジェイムズ・デイヴィッド・クリスティさん、どうぞ!」
マイクを握ったクリスティさんは、ボストン交響楽団との初来日の思い出から、話を始められました。しかし、打ち合わせ通りなのはそこだけ。話がどんどん発展し、センテンスもずっとつながってしまうではありませんか。もう私のことは忘れ、お客様に向かって熱く語りかけている、クリスティさんなのです。(続く)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。